本牧海づり施設(12/7)

今日は長男と2人で横浜の本牧海づり施設に行ってきました。ここに行くのは今回で2度目。HPの情報ではシコイワシ(カタクチイワシ)が結構釣れているようなので、今日はサビキ釣りのみで臨むことに。


朝7時のオープン時間に合わせて6:45頃に着くと、サバが釣れる時期ほどの混雑はなく無事に入場できました。





釣り座が確保できないといけないので、長男にアミコマセを売店で買ってから後で来るよう指示し、私は沖桟橋へとダッシュ!





雪をかぶった富士山が青空に映えているのが見えました。





なんとか割と近い場所に釣り座を確保できました。





釣り始めると、周りはポツポツとシコイワシが釣れていますが我が家の2本の竿にはまったく来ません。んで、売店に行ってイワシ向きの仕掛けを買ってきました。


すると程なく掛かってきました。最初は2点掛け。


私はシコイワシという魚を釣るのは初めて。初体験の出来事はいくつになっても感動があります。


その後も1匹~7匹掛けで釣れてそれなりにいい釣りができて面白かったのですが、ちょっと離れたところにいるおじさんと、その隣りの親子連れが延々と続けて10本針にほぼパーフェクトで釣っていたのは、ポイントのせいなのか、それとも針の違いか、魚のいる棚があるのか、結局よくわかりませんでした ( ̄へ ̄)ナンデカナ。


まあそれでも快晴のもと、行き交う船を見ながら久しぶりに好きなことをしながらのんびりと休日を過ごせて満足でした。







結局今日釣れたのは、1匹の他魚もなく全部シコイワシでした。



                          (こ・ざ・か・な・~~~)



一応数えたら151匹いました。


こんなにたくさんの小魚をさばくのは大変だろうと思いましたが、海づり施設のHPにあったやり方で子供に手伝ってもらったら30分ほどでさばけました。


こちらは刺身。初めてなんでとりあえず並べてみました。





こちらはカミさんに作ってもらったイタリア風料理。ガーリックとオリーブオイルとチーズとパン粉でカリカリに。





なんとなく釣れそうな針の見当もついたし、次回はあのたくさん釣れてたポイントに入ってみたいな。


あ、そうそう、そういえば帰る前に我が家と反対側で釣っていた人が投げ釣りで60cm級のフッコ(スズキ?)を釣り上げてたんだけど、ウチが今日釣った150匹のイワシを合わせても、あの魚1匹の半分の重さにも満たないんだろうナ。
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/96-d1014ad2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。