菩提寺山スノーシューハイクとコーヒーの味(新潟市秋葉区)

B型人間の山歩き




登山の服装・持ち物チェックリスト 


2018年1月11日、新潟市秋葉区と五泉市の境にある菩提寺山(ぼだいじやま:248m)に行ってきました。

コースタイム (全行程スノーシューハイク): 里山ビジターセンター駐車場(1時間17分)菩提寺山山頂(1時間05分)駐車場



当日の歩いたルートのポイントです。


ホントは猿毛岳に行こうとしたんだけど駐車場に入れなくてダメで、次は高立山に行こうとしたらこちらも大沢公園の手前ですら入れずダメで、菩提寺山に行くことにしました。


やって来ました菩提寺山登山口の1つ、石油の里の里山ビジターセンターの駐車場です。ここにたどり着くまで雪の山道を延々走ってきたら遅くなってしまい、11:40になっちゃった。
bodaiji1801110001.jpg 

里山ビジターセンターのトイレに寄り、受付の女性に尋ねてみました。


「今日は菩提寺山に行ってる人、あんまりいませんかね?」


「ええ、今日は会議の人の車がほとんどで・・・」


「これから菩提寺山行ってきます」


「え? そうなんですか? お気をつけて(驚)」


ナチュラルな様子で驚かれてしまった。まぁ確かにこの雪降る中ではあるし。


来た道をちょっと戻って、菩提寺山の登山口です。
bodaiji1801110002.jpg 

今日はまたニューアイテムを試してみたく、山へやって来ました。
bodaiji1801110003.jpg



71nkIQq04zL.jpg 


雪は少なくてツボ足でまったく問題ないんだけど、とりあえずスノーシューに慣れたいのでこのまま行きます。
bodaiji1801110005.jpg 

ええ感じに木々が雪をまとっています。
bodaiji1801110008.jpg 

いいねぇ。この白い世界。枝に降り積もった雪のトンネル。
bodaiji1801110009.jpg 

この辺はまだ雪も少ないですが、どこでもトレースを外れて楽々歩けるのは楽しいですね。
bodaiji1801110010.jpg 

いいねぇ雪国。
bodaiji1801110011.jpg 

四季のある日本って、いいと思う。その中でも雪国大国新潟。冬の雪中の里山歩きという遊びに気づいてしまい、ホントに新潟っていいところだな~と改めて思う次第。
bodaiji1801110013.jpg (モリモリの雪がたまらない)


吹雪いてキタ~~! でも万全の装備だから大丈夫。冬の装備はこちらで。
bodaiji1801110015.jpg 

木の枝が通せんぼ。これはかわいいもの。雪の重みで木がしなる。
bodaiji1801110018.jpg 

今日は寒波の来襲で荒れ模様。そんな日でも知ってる里山ならまぁ大丈夫。もう雪山中毒だから仕方ない。
bodaiji1801110019.jpg 

パウダーの上を難なく歩けるけど、歩行スピードは落ちます。
bodaiji1801110021.jpg 

登りではかかとのリフターを上げると歩くのが楽に♪
bodaiji1801110023.jpg 

展望台まで来ました。今日は展望はガスの中。
bodaiji1801110024.jpg 

トレースは明瞭。トレースの上を歩いたり、ちょっと外れてみたり、スノーシューなら自由度が高まります。
bodaiji1801110025.jpg 

bodaiji1801110027.jpg 

もっさりモサモサ木に積もる雪。落として遊んでみたりする。
bodaiji1801110028.jpg 

山頂に到着です。山小屋が見えます。
bodaiji1801110030.jpg 

菩提寺山の山頂です。
bodaiji1801110034.jpg 

山小屋に向かって、ノートレースの雪の上を歩いてみます。ここは深いようで、20cmほど潜りました。
bodaiji1801110031 (1)  

菩提寺山の山小屋、「花立小屋」に到着です。やっぱスノーシューだと普通に歩くより時間かかりますね。余計なところを歩いたのもあるけど。
bodaiji1801110032.jpg 




小屋の中へ。誰もいませんが、
bodaiji1801110059.jpg 

ちょっと前まで人がいたようで、種火がついていました。杉っ葉と細い木を入れて再着火OK。今日はせっかくの「マイ火吹き竹」を忘れちゃったんだな。
bodaiji1801110036.jpg 

さて、今日はやりたいことがあっていろいろ道具を持って来ました。


小屋の前の新雪をクッカーに盛ります。
bodaiji1801110039.jpg 

小屋の中に戻って、
bodaiji1801110040.jpg 

この雪をストーブで融かして、コーヒー豆をミルで挽いて飲んでみます。豆はカルディの「マイルドカルディ」。いつもカルディで配ってるヤツです。
bodaiji1801110042.jpg 

雪をストーブでゆっくり融かします。
bodaiji1801110045.jpg 

コーヒー豆をミルで挽く。小屋に漂ういい香り・・・ と言いたいところだけど、薪やらいろんなニオイがあってそれほどでもない。
bodaiji1801110052.jpg 

あれだけこんもりの雪も、融ければこれくらいに。
bodaiji1801110053.jpg 

ちょっとずつお湯を注いで。
bodaiji1801110054.jpg 

蒸らしもね。
bodaiji1801110055.jpg 

できあがり♪ う~ん、口当たり滑らか。マイルドカルディの特長である軽やかな甘みがよく感じられる。ウマイ。こりゃナイス。
bodaiji1801110058.jpg 

