2017-08-27 20:12:00
B型人間の山歩き
日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
2017年8月27日、角田山(かくだやま:482m)に行ってきました。
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2017年8月27日、角田山(かくだやま:482m)に行ってきました。
コースタイム : 浦浜駐車場 (ゆっくり1時間15分) 角田山山頂道標地点 (早め50分) 浦浜駐車場
当日歩いたルートのポイントです。
今日はあんまり時間もないんだけれどあんまり天気がいいもんで、せっかくだしどっか行きたいな~と思案した末、角田山に「キツネノカミソリ」という花が咲いてる時期らしいので行ってみることにしました。
やって来ました、角田山の浦浜登山口駐車場です。車がいっぱい。地図は上のものをご参照。きれいなトイレもあります。
青空です(↑)。
この夏は「青」なんて色があることを忘れるくらい 青空には恵まれませんでした。やはり青空はスカッ!として気分がいいです。
浦浜コースの入口です。では参りましょう。
すぐに小川に架かる橋がありました。
しばらく樹林帯の急坂を登って行きます。
浦浜海水浴場の海が見えてきました。
ヤブランが多く見られるようになってきました。初めて見ました。
屋根の傾いている東屋。朽ちてこうなったのかと思ったら、最初からこういうデザインだったんですかね。
そして、本日のお目当てのキツネノカミソリが登場です! 初めて見ました、感動的!
ヤブランと、
キツネノカミソリ。曼珠沙華の仲間だそうで。
斜面に広がるキツネノカミソリの大群落。
木々が作る日陰のおかげで涼しいですね。
休憩ベンチ。
キツネノカミソリは前半で終了したものの、ヤブランは延々と登山道に咲いていました。
こちらはオトコエシですかね。
花火みたいなシシウド。
木々の間から見える海。
五ヶ峠コースとの合流点です。ここから先は坂も緩やかに。
山の下の方ではアブラゼミが賑やかに鳴いていましたが、いつしか静かになり、ミンミンゼミとツクツクボウシの声が単独で聞こえるように(ツクツクボーシ♪)
すれ違う人がときどき蚊取り線香を焚いていて、その香りに癒されます。確かにヤブ蚊が見られました。
灯台コースとの合流点。角田山頂へ747m。
木道もきれいに整備されていました。
写真を撮りながらゆっくり歩いて山頂です。
山頂に咲いていた黄色い花、キンミズヒキ。途中の登山道にも咲きかけの花が見られました。
山頂の山小屋。以前、雪のある冬場に来たときに使わせていただき(こちら)、大変助かりました。
今日は天気も良くて、多くの登山者が木陰で休んでいます。私はもう少し先の向陽台に進んで休むことに。
向陽台です。以下3枚、クリックで拡大↓
越後平野が一望。海も見えて気分爽快!
下越の山から守門岳までよく見えました。角田山の休憩場所はやっぱりここが最高。
この日は珍しく観音堂が開かれて中に入ることができました。
観音堂の日陰に腰掛けてランチ。「サッポロ一番 塩らーめん@カルボナーラ風」です。
うん、こりゃカルボナーラっちゅうよりクラムチャウダーだな。ウマかったけど。
山の上は26度くらいで、涼しかったですね。もう盛夏も過ぎようとしていますし。
ネットの登山日記で最近よく見かけたキツネノカミソリを見ることができてよかったです。キツネノカミソリだって、つい最近ネットの日記で知りました。やっぱりマニアックでタイムリーな情報が得られるネットはありがたいですね。
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
- 関連記事
-
- 魚沼の難関、荒沢岳に登る初秋の山旅
- 夏から秋の花咲く、秋晴れ爽快の妙高山
- 秋の花咲く秋涼の二王子岳登山日記(新潟県新発田市)
- 夏の角田山、浦浜コース:キツネノカミソリとヤブランの花道
- 夏の花いっぱい、高層湿原の会津駒ヶ岳~中門岳
- 剱岳、カニのよこばい通過時のポイント(画像集)
- 剣山荘はきれいな山小屋でした(画像集)
コメント
2312.
- 2017-08-27 23:29
- 編集
2313. Re: タイトルなし
続けて悠さんこんばんは!(笑)
そうですか、キツネノカミソリはそちら方面にもあるのですね。しかしこの年になって初めて聞く名前でした。
なかなか週末もいろいろ用事があるのが普通ですよね。私も秋になればボチボチ出てくると思います。今はとりあえず9月の3連休にどこ行こうかネットで検討中でありました(これが楽しくてたまりません)
そうですか、キツネノカミソリはそちら方面にもあるのですね。しかしこの年になって初めて聞く名前でした。
なかなか週末もいろいろ用事があるのが普通ですよね。私も秋になればボチボチ出てくると思います。今はとりあえず9月の3連休にどこ行こうかネットで検討中でありました(これが楽しくてたまりません)
- 2017-08-27 23:34
- 編集
2314. 漢字表記だと「狐の剃刀」⁇
角田山、高速道や新幹線から見ると弥彦山と「双耳峰」に見えるアノ山デスネ(^。^)
動植物ってカタカナ表記、ですが漢字で
書くとチト怖ろしげ…カナ(大汗)
台湾・台北だと、ひらがなカタカナ表記
は使われないので…浜崎あゆみ(浜崎 歩)
・デスノート(死亡筆記帳)と漢字当て字
になってた覚えが有りました(^.^)
動植物ってカタカナ表記、ですが漢字で
書くとチト怖ろしげ…カナ(大汗)
台湾・台北だと、ひらがなカタカナ表記
は使われないので…浜崎あゆみ(浜崎 歩)
・デスノート(死亡筆記帳)と漢字当て字
になってた覚えが有りました(^.^)
- 2017-09-02 09:18
- 編集
2315. Re: 漢字表記だと「狐の剃刀」⁇
ひろかずさんこんにちは。
角田山と弥彦山は、近くの者にとっては実にいいハイキング相手でありますね。でも今回は服の上からヤブ蚊に刺された模様で、今度は虫よけアイテムを持って行かねばと思いました。
台湾はカタカナが無いから意味で当て字をするのですねぇ。カタカナを考えた日本人はやはり偉大でありますね。
角田山と弥彦山は、近くの者にとっては実にいいハイキング相手でありますね。でも今回は服の上からヤブ蚊に刺された模様で、今度は虫よけアイテムを持って行かねばと思いました。
台湾はカタカナが無いから意味で当て字をするのですねぇ。カタカナを考えた日本人はやはり偉大でありますね。
- 2017-09-03 15:57
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/928-459c7da6
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
キツネノカミソリって、どこかで聞いたことがあると思っていたら、私の持っている筑波山の花という小冊子に載っていました!
私も探しに行ってみたいのですが、来週から予定がぎっしりで、次に筑波山へ行けるのは秋になりそうです(^^;
あぁもう、疲れたよ~!!