2016-05-07 05:38:00
B型人間の山歩き
日帰り登山の持ち物ガイド
日帰り登山の服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
5/5は地元見附市の城山から大平森林公園付近までの道を歩いてみました。
駐車は総持寺の駐車場を利用させてもらいます。
城山への上がり口は2カ所あって、総持寺の脇から上がるか、すぐ近くの元町神社の脇からでも上がれます(下山してからわかった)
私は城山に登るのは初めてでよくわからなかったので、総持寺の脇から上がることに。
総持寺
境内入口左手の、「見附城跡:西国三十三観音」の看板に従い左手へ。
石畳を進んでいくと、
山に上がる階段があります。
こんな観音様が、登山道に沿って点々とおられました。
広くて整備された、歩きやすい道です。
林にひっそりと佇む観音さま
そしてあっさりと城山の山頂の広場に到着。
見附市街地が一望~ (俺んちはあの辺)
見附城跡の看板
標高129mの城山です。
さ、それでは大平森林公園方面に向かいましょう~
林の中の歩きやすい道を進んでいくと、
開けたところに出ました。
(ランニングのお兄さん2人)
おお~、なんだここ。いきなり山から飛び出た。見晴らしが良くてとってもいいところ。
(弥彦山~角田山が遠く霞む)
道はよく整備されていて、歩きやすいことこの上ないです。
最近、茂木健一郎さんのYouTubeの動画で見たのですが、こんなことを言っていました。
現代人の生活する空間は人工的なものに囲まれていて、いわば「整い過ぎている」。
人類はずっと森の中で暮らしてきたのだが、森の中は整ってはいない。この、整っていないことに人は癒しを感じるのだ、というような、そんな主旨の話でした。
まさしく山の中は、混沌に満ち溢れています。
(さあ、北はどっちでしょう? あなたの思った方角でアタリです!)
1つとして同じもののない、自然が作り出す造形。こういう空間に身を置くのが脳にもいいのでしょうね、茂木先生。
小栗山への分岐を過ぎて、
見晴らしのいいところにベンチがあります。
そしてここからほどなく、本日の目的地の東屋に到着しました。
大平森林公園の池と、ログハウスが見えます。
東屋で休んでいると、70歳くらいのおじさんが大平公園の方から上がって来られました。
挨拶すると、月に20日くらいはこうやって山歩きをしているんだとのこと。
「家にいてもテレビ見るくらいだし、何もやることないからね!、はは!」
と、元気に笑っておられました。
来た道を戻り、総持寺に下りるところを曲がらずに真っすぐ下ると、元町神社に出ます。
総持寺の駐車場は、家を一軒挟んだ隣りでした。
今日歩いた道はとっても歩きやすい道で、東屋までは45分程度。気分転換のちょこっと山歩きにはすごくいいところでした。
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
日帰り登山の持ち物ガイド
日帰り登山の服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
5/5は地元見附市の城山から大平森林公園付近までの道を歩いてみました。
駐車は総持寺の駐車場を利用させてもらいます。

城山への上がり口は2カ所あって、総持寺の脇から上がるか、すぐ近くの元町神社の脇からでも上がれます(下山してからわかった)
私は城山に登るのは初めてでよくわからなかったので、総持寺の脇から上がることに。
総持寺

境内入口左手の、「見附城跡:西国三十三観音」の看板に従い左手へ。

石畳を進んでいくと、

山に上がる階段があります。

こんな観音様が、登山道に沿って点々とおられました。

広くて整備された、歩きやすい道です。

林にひっそりと佇む観音さま

そしてあっさりと城山の山頂の広場に到着。

見附市街地が一望~ (俺んちはあの辺)

見附城跡の看板

標高129mの城山です。

さ、それでは大平森林公園方面に向かいましょう~

林の中の歩きやすい道を進んでいくと、

開けたところに出ました。

(ランニングのお兄さん2人)
おお~、なんだここ。いきなり山から飛び出た。見晴らしが良くてとってもいいところ。

(弥彦山~角田山が遠く霞む)
道はよく整備されていて、歩きやすいことこの上ないです。

最近、茂木健一郎さんのYouTubeの動画で見たのですが、こんなことを言っていました。
現代人の生活する空間は人工的なものに囲まれていて、いわば「整い過ぎている」。
人類はずっと森の中で暮らしてきたのだが、森の中は整ってはいない。この、整っていないことに人は癒しを感じるのだ、というような、そんな主旨の話でした。
まさしく山の中は、混沌に満ち溢れています。


(さあ、北はどっちでしょう? あなたの思った方角でアタリです!)


