2017-11-04 15:02:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
2017年11月3日、新潟市にある角田山(かくだやま:481.7m)に行ってきました。
角田山登山の駐車場ガイド
角田山登山の駐車場ガイド
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2017年11月3日、新潟市にある角田山(かくだやま:481.7m)に行ってきました。
コースタイム : 湯之腰コース近道駐車場(ゆ~っくり1時間10分)山頂(早め32分)湯之腰コース近道駐車場
角田山登山の駐車場ガイド
当日歩いたルートのポイントです。
11/3、文化の日。
今日は祝日でありながら、神様からの贈り物とも言える文句なしのスカッとした秋晴れ。今年は休日にこういう日がなかなかありませんでした。
しかし、こんな日に限って用事があったりする(あら?)
娘の部活の用事で、朝の8時に娘を北陸道の栄PAに送り届け、昼には三条市内にまた迎えに行かなければならない。
う~~~~~ん;
せっかくのこの爽快な秋晴れをムダにしたくはない。しかし時間はない。
ん?
そうだ!
昼までの間に、あそこに行ってみよう!
ってなことでやって来ました、角田山の湯之腰コースの登山口です。地図はこちら。
空いたスペースに、数台ですが駐車できます。
ここはふもとの道路から山道を走って来たところで、ふもとにも車の駐車スペースがあります(こちらの地図)。この山道は車1台がやっと通れる道で、すれ違いは難しいのでその点はご注意を。
それでは湯の腰コース、出発です。
すぐに小さな渡渉があります。
きのこがびっしりと。
いや~、荷物が軽い♪ 荷物が軽いとこんなに楽なんだ。
前回の巻機山山行からすでに1カ月近く経ちました。巻機山山行では重いザックに苦しめられたので、今日はまるで空身で歩いているかのよう。
急坂にきちんと整備された階段。階段なしで登山道とするならば、ここにロープやクサリが必要となるわけです。急登と言えど、階段はやはり歩きやすいです。
越前浜あたりの海が見えてきました。
右にポコンと突き出た山が。
落ち葉の積み重なる道。「サクサク」と音を立てる。
今日は快晴、文化の日。きっとどこの山もハイカーで賑わっているでしょう。正直、時間があれば行きたいところはたくさんありました。
デカデカサルノコシカケ
クリもある。
きれいに整備された階段。
ドングリもたくさん落ちてます。
お帽子をかぶったドングリを、苔のカーペットの上に並べてみました。ドングリの先から芽が出ています。この辺にある大きな木々も、この状態から大きくなったもののはず。自然というのはすごい。
こんな事して遊んでたらすっかり時間を食ってしまった。ま、いっか。
きれ~いに整備された階段。スバラシイ。
五合目に来ました。手作り風の小さな木のイスが2つありました。ここで休憩。
涼しくなってくると、ノドもそれほど渇きません。
落ち葉を踏みしめる道。
6合目
更に視界が開けます。
7合目
だいぶ上がって来ました。
新潟市方面の平野が見えて来ました。
8合目。あっという間に1合上がれるのがうれしい。
もう少しで登りも終わり。 落ち葉の香り? なんとなくそんな匂いが漂っているような、そんな気がしました。自然の空気をいっぱい吸って、身体を浄化ね。
赤い葉
黄色い葉
オレンジの葉
やっぱり青空にこそ色は映える♪
山頂の広場に出ました。
観音様の像がありました。
そして角田山山頂の道標に挨拶をして、
向陽台(観音堂)の展望台へ。
向陽台、観音堂前の広場です。角田山の休憩はここが定番。
思わず寝っ転がりたくなる心地よさ。今日はホントに最高の日。
ここで軽食を。栄PAで買った野沢菜クリームチーズおやき。
うん、クリームチーズと野沢菜のしょっぱさが不思議にマッチ。
もういっちょ♪ ワッフルも。
さーて、娘を三条まで迎えに行かねば。登りは写真撮り撮り歩いたら1時間10分かかったけど、下りは早めに歩いたら向陽台から駐車場まで32分でした。
これで角田山の主要7コースのうち5つ目を歩きました。あとは五カ峠コースと五りん石コース。次はいつになるかな~
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
2353. 先週の土曜日に角田山行きました
- 2017-11-04 18:12
- 編集
2354. Re: 先週の土曜日に角田山行きました
シナりんさんこんばんは!
