村松浜と笹口浜と福田石材裏でキス釣り~「海辺の激闘!」の巻


B型人間的新潟の投げ釣り  新潟投げ釣り日記   酒蔵

超投げ釣り用品入門  マニアックな投げ釣り道具店

新潟の投げ釣りリンク  投げ釣り用PEライン&ちから糸 


昨日は村松浜方面に行ってきました。



この日の釣りポイント地図   村松浜 笹口浜 胎内川河口



まずやってきたのは村松浜。村松浜で竿を出すのは20年ぶりくらいか。トイレのある駐車場の正面から釣り始めます。
muramatu176170005.jpg 


波はあるものの、今日は波の高さは1mのち0.5mの予報。これくらいなら砂浜でのキス釣りには問題ありません。昔から「濁りと波はキス不在」といいますからね。私は浜からキス釣りをするときは、波の高さは1m以下をメドにしています。


7本針で投げますが、まったくエサがかじられることなく戻って来ます。


海岸は右手の方に釣り人が多くいます。右の方が釣れるんでしょうか。


右に移動しながら釣ります。
muramatu176170008.jpg 


・・・・・


しかし、全然釣れません。遠近探ってもまったくダメ。ゴミもあんまりなくていいんだけど。


そして風力発電の風車を過ぎてやってくると、バッカンに3匹キスを泳がせていた方が、チョイ投げでやってます。


ならば私もマネしてチョイ投げで。
muramatu176170013.jpg 


すると、波打ち際でピクピクと!


いました~。今年の初キスです♪ 今日はダメかと思っただけにうれしい。
muramatu176170011.jpg 


どうも9時過ぎから活性が上がって来たのか、釣れ始めました。

muramatu176170014.jpg 


その後も右に移動しながらぽつぽつ追加。

muramatu176170015.jpg 


muramatu176170020.jpg 


当たったのは4色と波打ち際でした。

村松浜は11匹。ピンはリリース。やればまだまだ釣れそうだったものの、行きたいところがあるので次へ。





お次は、やって来ました笹口浜です。浜の左側の船着場のところ。
muramatu176170025.jpg 


笹口浜は、写真を撮りに来たことはあるものの、実釣はしたことがありませんでした。
muramatu176170028.jpg 


村松浜とは違って、3色くらいのところにテトラ帯があり、波は静か。
muramatu176170029.jpg 


しかし、数投するもののエサはそのまま戻ってきて魚はいない様子。先行の方も帰ってしまいました。


それでも、



(何としてでも、絶対に笹口浜でキスを釣ってやる)



という念波が通じたか、1匹掛かってくれました。

muramatu176170030.jpg 
(笹口浜のキス)


ちっちゃいので、海に帰ってもらいました。とりあえずキスが釣れたのでよかった。


ハラが減って来ました。すぐ近くにラーメンショップがあったので行ってみましょう。


中村浜のラーメンショップです。
muramatu176170037.jpg

幾度となくこの前の道を通り過ぎたものの、立ち寄るのは初めてです。


ネギラーメンを注文。
muramatu176170041.jpg 


うん、安心の、ラーメンショップのラーメンです。

麺がもうちょっと柔らかめの方が好きかな。


燃料満タン♪ 再度笹口浜へ(しつこいな)


ちょっと場所を変え、浜の右手のテトラ帯を越えたところにある小さな浜にやって来ました。


ここも海の正面にはテトラ帯があるので、右方向に斜めに投げます。
muramatu17617b0002.jpg 


すると、1投目から4色でグググっ!と、明らかにキスらしい小気味良いアタリ。


しかし、巻いて来るとなんか軽い。外れた模様で素針でした。


雲も晴れて青空が広がり、とってもいい感じになってきました。


しかししかし、その後も右へ左へと投げるものの、なんも掛かりません。
muramatu17617b0004.jpg 


残念ながらあきらめて、笹口浜はピンギス1匹でした。まあ1匹でも釣れたからよしとしよう。






さて、もう1時になったけど、エサがもう少しあるからもう1か所行ってみよう。


んで、やって来ました、胎内川河口の左岸、福田石材裏手の海岸です。
muramatu17617b0026.jpg 


muramatu17617b0010.jpg 


muramatu17617b0015.jpg 


muramatu17617b0014.jpg 


晴れて気分もいいです。釣れるといいな。


そして投げる準備をして、笹口浜は狭かったけど、ここは広いし渾身の力を込めて第1投ォ~!



・・・・・



ん? なんかラインが変な感触だな?



あ”~~~  (@@;)



なんと、1投目からウミネコがヒット!

muramatu17617b0018.jpg 
(バサバサバサッ!)