パンも焼きました。今日のランチは三条のソウルフード、「サバサラ」サンドです。サバサラは家で自分で作ってきました。というか、前夜のツマミの残り物。
bodaiji1801110048.jpg 

いただきま~す。
bodaiji1801110049.jpg 
 
うん、初めてこういう食べ方してみたけど、問題なくウマイですね。


外は吹雪。でも小屋の中はストーブであったか。1人でゆっくり寛ぎ、遊ばせてもらいました。ありがとうございました。
bodaiji1801110050.jpg 

さーて、楽しんだ後は雪降る中の戻り道が待ってます。それじゃあ花立小屋ちゃんまたね。
bodaiji1801110061.jpg 

帰りは更に雪の降り積もったもっふもふの雪道を歩いて、
bodaiji1801110065.jpg 

bodaiji1801110063.jpg 

モフモフモサモサ、
bodaiji1801110070.jpg 

新雪の森の中。
bodaiji1801110071.jpg 
 
吹雪いて来ました。それでもちゃんと冬山の格好をしてきてるので、むしろウェルカムどんと来い!
bodaiji1801110075.jpg 

リフターを起こして、
bodaiji1801110077.jpg 

坂を登る。
bodaiji1801110076.jpg 

駐車場に戻って来ました。
bodaiji1801110079.jpg 

今日の菩提寺山の雪の量なら、ツボ足でまったく問題ありませんでした。でもこれでスノーシューの感覚もつかめたし、今度はこれを使ってどこで遊ぶか、いろいろ選択肢が思い浮かびますね。





B型人間の山歩き アマゾン 楽天

新潟の、冬にストーブのある山小屋

冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項


B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン

関連記事

コメント

2438. 

おは…こんにちは、B・Yさん!
いつの間にか時刻はお昼前(^^;
本日は9時過ぎまで爆睡でした!

新しいアイテム、いいですね!
私も欲しくなりましたが、関東ではなかなか使う機会はなく、つい先日は「ゴローの登山靴」というニューアイテムを手に入れているので、ちょっと無理かなぁ(^^;
そちらでは今雪がドカドカと降っているようですが、関東は晴天続きの乾燥状態です。
水分補給をしっかりしないと、干物になりそうな気分です。

雪降る山の小屋の中、温かいコーヒーとストーブで焼いたパン…いい休日を過ごしているじゃないですか。
11日と言うと、私が手元にある書類と電話と顧客対応で、内心大パニックを起こしていた日ですわ…くぅ~、私も早く有給取ってやる~!

さて、明日はどこに行こうかな?(笑)
  • 2018-01-13 11:58
  • URL
  • 編集

2439. Re: タイトルなし

悠さんこんばんは~ また今日も山に行ってしまいました(病気ですから)。酒造りの水を山に汲みに行く、新潟では結構知られたイベントだったんですけどね。

実はですね、白状しますが、石井スポーツの新年割引抽選会のハガキが来てたんで、正月に石井スポーツに行ったんですよ。それでクルクル回すと玉の出てくるやつあるじゃないですか、あれをスケベ心を込めて回したら、「銀色の球」が出るじゃないですか。なんと「1等30%引き!」が出ちゃったんですよ。店の人が驚いてましたからね。特賞の金色の50%引きも1個出てましたけど、それ以外はほとんどが10%引きの赤玉でしたからね。それでもう火がついちゃって、新春爆買い(バカ買い)してしまいました。欲しかったもん、かなり買ってしまいました(まだ欲しいモノがある)。正月で今年の運は使い切ったことでしょう~~

スノーシューは、こちらではいろいろ遊べそうですね。青空の下の広~いたんぼとかも歩いてみたいんですよね。とにかく行動範囲は広がりそうです。

コーヒーもウマかったですね。ずっとやりたかったイメージを実現しました。我ながらオトナだなと思います(笑)

ウチらの仕事はね~~、ありゃホントに書類とお客さんと格闘ですから、ストレスたまりますわ。明日は山で楽しんでくださいね♪ 私は月曜から1泊でどっか行ってきまーす。
  • 2018-01-13 18:35
  • B・Y
  • URL
  • 編集

2443. 和風すのーしゅー = 輪カンジキ ⁈(笑)

おー、スノーシュー導入ですな(^.^)

前に山スキーのツアーガイドさんが、登り用に
用意してくれたスノーシューで、深雪の急斜面
をも楽々と登れたのには目からウロコでした!

山岳部の部室にあった「輪かんじき」を登山靴
に「紐で結んで装着」した状態で雪山へ合宿に
行ったこともありましたが…スノーシューから
戻るにはチト使い勝手が違いすぎますなぁ(笑)
  • 2018-01-18 19:58
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2444. Re: 和風すのーしゅー = 輪カンジキ ⁈(笑)

ひろかずさんこんばんは~

ず~~っと欲しいなと思っていたのですが、ついに買ってしまいました。これで行動範囲は広がりますが、変なところで痛い目に遭わないように注意して参ります(笑)ワカンよりは浮力はあるようですね。それなりにお値段もしましたから~
  • 2018-01-18 21:30
  • B・Y
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/949-c979d8d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。