そうでしたか、昨日は佐渡へ~~。息子さん、ピッチャーだったんですね。いやいや、男は 「真っ向勝負!」 ですよ(笑)
キスの釣果はどんなもんだったでしょうか。山登りも好きになると、もう収拾がつかなくなるんですよね~~
角田山はどこから登られましたか? 確かにあそこは時間がないときとか、ちょこっと歩きたいときには持ってこいの山なんですが、ああいう山が案外ないのが新潟なんですよね。
そうでしたか、昨日は佐渡へ~~。息子さん、ピッチャーだったんですね。いやいや、男は 「真っ向勝負!」 ですよ(笑)
キスの釣果はどんなもんだったでしょうか。山登りも好きになると、もう収拾がつかなくなるんですよね~~
角田山はどこから登られましたか? 確かにあそこは時間がないときとか、ちょこっと歩きたいときには持ってこいの山なんですが、ああいう山が案外ないのが新潟なんですよね。
- 2017-11-04 18:36
- 編集
2355. 長岡〜新潟間に 栄⁉︎…PAありますね(笑)
ほんに秋晴れの三連休、でしたね!
満月の大潮だし、横須賀・観音崎まで行ってたらば
砂浜(天然)近くにステージ組まれて、地元の秋祭りフェスが催されてました!!
大トリは大漁旗も振られて「ソーラン節」地元のオジジ・オババが演ってましたっけ^_^
PS.
高速道を新潟方面へ向かうと「栄PA」SaKaEに見えてしまう(笑)
[NGTの今村支配人サンは、元SKE担当だったし)
今日は、これからパシひこ横浜で SKEミニライブ
へ参戦であります(苦笑)
満月の大潮だし、横須賀・観音崎まで行ってたらば
砂浜(天然)近くにステージ組まれて、地元の秋祭りフェスが催されてました!!
大トリは大漁旗も振られて「ソーラン節」地元のオジジ・オババが演ってましたっけ^_^
PS.
高速道を新潟方面へ向かうと「栄PA」SaKaEに見えてしまう(笑)
[NGTの今村支配人サンは、元SKE担当だったし)
今日は、これからパシひこ横浜で SKEミニライブ
へ参戦であります(苦笑)
- 2017-11-05 14:10
- 編集
2356. Re: 長岡〜新潟間に 栄⁉︎…PAありますね(笑)
ひろかずさんこんばんは~
こちらは昨日は雨でしたが、そちらはいいお天気だったでしょうか。この3連休は、子供の送り迎えで出撃しまくりで疲れました;
近頃はあのソーラン節の踊りはどこでもやられてるみたいですね。見附では「葛巻葡萄」ってチームをよく見ます~
こちらは昨日は雨でしたが、そちらはいいお天気だったでしょうか。この3連休は、子供の送り迎えで出撃しまくりで疲れました;
近頃はあのソーラン節の踊りはどこでもやられてるみたいですね。見附では「葛巻葡萄」ってチームをよく見ます~
- 2017-11-05 17:27
- 編集
2358. Re: 角田山
junk-landさんおはようございます♪
はい、3連休は初日が一番でしたね。時間があればもっと遠くに行きたかったです。
角田山は他にもいろいろコースありますね。やっぱり知らないところを歩くのが楽しいです(^^)
はい、3連休は初日が一番でしたね。時間があればもっと遠くに行きたかったです。
角田山は他にもいろいろコースありますね。やっぱり知らないところを歩くのが楽しいです(^^)
- 2017-11-06 08:05
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/937-38beebfe
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私は昨日あさイチで佐渡島へ…
午前中息子の野球大会の応援に出向き、初戦敗退を見届けて(投手として見事なホームランを地元チームに献上…その勝負弱さはどこから来ているのか?)
その後、両津港でキス釣りをするという忙しい日帰り旅でリフレッシュして帰ってまいりました。
両津港からは佐渡の名峰金北山が私を誘っておりました。(来年は待ってろよ!)
それと先週の土曜日に角田山行って来ました!
時間はないけど、どーしても山行きたいヒトに便利な山ですよね。