2018-01-03 21:21:00
B型人間の山歩き
登山の服装・持ち物チェックリスト
2018年1月3日、新潟市西蒲区にある角田山(かくだやま:481.7m)に行ってきました。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
登山の服装・持ち物チェックリスト
2018年1月3日、新潟市西蒲区にある角田山(かくだやま:481.7m)に行ってきました。
コースタイム : 五りん石【近道】駐車場(50分)山頂(32分)駐車場
下記地図の、「五りん石コース(近道)」駐車場から歩きました。
前回平標山に行こうとしたんだけど、強風と足冷えに遭って撤退してきました(こちら)。
強風は仕方ないとして、足が冷たいのはやはり冬山では致命的だし山歩きを楽しめません。
ってなことで、これから先のいろんな山行を踏まえて買ってしまいました。
AKU モンタニャードGTX です。石井スポーツ長岡店で購入。
せっかくのニューアイテムを、一刻も早く試してみたくて、荒れ模様の中出かけてしまいました。
五りん石コースの駐車場、山に近い方の「近道」駐車場です(上記地図)
駐車場前から登山道に取り付きます。10時発。
「竹野町コース」とありますが、五りん石コースと重なります。
しばし針葉樹の樹林帯歩き。
樹林帯を一旦抜け、植樹中のゾーンに出る。青空も出て来ました。
真っ白な雪と青空のコントラスト。これが雪山の魅力の1つ。
また樹林帯に。「五倫石コース」の札。
雪は5cmもないくらい。スパッツもいらなかったようだけど、それは歩いてみないとわからないし、上に行けば雪も多いかもしれませんしね。
先行の人を抜くと、踏み跡が無くなりました。
急登ゾーンになりました。
曇り空と青空が順繰りに現れます。これは恐らく、冬の日本海側の特徴の、「すじ状の雲」の下にいるからなのかなと。
福井ほたるの里コースからの道との合流点に来ました。
福井ほたるの里コースまでは距離があります。
ここからもしばし急登が続きますが、階段が整備されているので歩きやすいです。
急登を登り切り、道も緩やかに。
木々の向こうに弥彦山と、白い越後平野。本日は墨絵の世界。
下山してくる方。
角田山山頂の広場付近です。雪が多くなりました。それでも20~30cmくらい。
角田山の山小屋、「健養亭」に到着です。五りん石コースの近道駐車場から50分でした。
junk-landさんに、
「角田山の小屋のストーブが新しくなった」
と聞き、それは確かめに行かねばということで居ても立っても居られずやって来ました。
では中へ。こんにちは~
・・・・・
おや? ストーブの型は変わっていませんね?
聞くところによると、12/24に新しいストーブに替えられたとのこと。
ただ、型はほとんど前のものと一緒でした。もう少し大きいものになったんかな~と思っていたのですが、そうではありませんでした。でも前のモノが古くなったんで新しいのに替えられたんでしょうね。相変わらずあったかかったです。
私が小屋に来た時は、8人おられました。
その後、人の入れ替わりがあったりしつつ、徐々に人が増えていきました。
賑やかな小屋の中。
「家にいてもすることもねえしな」
「うちにいらんねえのはここに来ればいいんさ、アハハ!」
「下りて温泉寄って帰ったら何すっかな」
「またここに戻ってくればいいさ!」
てな感じ。
さて、新年の一発目のお食事。
昨年から引き続き、鍋焼きうどんです。グツグツ煮えているところを撮りました。
戌年も 車で行くぜ! Oh~イエ~!!
今日は家の冷蔵庫にあったきしめんを持って来ました。
うまいねぇ しみじみうまい あったまる。
食べながら人数を数えると、私を入れてちょうど20人いました。大盛況~
外は吹雪の荒れ模様。わざわざこの吹雪の中を出かけてくる、「山の中毒患者」たち。私ももはやその仲間入り。ただ、年齢層は高いです。私なぞまだ若輩者、というかまだまだ名実ともに鼻タレ小僧。
うどんを食べながら山談義。
その方は67歳で、平成10年から山を始めて、すでに100、200、300名山は終了。山梨100名山も終わり、信州100名山があと5つ、花の100名山はいろいろあって280座くらいあるんだけどそれもほとんど終わり。新潟100名山で行ってないのは矢筈岳と毛猛山くらい。今は1000山を目指していて、700以上は登っているとのこと。新潟にもこんな人がいるんだな~。しかしすごいペース。
隣りのおじさんが、
「それだけ登ってて、いい山とか好きな山とかってあるんですか?」
と聞いてくれました。
すると、
「ありますね」
(おお!? どこだろ?)
「(100名山の)笠ヶ岳のカール。新穂高温泉から登るところの。それから秋田駒ヶ岳。大雪山もいいね。礼文島は6、7回行ってるけどいいね」
いずれも花が素晴らしいとのこと。
熊に会ったことがないか尋ねると、
「何回もありますよ。北海道なんて普通にいますからね」
「近くにいる時はどうするんですか?」
「鈴を鳴らして歩いてますけどね、大抵向こうから逃げていきますよ」
へぇ~~、そうなんだ。オレはまだ一度も山でクマを見かけたことはないけど、やっぱり近くで見たらビビるだろうな~~
やっぱり山の話は楽しいです。
あったかい角田山の山小屋。人もあったかい。冬だから小屋に人が集まる。そして見知らぬ人との距離も縮まる。これが冬の山小屋の魅力なんだよな~
来た道を戻ります。
30分ほどで駐車場に戻ってきました。
靴は足が冷えることはまったくありませんでしたが、足先付近が狭苦しかったりアキレス腱付近が当たったりと、新しい登山靴は履き慣らす必要があります。
ってなことで、家に戻ってから、靴の中の狭苦しい部分に積木を押し込んで広げております。これで次回はどうなりますか。
今年もよろしくお願いします。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
コメント
2420. 謹賀新年
- 2018-01-03 22:28
- 編集
2421. Re: 謹賀新年
junk-landさん、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。
junk-landさんこそ早いじゃ、あ~りませんか(笑) スキーも行って角田山も行って、忙しいですね!
