2017-05-12 05:05:00
GWに、新潟市の南区白根にあるシロネプレッソというアートギャラリー併設カフェに行ってきました。
住所:新潟県新潟市南区白根2748−5
電話:025- 367-2023
食べログ:シロネプレッソ
外観です。
高校のときの同学年の野田英世さんの個展がこちらで開かれているとの情報を、野田さんのFacebookで見てやって来ました。
先日長岡でお会いして、「今度白根でやりますから」と聞いていました。
建物入口のオブジェ。カフェ側。
ギャラリー側入口。
今回の個展の案内カード。
アート展なので、当然ながら撮影はできません。
作品は水彩画。昨年の12月から最近までに描いた作品(20点くらい?)が展示されていました。
野田さんの絵はなんともいい味わいがあって落ち着きます。素晴らしいですね。欲しい絵がいくつかありました。販売もしています。
特に、地蔵堂が描かれた屋根瓦がなんとも(うまく描くもんだなぁ)と感心してしまいました。さらっと書いているように見えるのですがうまい。
キャッチコピーの「シロネロジィ」(白根学:白根路地)ってのもナイスな言葉ですね。
我が家の近所の出雲神社付近が描かれたポストカードがあったのでいただいてきました。
うちのすぐ近くで、しょっちゅう車で通るところなのです。そんな、なんてことのない風景も、野田さんの手にかかればとたんに味わい深い風景になります。
アート鑑賞のあとは併設のカフェへ。
こちらは私があまり行ったことのない、モダンな雰囲気のまさに「アートカフェ」でした。
コーヒーは5月のブレンド、プリマヴェーラ。
コクと酸味のバランスのいい、味わったことのない風味の美味しいコーヒーでした。
大きいワンコが店内に。動きはのっそり、静かな大人しい犬でした。
(どうだいこのカフェ、気に入ったかね?)
たまにはこんなアート空間に身を置くのも新鮮でいいもんです。野田さんのおかげでアートな休日を満喫できました。
コメント
2201. 大・新潟市…(苦笑)
- 2017-05-13 05:20
- 編集
2202. Re: 大・新潟市…(苦笑)
ひろかずさんおはようございます。
そうです、白根は新潟市南区となりました。来月は凧合戦もありますね。当地でもありますが(笑)
それから、ル・レクチェはあの辺でよく作られてるみたいですね。新潟県人としては晩秋~冬にかけて食べる機会がありますが、あんなに美味しいのに、県外ではあまり知られていないとも聞きますね。
そうです、白根は新潟市南区となりました。来月は凧合戦もありますね。当地でもありますが(笑)
それから、ル・レクチェはあの辺でよく作られてるみたいですね。新潟県人としては晩秋~冬にかけて食べる機会がありますが、あんなに美味しいのに、県外ではあまり知られていないとも聞きますね。
- 2017-05-13 09:22
- 編集
2203. CDには未収録曲(ご当地Song)
洋梨も収穫期は秋〜ですか(^.^)
新潟Ver.の御当地曲(博多Ver.も有)の歌詞
2番の中で
♫枝豆 栃尾の油揚げ
♫ルレクチェ のっぺ汁 ポッポ焼き
******
が判らず…洋ナシの品種名、だったと
調べて初めて知った覚えがアリマシタ
(大汗)
新潟Ver.の御当地曲(博多Ver.も有)の歌詞
2番の中で
♫枝豆 栃尾の油揚げ
♫ルレクチェ のっぺ汁 ポッポ焼き
******
が判らず…洋ナシの品種名、だったと
調べて初めて知った覚えがアリマシタ
(大汗)
- 2017-05-13 21:53
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/901-2c771f52
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ましたが…イマイチ慣れません(^.^)
新潟駅やビッグスワン辺りは「中央区」
で、旧・白根市は「南区」でしたっけ
(大汗)
ガイド本で、洋梨ル・レクチェの栽培は
白根辺りが発祥地と読んだ事があったの
ですが果樹園とか多かったですかねぇ?