2018-05-10 05:05:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2018年5月6日、小千谷市と長岡市山古志の境にある金倉山(かなぐらやま、かなくらやま:581m)に行ってきました。
コースタイム : 木喰観音堂駐車場(写真撮りながらゆっくり1時間20分)幡持山:「三宅神社奥の院」の広場(15分)金倉山展望台(50分)木喰観音堂駐車場
当日歩いたルートのポイントです。
木喰観音堂です。
観音堂の後ろにトイレと、3台ほど車を停められるスペースがあります。ここがいっぱいでも、周辺に邪魔にならないよう路駐すればいいでしょう。
すぐ近くに金倉山遊歩道の登山口があります。
今日は夏向けのグローブを新調して来ました。ミレーの薄手のものです(モノはこちら)。いろいろ試して、これが一番いい感じでした。もちろんスマホタッチ対応。
あと、冬以外は基本的にTシャツ+アームバーで歩きます。
歩き始めるとすぐに、木陰ゾーンに白い花が。オオユリワサビです。初めて見ました。
畑の脇を歩んでいくと、まだスイセンが咲いていて、赤い桜みたいな花も。
お、カキドオシです。これも初めて見ました。初めて見る花は宝物を見つけたようでうれしいですね。
スイセンロード。山の上はまだ春の途中。
(観客のようなスイセン)
おお~、フデリンドウです。
トキワイカリソウも春の役者。白いのは良く見ます。赤いイカリソウは南魚沼方面に結構あるみたい(赤いイカリソウを見た日記:六万騎山)
うわ~、チゴユリだ~! ネットではよく見てたけど、実物初めて見ました、感激♪ 思ったより小さい花でした。この日の登山道では一番たくさん咲いていて、ずっとチゴユリロードでした。
(うるさいわねぇ)
開けたところに出ました。
白い花の向こうに越後三山が現れました。
白い花の楽園~
このセリ科の植物は似た花が多くて調べるのが大変。これはシャク(杓)、ヤマニンジンとも呼ばれる花。よく見ると可憐で可愛らしいですね。
このあたりは棚田がよく見られる地域のよう。いい風景です。こういうのは宝ですよね。残していっていただきたいものです。
タニウツギです。タニウツギの咲くのと同時に、山では藤の花が木々に垂れ下がるのが見られる頃でもあります。
朴の木の葉です。この葉を見ると、ハワイアンキルトを思い浮かべてしまいます。
朴の木を見上げる。好きな絵柄です。
これも初めて見ました。シロバナニシキゴロモです。今までは全然気にもしなかったはずですが、年を重ねると見えるものも変わってきますね。
これはあちこちで見るナガハシスミレ。
エンレイソウは決まって日陰に咲いてます。自分に合った、場所がある。合った場所でこそ花が咲く。う~んマンダム(古いな)
ツボスミレ。小さな花を咲かせます。
眩しい新緑の中を歩きます。
車道に出ました。右に曲がり、緩い登り坂を上がって行きます。
1、2分車道を進むと、また遊歩道に入ります。
緑萌える木々の間を歩いて・・・
広場に出ました。ここは車も来れるようです。
日当たりのいい林の中は淡い緑の洪水。いや、マヂで気持ちいい♪
オヨヨ? 山の上に来ると、まだカタクリが咲いていました
ウワミズザクラ。アンニンゴ、アニンゴとも。実を塩漬けにして食べられるらしい。
眺めの良い開けた斜面です。小千谷の市街地の向こうに刈羽黒姫山~米山。
日当たりのいい斜面にはキンポウゲがたくさん。
こちらはスミレ。特徴からして、「なんとかスミレ」ではなくて、正真正銘のスミレのよう。
木の間に越後三山が絵になる。
山頂の広場に出ました。「三宅神社奥の院」の標柱があります。
ここは金倉山の3つのピークのうち、一番南側で幡持山(はたもちやま、560m)と呼ばれているところ。これから行く、展望台のある最高ピークの金倉山(「幕山まくやま」とも。581m)、北側に美明山(みあけやま、570m)があり、三山総称して金倉山と呼ばれているとのこと。
この広場は眺めは限られるものの、北側が開けて越後三山~巻機山が見えました(クリックで拡大↓)

金倉山の展望台へと、笹の中の小道を歩いて行きます。
正面に越後三山が現れた!
