2009-01-13 22:08:54
昨日、群馬のたんばらスキーパークに行ってきました。
4時20分起床。前日から、「明日はスキーに行ける♪」ということで興奮して寝付けず(毎度のことだな、オイ)、実質3時間眠れたかどうか。子供たちを起こして支度をし、5時に自宅を出発。
今回は私と子供2人の3人でスキーへ。ママさんは完全休養日(ZZZ)。
関越道を沼田で降り、たんばらスキー場へと向かいます。
高度が上がってくると、事前予想通り雪道となってきました。
ウチの車はスタッドレスではないのでチェーンを巻かなくてはなりません。そしてチェーンを使用するのは今回が初めてです。
開店前のそば屋さんの駐車場に車を停めさせてもらい、チェーンを巻くことに。
右前輪は難なく装備できました。ところが、左前輪にはなぜかどうやってもはめることができません
(??)なんで
(??)なんで
チェーン、タイヤとしばし格闘するも埒が開きません。新調した白いスキーウェアの袖は、タイヤ周りの汚れが付いて黒くなっています(泣)
そこへ長男が、「車をずらしてみたら?」との助言。
ダメもとでやってみるかと思いその通りにしたら、今度は難なくチェーンがはめられました。タイヤの接地面の雪が邪魔してよくなかったようなのです。長男も役立つようになった・・・
チェーンをしたとはいえ雪道の走行は不安定。慎重に運転します。
スキー場が近くなってくると陽も出てきました。この車での雪道走行はもちろん初めて。朝日に映える雪の壁と青空、イイ感じです。
スキー場の駐車場に着くと、休日ということで千円取られましたが、代わりに眠眠打破というドリンクをもらいました。これのおかげで帰り道も眠くならずに帰れたような気がします。
たんばらスキー場に行ったのは初めてでした。ここを選んだ理由は、東京からのアクセスが良いこと、コースがファミリー向けであること。規模もそこそこあることなどからです。
以下はスキー場のスナップです。
紺碧の空とまばゆいばかりに白く輝く雪山。ああ、この美しい星に生まれ落ちたしあわせ。生きててよかった。
休憩はスキー場中腹のところを利用しましたが、キレイでよかったです。スキー場の休憩施設としては十分でした。
朝方こそ晴れていたものの、10時半頃からは雪が降ったりやんだりで、午後はずっと雪になりました。しかし、完全防備だったので寒くはありませんでした。
今回、私は正月にディスカウントストアで千円ほどで購入したネックウォーマーを初めて使いました。
今はもうポピュラーなアイテムになってますが、私がスキーにはまっていた学生の頃はこういうのはなかったのですよ。フェイスマスクは使っていましたが。
んで、このネックウォーマーがあったかいんだな、これが。これがあるとないとじゃあ、吹雪の中では天と地の差があります。いい時代になりました。
スキー場の印象は、事前にイメージしていた通りでした。家族連れにはちょうどいいと思います。
帰りの関越道の渋滞には辟易したけど、眠くもならず元気に帰って来れました。オレも結構タフだな。でもやっぱり眠眠打破のおかげだと思います。
さすがに家に帰ってからは爆睡しましたが(_ _)zZ
- 関連記事
-
- ハンターマウンテン塩原
- 狭山スキー場with駄馬さん
- 軽井沢プリンスホテルスキー場
- たんばらスキーパーク
- 「大人のスキー」
- ブランシュたかやま
- 狭山スキー場
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/89-04127c6d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)