1つとして同じもののない、自然が作り出す造形。こういう空間に身を置くのが脳にもいいのでしょうね、茂木先生。
小栗山への分岐を過ぎて、

見晴らしのいいところにベンチがあります。


そしてここからほどなく、本日の目的地の東屋に到着しました。


大平森林公園の池と、ログハウスが見えます。

東屋で休んでいると、70歳くらいのおじさんが大平公園の方から上がって来られました。
挨拶すると、月に20日くらいはこうやって山歩きをしているんだとのこと。
「家にいてもテレビ見るくらいだし、何もやることないからね!、はは!」
と、元気に笑っておられました。
来た道を戻り、総持寺に下りるところを曲がらずに真っすぐ下ると、元町神社に出ます。

総持寺の駐車場は、家を一軒挟んだ隣りでした。
今日歩いた道はとっても歩きやすい道で、東屋までは45分程度。気分転換のちょこっと山歩きにはすごくいいところでした。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
コメント
1920.
- 2016-05-09 00:07
- 編集
1921. Re: タイトルなし
みいやんさんはじめまして!コメントありがとうございます。
ムール貝の記事をご覧いただきありがとうございました。喜んでいただけたようで何よりです。
「新加勢大周」なんて、自分でも書いたのを忘れていました(笑)
ムール貝の味はいかがだったでしょうか。あの時以来、食べる機会がありません~
これからもマイペースに生きていきますので、よろしくお願いします!
ムール貝の記事をご覧いただきありがとうございました。喜んでいただけたようで何よりです。
「新加勢大周」なんて、自分でも書いたのを忘れていました(笑)
ムール貝の味はいかがだったでしょうか。あの時以来、食べる機会がありません~
これからもマイペースに生きていきますので、よろしくお願いします!
- 2016-05-09 06:27
- 編集
1922.
コメントの返信ありがとうございました。
ムール貝(笑)食中毒起こしたらどうしよう?と思いながらも意外に美味しくてペロリでした(笑)また取りに行こうかなあ?って感じです。
うちも釣りや旅行が好きなので、ブログ参考にしたくて、ヤフーのお気に入りに登録させて頂きました♥私はアメーバブログの中のシンプログをやっていて、ムール貝の記事も今後投稿予定です。暇があれば覗いてください(笑)
美味しい旅好きのみいやんです!
http://ameblo.jp/miyan84/
ムール貝(笑)食中毒起こしたらどうしよう?と思いながらも意外に美味しくてペロリでした(笑)また取りに行こうかなあ?って感じです。
うちも釣りや旅行が好きなので、ブログ参考にしたくて、ヤフーのお気に入りに登録させて頂きました♥私はアメーバブログの中のシンプログをやっていて、ムール貝の記事も今後投稿予定です。暇があれば覗いてください(笑)
美味しい旅好きのみいやんです!
http://ameblo.jp/miyan84/
- 2016-05-09 21:26
- 編集
1924.
あら、もう見てくれたんですか?
嬉しいです!
毎日更新できるのは、シンプログ=シンプルなブログ!だからです(笑)1分間ブログですから。
B型人間のアウトドア日記さんのように、面白おかしく長い文を書くのが下手なので。
嬉しいです!
毎日更新できるのは、シンプログ=シンプルなブログ!だからです(笑)1分間ブログですから。
B型人間のアウトドア日記さんのように、面白おかしく長い文を書くのが下手なので。
- 2016-05-09 23:51
- 編集
1925. おおひら森林公園…
あ、先日の刈谷田川…大会は森林公園
へ登っていく途中の信号を右折した所
の陸上(兼サッカー)グランドが Start・
Goal地点でしたっけね〜(懐^^;)
次の大会は…夏場は休養して、10月の
「新潟シティマラソン」
を検討中、でアリマス(笑)
へ登っていく途中の信号を右折した所
の陸上(兼サッカー)グランドが Start・
Goal地点でしたっけね〜(懐^^;)
次の大会は…夏場は休養して、10月の
「新潟シティマラソン」
を検討中、でアリマス(笑)
- 2016-05-10 13:42
- 編集
1926. 失礼します
はじめまして。山登りについて検索していたらたどりつきました。山登りをはじめたく、ただいま登山靴で悩んでいる次第です。大変参考になりました。ありがとうございます。
- 2016-05-10 15:40
- 編集
1927. Re: おおひら森林公園…
DDHひろかずさんこんばんは。
はい、この日の駐車場はその信号から左の方に行ったところでした。
新潟シティマラソンもありますね。うちの会社の人も結構出てるみたいです。
はい、この日の駐車場はその信号から左の方に行ったところでした。
新潟シティマラソンもありますね。うちの会社の人も結構出てるみたいです。
- 2016-05-10 20:07
- 編集
1928. Re: 失礼します
ころさんはじめまして。コメントありがとうございます。
