黒井と鵜の浜で今シーズン初のキス釣り(上越市)





超投げ釣り用品入門 投げ釣り道具店リンク 

投げ釣り用糸のページ サビキ釣り用品入門 


今日は上越市方面にキス釣りに行ってきました。





「(上越の)黒井でキスが結構釣れてる」


って本間釣具の記事を見て(こちら)、そんなに釣れてるならヘボのオイラでも釣れるかもしれんということで、今シーズンの初キス釣りに行ってみました。


エサは土底浜のいせや電気商会(釣具もやってます)にて。知らない人は行ってみてください。投げ釣りマニアも納得の、驚異の品揃えのお店です。
kuroiunohama18429b0001.jpg 

店のおじさんにどこがいいか訊くと、


「黒井は(時間も遅いし)もう入るとこないかもね。鵜の浜の方がいいかも」


とのこと。まあ11時前だしGWだし黒井は確かにいっぱいかも。


しかしとりあえず行ったのは直江津港北側の、黒井突堤の浜。第二突堤と第三突堤の間の浜でやってみることに。
kuroiunohama184290003.jpg (第三突堤)


kuroiunohama184290009.jpg
(奥に第二突堤) 


周囲を見回しますが、あまり釣れていない様子。というか、まったく釣れてない感じ。


今日は弟のKと、甥っ子のケンケン、いっちゃんと行きました。


あったかくなってからの方が今頃の季節はいいだろうということで、11時過ぎから開始です。


「全然釣れないな~」
kuroiunohama184290007.jpg 


どれどれ、おっちゃんに貸してみなさい。


ホレ!(ポーイ)と、ナイロンラインで軽いジェット天秤に3本針仕掛けwithジャリメを投げてみる。


何度か投げると、微細にモゾモゾとした感触あり。


お~~~、いた~~~


kuroiunohama184290013.jpg 

今シーズンの初キス! 今年も会えたね。


しかしその後はまったくダメだったので、左手の第二突堤手前のワンド部に移動。
kuroiunohama184290017.jpg 

ここもシブイのは相変わらず。
kuroiunohama184290024.jpg 

そんな中、Kにヒット!
kuroiunohama18429b0006.jpg 

私が釣ったのよりちょこっとサイズアップ! でもこの後が続かず黒井は撤収することに。






昼はラーメンね。Kがラーメンショップに行ったことがないというので、大潟のラーメンショップへ。 kuroiunohama18429b0007.jpg 

私はネギ味噌チャーシューの並盛り。いっちゃんが間違って「しびれ玉」っちゅう、山椒系の辛みトッピングのボタンを押しちゃったもんだから私が引き受けることに。キリッとした、確かにシビレ系の辛みが新鮮でした。
kuroiunohama18429b0012.jpg (ラーメンショップの味は、どこでも安心の安定感)


時刻は2時を回ってます。


だがこの時期は、これからの時間帯の方が良かったりもする。ってなことで鵜の浜で2回戦へ。


そしてやって来ました、鵜の浜温泉、鵜の浜海水浴場の海岸です。

kuroiunohama184290031.jpg 

kuroiunohama184290032.jpg 

大潟キャンプ場の方から浜に出ましたが、昔よりずいぶん浜が無くなっていました。


それでは釣り開始~??


Kが投げる! ケンケンが巻く!


釣れる!
kuroiunohama18429b0020.jpg 

また釣れる! ちっちゃいけどね。
kuroiunohama18429b0017.jpg 

Kも釣る!
kuroiunohama18429b0014.jpg 

ホレッ!
kuroiunohama18429b0022.jpg 

ホレホレッ!
kuroiunohama18429b0024.jpg 

ホレホレホレッ!!
kuroiunohama18429b0025.jpg 


鵜の浜は2時半頃から4時前までで9匹でした。


うーん、今日は竿を2本出したんだけれども、PEライン+ナイロンテーパーライン+L字天秤の方は1匹しか掛からなくて、あとの9匹はナイロンライン+ジェット天秤で釣れました。この差は何なのか。

kuroiunohama184290045.jpg
(ナイロンライン+ジェット天秤の、子供用の竿)


ナイロンラインのソフトな食い込みが案外ええのかしらん? でもアタリがわからずに釣れてるのは、うれしいような楽しくないような。


ってなことで、今年の初釣りは11匹でいきなりのツ抜け。今年はいい感じに釣れるかな?


それでは本日まとめの一句:



 目に青海 初夏のツ抜けに 鱚嬉として




関連記事

コメント

2548. キス釣り

キスのシーズン到来ですか~
早いですね。

釣り場を見極めてダメだったら
移動するってのがイイみたいですね。

天ぷらで頂きましたか?