確かにあの小屋は常連さんが多いですが、よそ者も歓迎してくれますし、常連ばかりでもないですし、私は気になりませんけどね。山好き皆兄弟ですよ♪
行くトコかぶってますもんね~。どこかの山でお会いしたいですね!
junk-landさんこそ早いじゃ、あ~りませんか(笑) スキーも行って角田山も行って、忙しいですね!
確かにあの小屋は常連さんが多いですが、よそ者も歓迎してくれますし、常連ばかりでもないですし、私は気になりませんけどね。山好き皆兄弟ですよ♪
行くトコかぶってますもんね~。どこかの山でお会いしたいですね!
- 2018-01-03 22:39
- 編集
2422. 山の上で「きしめん」とは(^-^)
あけおめ・ことよろ平成30年⁉︎ デス
おお!うどん。でなく きしめん とは(^-^)
年末に急遽、名古屋方面で忘年会…のため
行ってきました(苦笑)
折角なので熱田神宮に寄って「宮きしめん」
を食べて美味かったので土産用の5個セット
を年越し〜正月用に買ってきてました(^-^)
おお!うどん。でなく きしめん とは(^-^)
年末に急遽、名古屋方面で忘年会…のため
行ってきました(苦笑)
折角なので熱田神宮に寄って「宮きしめん」
を食べて美味かったので土産用の5個セット
を年越し〜正月用に買ってきてました(^-^)
- 2018-01-04 12:19
- 編集
2423. Re: 山の上で「きしめん」とは(^-^)
ひろかずさんあけおめです。今年もよろしくお願いします。
名古屋方面で忘年会とはお出かけでしたね。本場のきしめんはやはり一味違いますでしょうか。あちらは醤油系のツユではなくて、ダシ系のツユですかね。東京にいた頃は会社の近くにきしめん屋があって、よく行ったものでした。
名古屋方面で忘年会とはお出かけでしたね。本場のきしめんはやはり一味違いますでしょうか。あちらは醤油系のツユではなくて、ダシ系のツユですかね。東京にいた頃は会社の近くにきしめん屋があって、よく行ったものでした。
- 2018-01-04 19:55
- 編集
2426.
遅らばせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(^^
ストーブのある山小屋は、さすが雪国ですよね。
関東ではありえない…(^^;
それにしても、山の中毒患者たちの多いこと(笑)
皆さんの足元が長靴なのも、ポイントの一つです!
新しい靴を買われたようですが、調子はいかがですか?
私も新しい靴を買いまして、こちらは今のところいい感じです(^^
今年もきっと、いろんな山へ出かけると思いますが、お互い気を付けて登りましょう。
出没傾向が似ているので、いつか本当に山で会うかもしれませんね(笑)
今年もよろしくお願いいたします(^^
ストーブのある山小屋は、さすが雪国ですよね。
関東ではありえない…(^^;
それにしても、山の中毒患者たちの多いこと(笑)
皆さんの足元が長靴なのも、ポイントの一つです!
新しい靴を買われたようですが、調子はいかがですか?
私も新しい靴を買いまして、こちらは今のところいい感じです(^^
今年もきっと、いろんな山へ出かけると思いますが、お互い気を付けて登りましょう。
出没傾向が似ているので、いつか本当に山で会うかもしれませんね(笑)
- 2018-01-08 07:40
- 編集
2427. Re: タイトルなし
悠さんあけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!
はい、ストーブのある山小屋がそこら中にあるのがうれしい限りです(笑)それも、その小屋のメンテをしてくださる関係者のご努力あってのものです。ありがたく使わせていただいています。
日帰りのちょっとした雪山なら、はっきり言って長靴で十分です。防寒タイプの方がいいと思いますけれども。
新しい靴は、これがイタリア製で足にフィットせず苦労しております。かかと付近は靴擦れ、足先は狭いので、靴に積木を大量に積み込んで広げていますが、今日は購入した店に持って行って広げてもらってこようかなと思っております。新しい靴、調子良さそうでよかったですね。靴がストレスだと歩いてて楽しくないですからね。
今年もあちこち行くでしょう。どこかでバッタリ! そんなことがあれば嬉しいですね!
はい、ストーブのある山小屋がそこら中にあるのがうれしい限りです(笑)それも、その小屋のメンテをしてくださる関係者のご努力あってのものです。ありがたく使わせていただいています。
日帰りのちょっとした雪山なら、はっきり言って長靴で十分です。防寒タイプの方がいいと思いますけれども。
新しい靴は、これがイタリア製で足にフィットせず苦労しております。かかと付近は靴擦れ、足先は狭いので、靴に積木を大量に積み込んで広げていますが、今日は購入した店に持って行って広げてもらってこようかなと思っております。新しい靴、調子良さそうでよかったですね。靴がストレスだと歩いてて楽しくないですからね。
今年もあちこち行くでしょう。どこかでバッタリ! そんなことがあれば嬉しいですね!
- 2018-01-08 08:04
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/942-68539174
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
さすがBYさん!
行動が早いですね~
自分も前日の2日に角田山へ行って来ました。
ストーブ確認しましたが、鋳物製でしたね。
これなら長持ちすると思います。
しかし、小屋の中は
アウェー感がハンパないスよ!w
今年も楽しい山行レポ
楽しみにしています。
なんか近いうちに
お会いできる予感がします・・・(笑)