タムシバが一輪、天を仰ぐ。
ヤマザクラは花盛り。
幡持山から15分ほどで金倉山に到着。展望台の上へ。
周囲は当然ながら360度の大展望。刈羽黒姫山~米山。
越後三山と、その左に荒沢岳。
左手前が下権現堂山。その右の高いのが未丈ヶ岳。その右奥にうっすらとあるのが会津駒ヶ岳。
下権現堂山と、左には毛猛山塊。
しかし・・・
手すりの上に、なぜかものすごい数の虫が(ブンブンブーン♪)
(写真に写ってませんが、虫がワッサワサでした)
時期的なものもあるのでしょうが、辟易します(XX)
というわけで、虫の来ないところに陣取りランチです。
水筒は、ずっとプラティパスを愛用。水筒ごと凍らせることもできます。
今日はセブンイレブンの食料シリーズ。セブンイレブンの食べ物はなかなか侮れなくて美味しいですね。私のお気に入りは「ぬか漬」。程よい風味がなんともウマい。
7種の野菜の味噌汁で、お疲れさんです。
復路は来た道をそのまま戻りました。
今日もたくさんの花、そして初めて見る花にも出会えました。まだまだ見知らぬ花や植物だらけで、新しい名前を覚えるのも山歩きの楽しみの一つ。山っていろんな楽しみがありますねぇ。
それでは本日まとめの一句:
愛づれども 我関せずと 野の花は
B型人間の山歩き アマゾン 楽天
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
コメント
2564. 中越地区の、独自コマセには…⁉︎
- 2018-05-12 06:37
- 編集
2565. Re: 中越地区の、独自コマセには…⁉︎
ひろかずさんおはようございます~
里山はもうすっかり雪は無くなりましたね。でも里山は暑いので、もう少し高い山に行きたいところであります。
クロダイはコーンで釣るってのは聞いたことありますね。それこそスイカで釣る(撒き餌だったかな?)ってのも聞いたことありますが。
里山はもうすっかり雪は無くなりましたね。でも里山は暑いので、もう少し高い山に行きたいところであります。
クロダイはコーンで釣るってのは聞いたことありますね。それこそスイカで釣る(撒き餌だったかな?)ってのも聞いたことありますが。
- 2018-05-13 05:05
- 編集
2566. 里山
里山は時間的にも
ちょうどイイ運動になりますね。
ふと、思い出しましたが
弥彦山表参道ルートは
相変わらず立ち入り禁止の
テープが貼られているそうです。
管理責任とか面倒なことが
多いからそのままなのかな?
なんて思っています。
三条の高城にある
ひめさゆりもそろそろ
開花するみたいですよ。
来週辺りに早起きして
行ってみようかと
考えています。
ちょうどイイ運動になりますね。
ふと、思い出しましたが
弥彦山表参道ルートは
相変わらず立ち入り禁止の
テープが貼られているそうです。
管理責任とか面倒なことが
多いからそのままなのかな?
なんて思っています。
三条の高城にある
ひめさゆりもそろそろ
開花するみたいですよ。
来週辺りに早起きして
行ってみようかと
考えています。
- 2018-05-13 10:31
- 編集
2567. Re: 里山
junk-landさんこんにちは~
弥彦山の表参道、まだダメなんですか。やっぱり管理者側からすると、「万が一なんかあったら」ってことなんでしょうね。「ここから先は自己責任で立入ください」みたいな立て札でも立てておけば言い訳できると思うんですけどね。
高城のヒメサユリは私も今年は狙っていました(笑)来週末あたりが見頃になりそうですね。行けたら行きたいでーす♪
弥彦山の表参道、まだダメなんですか。やっぱり管理者側からすると、「万が一なんかあったら」ってことなんでしょうね。「ここから先は自己責任で立入ください」みたいな立て札でも立てておけば言い訳できると思うんですけどね。
高城のヒメサユリは私も今年は狙っていました(笑)来週末あたりが見頃になりそうですね。行けたら行きたいでーす♪
- 2018-05-13 10:39
- 編集
2572.
こんばんは、B・Yさん!
お花ロード、いいですね~(^^
新潟のお山は、まだカタクリの花が咲くんですね!
初春の花、春の花、初夏の花に囲まれて、ウキウキの山行でしたね(^^
こうして徐々に標高を上げて行って、今年もまた高山植物に会いに行きましょう!
お花ロード、いいですね~(^^
新潟のお山は、まだカタクリの花が咲くんですね!
初春の花、春の花、初夏の花に囲まれて、ウキウキの山行でしたね(^^
こうして徐々に標高を上げて行って、今年もまた高山植物に会いに行きましょう!
- 2018-05-14 22:53
- 編集
2573. Re: タイトルなし
悠さんこんばんは!
山の上はまだ遅い春の新潟です。標高差で季節も変わりますね。まだまだ知らない花に出会えて楽しいです。
今年の夏はどこへ行けるか。2、3候補がありますが、行ける日をイメージしつつ、日々の仕事に励みますよ~~
山の上はまだ遅い春の新潟です。標高差で季節も変わりますね。まだまだ知らない花に出会えて楽しいです。
今年の夏はどこへ行けるか。2、3候補がありますが、行ける日をイメージしつつ、日々の仕事に励みますよ~~
- 2018-05-14 23:49
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/982-3287cb0f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もう残雪も無く、雑草も伸びる前で山歩きには
ちょうどエエ感じでしょか(^^)
GALA湯沢ゲレンデも、GW連休までの営業期間
だし…Maxたにがわ、分割結合せず上越新幹線
は「とき」だけの夏ダイヤになるのかな?
P.S.
磯投げ情報「日本海クロダイ大全」中越地区の
記事によると…遠投ウキ×チヌ針でのコマセに
缶詰「コーン」を混ぜる⁉︎ とか(大汗)
フグなどの餌取りがウザイ場合は「コーンを付け餌に」というビックリ情報ありました!!
確かにトウモロコシ、夏場の畑になって夏休み
の間食替わりにスイカと並んでたっけな🍉