私のやっております登山靴のページをご覧いただいたのでしょうか?山登りは長く楽しめる遊びですので、靴はしっかりしたものを買う価値は十分にあります。ぜひスポーツ店や登山用品店で、ちゃんとしたものをお買い求めください。私としてのおすすめは、できるだけ軽い、ミッドカットくらいのものですね。
山登りはホントに楽しいです。まずは登山靴、雨具、ザックの3点セットを、ちゃんとしたもので固めてください。そうすれば長く安心して遊べます(^^)
私のやっております登山靴のページをご覧いただいたのでしょうか?山登りは長く楽しめる遊びですので、靴はしっかりしたものを買う価値は十分にあります。ぜひスポーツ店や登山用品店で、ちゃんとしたものをお買い求めください。私としてのおすすめは、できるだけ軽い、ミッドカットくらいのものですね。
山登りはホントに楽しいです。まずは登山靴、雨具、ザックの3点セットを、ちゃんとしたもので固めてください。そうすれば長く安心して遊べます(^^)
- 2016-05-10 20:12
- 編集
1930. Re: タイトルなし
ころさんこんにちは。
> 登山用品リストものすごくわかりやすいですし,ど素人で尋ねる人もいない私にはうれしい限りです。
そうですか! 長年山歩きのページをやっているのですが、そんなお言葉をいただいたのは初めてな気がします。私もうれしい限りです(笑)
ハイカットの靴ですが、ハイカットだから疲れるということは特にないと思います。今はほんとにいろんな靴があるので選択に迷ってしまいますね。
私もいくつか登山靴を持っているのですが、やはり歩きやすいのは靴底が比較的薄目で、ミッドカットで軽量の靴なんですね。革靴は重いですし、ハイカットのしっかりしたものも持っていますが、歩く時の軽やかさはいつも履いているものです。ハイカットのしっかりしたものは、冬山に使っています。
私がここ数年愛用しているのはサロモンのexa pro のミッドカットです。靴底がやや滑りやすいですし、履き慣らすまで靴ズレに悩まされましたが、今では体の一部のように歩きやすいです。
ハイカットでも問題ないですよ。どんなところでも行けますし。自分に合いそうなものを見つけてください(^^)
> 登山用品リストものすごくわかりやすいですし,ど素人で尋ねる人もいない私にはうれしい限りです。
そうですか! 長年山歩きのページをやっているのですが、そんなお言葉をいただいたのは初めてな気がします。私もうれしい限りです(笑)
ハイカットの靴ですが、ハイカットだから疲れるということは特にないと思います。今はほんとにいろんな靴があるので選択に迷ってしまいますね。
私もいくつか登山靴を持っているのですが、やはり歩きやすいのは靴底が比較的薄目で、ミッドカットで軽量の靴なんですね。革靴は重いですし、ハイカットのしっかりしたものも持っていますが、歩く時の軽やかさはいつも履いているものです。ハイカットのしっかりしたものは、冬山に使っています。
私がここ数年愛用しているのはサロモンのexa pro のミッドカットです。靴底がやや滑りやすいですし、履き慣らすまで靴ズレに悩まされましたが、今では体の一部のように歩きやすいです。
ハイカットでも問題ないですよ。どんなところでも行けますし。自分に合いそうなものを見つけてください(^^)
- 2016-05-11 11:44
- 編集
1931.
早速のお返事ありがとうございます。それにそれに、ご丁寧なご説明感激です。
私が是非に聞きたかったポイントばかり!!
いつかはいつかは冬山に挑戦!が夢ですが、今は里山歩きからですので…
Columbiaのミッドカットの軽量にしたいと思います。
今週末、ブログで書かれていた見附市の城山行ってきますね。
それでは、失礼します。
私が是非に聞きたかったポイントばかり!!
いつかはいつかは冬山に挑戦!が夢ですが、今は里山歩きからですので…
Columbiaのミッドカットの軽量にしたいと思います。
今週末、ブログで書かれていた見附市の城山行ってきますね。
それでは、失礼します。
- 2016-05-11 16:22
- 編集
1932. Re: タイトルなし
今日は仕事が休みで、趣味のパソコン作業をしておりましたので即レスです(笑)
コロンビアのミッドカットですか、コロンビアもいろいろタイプはあると思いますが、いい選択だと思いますよ!
それから、ころさんは新潟の方、というかもしかしてお近くにお住いの方でしたでしょうか?城山はちょこっと山歩きにとってもいいところです。ぜひ行ってみてください♪
コロンビアのミッドカットですか、コロンビアもいろいろタイプはあると思いますが、いい選択だと思いますよ!
それから、ころさんは新潟の方、というかもしかしてお近くにお住いの方でしたでしょうか?城山はちょこっと山歩きにとってもいいところです。ぜひ行ってみてください♪
- 2016-05-11 16:32
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/867-6463e38a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
新加勢大周みたいだな!ってのも大爆笑で、新加勢大周を知ってるじてんで同年代だと!(笑)
これからも楽しく読まさせてください!
実は、ムール貝、今日食べたんです。千葉の海で取ってきたので(笑)