冬の黒百合ヒュッテはこんなところでした(画像集)

B型人間の山歩き



登山の服装・持ち物チェックリスト 


2018年1月15,16日、八ヶ岳の天狗岳に登って黒百合ヒュッテに1泊してきました。その日記はこちらです。そのときの黒百合ヒュッテの部屋の様子のスナップ写真を撮ってきました。

 


黒百合ヒュッテの外観。
tengu1801150050_20180121193234074.jpg 

tengu1801150270.jpg 

tengu1801150267.jpg 

入口付近にある軽食メニューの看板。クリックで拡大します。
DSC08342 (1) 

では中へ。

入口の受付付近。
tengu1801150272.jpg 

登山用ヘルメットは無料で借りられます。ピッケルとアイゼンもそれぞれ500円で借りられマス。
tengu1801150280.jpg 

ストーブと、ストーブを囲むテーブル。荷物は奥の棚へ。
tengu1801150314.jpg 

持参した酒です。〆張鶴の「雪」。隣のおじさんと酌み交わしました。
tengu1801150275.jpg 


tengu1801150311.jpg 

ハンモックもあり。
tengu1801150060.jpg 

部屋の隅には暖炉が。
tengu1801150298_201801212001078eb.jpg 

この暖炉がしみじみと暖かい。この前で随分寛がせてもらいました。
tengu1801150321_20180121200106705.jpg 

ハンモックでも寛いじゃう。
tengu1801150322.jpg 
 


コタツもあり。
tengu1801150291_20180121200506973.jpg 

tengu1801150056.jpg 

このコタツ、それほど温度は高くないようでしたが、それでもほのかな暖かみが感じられて、ここでも酒を飲んだりしてゆっくりしました。
tengu1801150310.jpg 

tengu1801150309.jpg 

tengu1801150313.jpg 

食事コーナーの部屋。
tengu1801150292_20180121203929fe1.jpg 

tengu1801150293.jpg 

酒類メニュー(クリックで拡大)
DSC08133 (1) 


年季の入った紙だな~。いったい何年前のシロモノだろう。新潟県人としてはうれしいが。
tengu1801150307.jpg 

tengu1801150303.jpg 

tengu1801150308.jpg 

「煙は禁じて酒は節制」。これは同意。しかし、なかなか節制はできない。
tengu1801150304.jpg 

実に落ち着くんですよねぇ、この雰囲気。
tengu1801150306.jpg 

tengu1801150305.jpg 



寝床は2階でした。
tengu1801150285_20180121211124db2.jpg 

手前が私の寝床。あまり厚くもないブレスサーモのふとんと毛布の2枚掛け。ちょっと寒そうなんだけど、これが案外あったかい。冬なんで自分も厚着しましたけれど、寒いということはなかったです。
tengu1801150286.jpg 

消灯は8時半でした。
tengu1801150289.jpg 

個室もあり。こんな感じ。
tengu1801150288.jpg 

食事で~す。夕食は5時半でした。
tengu1801150318.jpg 

夕食のおかずのメインはハンバーグ。
tengu1801150319_20180121210116ba8.jpg 

このハンバーグがたぶん牛肉100%なんじゃないかと。私にはとっても美味しかったです。
tengu1801150320.jpg  

朝食です。朝食は6時。切り干し大根と煮豆&ひじきは別皿。見た目はちょっと寂しい感じもするけど、案外これでちょうどいいんです。ご飯おかわりしましたけど。
tengu1801160001_20180121210201d63.jpg 

ランプはLED。小屋の電気は屋外にある巨大な太陽光パネルで賄っているのだとか。LEDだけど黄色く柔らかい色なので落ち着きます。この暖かみのある色が、和みの空間を作ります。
tengu1801150326.jpg


tengu1801160002.jpg


tengu1801150325_201801212117175af.jpg 

私が泊まったのは月曜日で、私を含め宿泊者は7人と少なかったのでゆっくりゆったりと過ごせたのかもしれません。

黒百合ヒュッテ、歴史を重ねた味わいを感じさせつつも、LEDランプやブレスサーモのふとんなど現代のアイテムを取り入れたりして、実に居心地のいい小屋でした。

tengu1801150258_2018012121374428e.jpg 





B型人間の山歩き

新潟の、冬にストーブのある山小屋

冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項


B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン

関連記事

コメント

2451. 電力は太陽光での自家発電⁉︎

なるほど山上の小屋ならば遮るビルも無いし
「100%太陽光パネルで自家発電」
で賄えるんですなぁ!!
☆京電力へ売電用にメーター交換、も不要(^.^)

そういえば数年前に、穂高方面へ同行した際に
泊まった「涸沢ヒュッテ」ですが…パラボラ型
アンテナでBS放送(地上波は圏外)のTVは映って
いたのはビックリした覚えがありました(笑)
あの晩ちょうど 白籏史朗(山岳写真家)センセイ
も泊まっていて晩飯後に急遽?
「トークショー」と「私物サイン会」
がありましたっけな〜。
年末に部屋の片付けしてたらアノ時に頂いた
「サイン入り小物入れBAG」ありましたョ^ ^
  • 2018-01-24 17:19
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2452. Re: 電力は太陽光での自家発電⁉︎

ひろかずさんおはようございます~

あれだけのパネルの設置には相当の投資をされたのだと思いますが、電気を賄えるのであればまさに環境にやさしいエコシステムですね。

白旗センセイのサイングッズは、私も家宝にしておりますよ~
  • 2018-01-25 06:06
  • B・Y
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/953-5b7e3415
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。