2016-04-02 22:52:11
あったかくなってきたことだしってんで、今日はハマグリ掘りに行ってきました。
現場に着いたのは11時頃(遅いな)。もう取り終えて帰る人もちらほら。取ってる人もちらほらいます。
去年初めてここに来て(その日記はこちら)、これが2回目。さーて、今年もいますかね。
何度か掘り返すと、おお~、いました~。今年の初ハマグリです。
ジョレン(海底を掘る道具)で掘ると、毎回1個~3個は入って来ます。
6個入ってたことも。
私の使ってるジョレン
は小型な方で、周りを見ると皆さんもっとデッカイ兵器でグイグイ掘ってます(一体どんだけ取るつもり?)
たま~にデッカイのがいます。
(なんだこりゃ?)
家に持って帰って来て数えたら130個ありました。1時間ちょっとでこんだけ取れました。
他のものと明らかにサイズが違ういくつかの貝は、いったい何年ものか?
この日の最大サイズは幅9cmでした。
炉ばた大将
で焼きハマグリにしてみました。
楽天:炉ばた大将
焼き上がったこの日最大の大物(9cmくん)は息子の元へ。
ちゃんと生きてる貝なのかもわからなかったんだけど、開けてみたらちゃんと身が詰まってます。
息子に感想を聞くと、上品で美味しいらしい。
私も2番目に大きいの(8cmほど)を食べてみます。ちょっと醤油をたらして。
食べてみます。
・・・
ん~~~~~、
すんげーうめーな、これ。
デカくても問題なくウマい。というか、デカい方がウマい。これは初めて知った。デカいのが取れたら飛び上がって喜んでいいのだな。
焼きハマグリには冷や酒が合うかと思い、近所の酒屋で「オーソドックスに美味しい酒を」ということで勧めてもらったのが「越の鶴」の純米吟醸。
こちらもウマかったですねぇ。
良き酒と良き海の幸。新潟に生まれてやっぱり良かったなとしみじみ感じる、新年度早々の休日であります。
現場に着いたのは11時頃(遅いな)。もう取り終えて帰る人もちらほら。取ってる人もちらほらいます。
去年初めてここに来て(その日記はこちら)、これが2回目。さーて、今年もいますかね。
何度か掘り返すと、おお~、いました~。今年の初ハマグリです。

ジョレン(海底を掘る道具)で掘ると、毎回1個~3個は入って来ます。


6個入ってたことも。

私の使ってるジョレン
たま~にデッカイのがいます。


(なんだこりゃ?)

家に持って帰って来て数えたら130個ありました。1時間ちょっとでこんだけ取れました。

他のものと明らかにサイズが違ういくつかの貝は、いったい何年ものか?

この日の最大サイズは幅9cmでした。

炉ばた大将

楽天:炉ばた大将
焼き上がったこの日最大の大物(9cmくん)は息子の元へ。

ちゃんと生きてる貝なのかもわからなかったんだけど、開けてみたらちゃんと身が詰まってます。

息子に感想を聞くと、上品で美味しいらしい。
私も2番目に大きいの(8cmほど)を食べてみます。ちょっと醤油をたらして。

食べてみます。
・・・
ん~~~~~、
すんげーうめーな、これ。
デカくても問題なくウマい。というか、デカい方がウマい。これは初めて知った。デカいのが取れたら飛び上がって喜んでいいのだな。
焼きハマグリには冷や酒が合うかと思い、近所の酒屋で「オーソドックスに美味しい酒を」ということで勧めてもらったのが「越の鶴」の純米吟醸。