離れたところからラインを上下左右に動かすものの外れない!仲間のウミネコが、何事かと「アーアーアー」と上空でホバリングしている。


仕方がないので暴れるウミネコをなんとかたぐり寄せる!

umineko17617.png 


暴れるウミネコにタオルをかぶせる!タオルに鋭いクチバシで噛みついてくるウミネコ!


絡んだラインをほどく。しかし、ラインが複雑に食い込んで容易に外れない。タオルに噛みついてくるウミネコ!


これ! 離してやるから暴れるでない!



あ”~~~  (@@;)


右の人差し指に噛みつかれた!(マヂかよ?)

 
痛い!(泣)


離せ!

しかし、離せば離そうとするほどクチバシが指に食い込んでいく!(池乃めだかか?)


無理やりクチバシから指を引き抜く!

muramatu17617b0019.jpg 
(福田石材裏の激闘 vsウミネコ)


どうにも糸が鳥に絡まって、1人では抑えつけながらほどくのはムリだなこりゃ。


泣く泣くPEの砂紋0.4号を5色で切断する(大泣)


糸がほどけた!


ウミネコは飛んで行った(ア~~~♪ バサバサバサッ!)


なんやねん、これ?



ラインを電車結びで結び直し、再度渾身の力を込めて投げる(ピューン!)ま、私は6色前半がやっとですけど。


すぐ後ろをパラグライダーの人が気持ちよさそうに飛んでいました。
muramatu17617b0025.jpg 


muramatu17617b0024.jpg 


見ていてヒヤヒヤしたのは、パラグライダーが風力発電のプロペラに引っかからないかということ。うまく操縦するから大丈夫なんでしょうけどね。


その後エサ切れまで5投ほどしたもののフグ2匹で終了。福田石材裏でのキスゲットはまた次回に持ち越しとなりました。
muramatu17617b0028.jpg 


今日覚えたこと:

投げるときは、周りに鳥がいないか確認すること。












関連記事

コメント

2226. 

お疲れ様でした~。

福田石材裏は1本目と2本目のテトラの間か、左端の浜から投げると良いですよ。

胎内川は降雨後でも濁りの取れるのが他の河川より早く、これからの季節よく行く釣り場です。
  • 2017-06-18 08:47
  • ばず山
  • URL
  • 編集

2227. 

ぶっっ…くくっ…お、おはようゴザイマス、B・Yサン、ぶふふ(笑)
ウミネコゲット、おめでとうございます?(爆笑)

恩をあだで返されるとは、まさにこのこと?
いやぁ、すごい確率ですね~!

昨日はとても良い天気で、日本海まで綺麗に見えていましたが、私が眺めていたあの海で、B・Yさんはまさに釣りをしていたのですね~。
わかっていたら、山の上から声をかけたのに(笑)
  • 2017-06-18 10:34
  • URL
  • 編集

2228. Re: タイトルなし

ばず山さんこんにちは。

ポイントのご紹介ありがとうございます。1匹でいいからいつか実績を残さねば(笑)

河口部はもう少し水温が上がってからがいいでしょうかね。条件が良ければ釣れるところみたいですもんね。ま、またいつの日にかリベンジに参ります。

2229. Re: タイトルなし

悠さんこんにちは!

喜んでいただけましたか?喜んでいただけたなら、指の傷も早々に癒えようというものです。

昨日は日本海の見える山に登っておられたのですか?なんだ~、やっぱり。どうも山の方が騒がしいなぁと思ってたんですよね~~

2230. 投げキッス〜のウミネコ釣り⁉︎

遠投するより波打ち際チョイ投げで、
魚喜
釣れるとは…パターと1Wでも同じ一打
みたいな感じでしょうか(^。^)

日曜は女子プロGoifの観戦に行ってまし
たが…先々週のYonex優勝・青木プロは
体調崩し不参加でした。。(u_u)
別の若手選手にギャラリー帯同したけど
…前半9hで約2時間、18hだと4時間ほどWalkingしてた。。マラソン大会に
参加したのと変わらない、カナ(爆)
  • 2017-06-19 07:41
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2231. Re: 投げキッス〜のウミネコ釣り⁉︎

ひろかずさんおはようございます。

そうですね、チョイ投げの方が釣れるときもありますし、飛ばせばいいってもんじゃないのが投げ釣りなんですよね。

でもやっぱり思いっ切り投げちゃうんですよね~~

3208. 

あのラーメンショップは昔は美味しかったそうです。子供の頃に食べたことありましたけど美味しかった。
作っている人が亡くなって、作る人が変わってから不味くなったそうです。
  • 2021-08-01 01:51
  • ぽこちん
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/914-9d2e5ac7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。