先日、押入れから「釣竿」が
出てきましたが、経年劣化で
弾力を失っており、竿先を少し
力を加えただけで「ボキっ!」と
折れました。

もう15年は使ってませんでしたから~

今、「イソメ」を触れる
自信がありませんw

2549. Re: キス釣り

junk-landさんおはようございます。

キス、釣れ始めましたね。例年上越方面は4月下旬には始まりますが、中越地区はもう少し遅めですね。

「キスは足で釣れ」と言います。いなけりゃ移動~ が吉ですが、今の時期は水温の上がる昼過ぎのほうがいいかもしれません。

キスはまだ食べていませんが、型も小さかったのでやはり天ぷらでしょうか。大きいのを釣ってぜひ刺身と日本酒でいただきたいですね🍶

竿が折れましたか、私も過去に何度も高級品を折ったことがあります(泣)高級品はいりません。安もんで十分です。

イソメ、ジャリメが苦手ですか。人口エサもありますが、やはり天然モノの方がいいのですがね~
  • 2018-04-30 09:39
  • B・Y
  • URL
  • 編集

2550. 

まだツ抜けをしていないワテには目に毒です。
  • 2018-04-30 17:56
  • ばず山
  • URL
  • 編集

2551. Re: タイトルなし

ばず山さんこんばんは~

これは場所がいいってもんでしょう。我が家ですらツ抜けですから、ばず山さんなら束釣り間違いなしです、ハイ🎣
  • 2018-04-30 21:07
  • B・Y
  • URL
  • 編集

2552. (T)OSH(I)B(A) の元・系列店⁇(^_^;)

お店の看板…東芝系列からシマノに推し変?
という感じですかな(大汗)

日本海のシロギスちゃん達も、順調に育って
きてる様子ですね〜。NGTにも二期生の合格
発表ありましたけども(^_^;)

そういえば先日、別の用事で千葉・木更津の
方面へ出かけたけど…4月は未だ「潮干狩り」
にはチィッとばか時期が早い模様でした。
5月後半の大潮〜がシーズン本格化って感じ
らしいですな。
☆アクアライン渋滞へ突入する前に、駐車場
への道順だけは確認してきました。
昔は 川崎〜木更津 のフェリー乗り場があった
辺りのスペース、だそうでした(^^)
  • 2018-04-30 22:42
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2553. 

こんにちは!

黒井&鵜ノ浜に行って来られたんですね!

そして今年の初キッス&ツ抜けおめでとうございます。

いいな~!

私は今だにボウズ街道まっしぐらですよ!

GW中には初キッスと行きたいところです!!

2554. Re: (T)OSH(I)B(A) の元・系列店⁇(^_^;)

ひろかずさんおはようございます。

「推し変」という言葉があるのですね~ 勉強になります~(笑)

4月末にキスを釣ったのは今までで一番早いです。やっぱり釣れるところに行かないと釣れないですね~🐡
  • 2018-05-02 05:27
  • B・Y
  • URL
  • 編集

2555. Re: タイトルなし

お名前がなかったのですが、karei-na-kisuさんでしょうか? 違ったらすいません。

上越方面はボチボチ釣れるようですね。2色以内~波打ち際でした。今年はチョイ投げタックルで遊ぼうかなと思っております🎣
  • 2018-05-02 05:31
  • B・Y
  • URL
  • 編集

2560. 名前なしは

その通りです。

karei-na-kisuでした!!

失礼しました!
  • 2018-05-09 15:24
  • karei-na-kisu
  • URL
  • 編集

2561. 月刊 磯投げ情報の最新(5月?)号にて…

コンビニの雑誌コーナーで釣り関係が3種ほど
ありました。
我らが?月刊「磯投げ情報」最新号の特集記事
で「日本海のクロダイ」なんてのありました!

上越・中越…の海岸でもクロダイの御影は濃い
のですかなぁ??

三浦半島・久里浜の辺りだと、砂浜に岩礁混在
していて投げ釣りの外道⁈にクロダイが、稀に
掛かってくる、と聞いたことはあったけども
(大汗)
  • 2018-05-09 19:33
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2562. Re: 名前なしは

やっぱりでしたか~~(笑)
  • 2018-05-09 20:21
  • B・Y
  • URL
  • 編集

2563. Re: 月刊 磯投げ情報の最新(5月?)号にて…

ひろかずさんこんばんは~

新潟もそろそろノッコミのクロダイの季節なのかもしれません。ウキで釣るのが一般的ですが、もちろん投げ釣りで掛かることもあります。でもキス釣りの仕掛けだと、大きさも20~30cm程度かもしれません。私も過去に何度か20cm台のクロダイが釣れたことがありますが、あれはウレシイもんです。
  • 2018-05-09 20:25
  • B・Y
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/980-86e4fdf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。