こちらもウマかったですねぇ。
良き酒と良き海の幸。新潟に生まれてやっぱり良かったなとしみじみ感じる、新年度早々の休日であります。
コメント
1885. 美味しそ~!
- 2016-04-03 13:04
- 編集
1886. Re: 美味しそ~!
悠さんこんにちは!
>身も心も凍るような事
えぇえぇ、わかりますともわかりますとも。全身の血が逆流するというか凍るというか、戦慄緊迫苦悩懊悩困窮事態に陥ることは、我々の商売ではよくあることです(笑)私も地元に戻ってから、間違いなく寿命は縮まってます。あぁ、なぜにあんなに問題ばかり起こるのか・・・
仕事でもうヘトヘトになっているので、週末は心の洗濯に出かけないとホントに病気になってしまいます。休日くらいは自分の好きなやりたいことを思いっ切りやって、発散ですよ発散!(笑)
どんなとこでも住めば都ですね。新潟は11月~3月まで基本的に週1か2日しか晴れないんですよ。信じられます?そんな冬でも、今シーズンはストーブのある里山の山小屋があるのを発見しましたし、カフェ巡りもぼちぼちやったりと、楽しみを見つけることができました。角田山(花の百名山です)の小屋でストーブがついてたのを見た時は、マヂで感動しました(笑)
新年度ですね。気分も新たに、仕事も遊びも張り切っていきましょう~(^^)
>身も心も凍るような事
えぇえぇ、わかりますともわかりますとも。全身の血が逆流するというか凍るというか、戦慄緊迫苦悩懊悩困窮事態に陥ることは、我々の商売ではよくあることです(笑)私も地元に戻ってから、間違いなく寿命は縮まってます。あぁ、なぜにあんなに問題ばかり起こるのか・・・
仕事でもうヘトヘトになっているので、週末は心の洗濯に出かけないとホントに病気になってしまいます。休日くらいは自分の好きなやりたいことを思いっ切りやって、発散ですよ発散!(笑)
どんなとこでも住めば都ですね。新潟は11月~3月まで基本的に週1か2日しか晴れないんですよ。信じられます?そんな冬でも、今シーズンはストーブのある里山の山小屋があるのを発見しましたし、カフェ巡りもぼちぼちやったりと、楽しみを見つけることができました。角田山(花の百名山です)の小屋でストーブがついてたのを見た時は、マヂで感動しました(笑)
新年度ですね。気分も新たに、仕事も遊びも張り切っていきましょう~(^^)
- 2016-04-03 17:25
- 編集
1888. 桜の花びらたち…
開花〜満開まで花冷えの為かチト間が
開きましたが…土日は雨模様だったの
で今朝は「花びらがハラハラ」と散り
始めておりました(苦笑)
新潟のサクラは、これから見頃を迎え
る感じですかね〜(*^^*)
開きましたが…土日は雨模様だったの
で今朝は「花びらがハラハラ」と散り
始めておりました(苦笑)
新潟のサクラは、これから見頃を迎え
る感じですかね〜(*^^*)
- 2016-04-04 12:59
- 編集
1889. Re: うんめそ~
ばず山さんこんばんは。
ハマグリうまかったですね~( ̄¬ ̄) 魚と違って、ほぼ確実に収獲が見込めるのでやる気になりますね(笑)
今年は下越の浜にも出かけてみようと思っています。
ハマグリうまかったですね~( ̄¬ ̄) 魚と違って、ほぼ確実に収獲が見込めるのでやる気になりますね(笑)
今年は下越の浜にも出かけてみようと思っています。
- 2016-04-04 21:21
- 編集
1890. Re: 桜の花びらたち…
DDHひろかずさんおはようございます。
こちらはようやくこれから咲きそうなところです。日曜は悠久山はまだつぼみでした。今週末は満開かもしれません♪
こちらはようやくこれから咲きそうなところです。日曜は悠久山はまだつぼみでした。今週末は満開かもしれません♪
- 2016-04-05 06:22
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/862-72cb0995
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そして無事年度末を越えられたようで、お疲れ様でした!
こちらもいろいろとありましたが(えぇホント身も心も凍るような事が起きましたが)、とりあえず無事に年度末週を終えました(^^;
お互いの無事を祝して、乾杯
って、これではここで話が終わってしまう
それにしてもこんなに大きな蛤を、皆さんでわっせわっせと採ってもまだ採れるって、新潟の海は本当に豊かなのですね~!
美味しそうなカフェを見つけたり、蛤採ったり、山小屋でストーブで温まったり…B・Yさん、新潟ライフを満喫してますね~!