2009-02-03 22:05:20
すんごい芋焼酎を見つけました。
舞芋といい、芋焼酎にしては珍しい熊本のものです。HPはこちら。
以前会社の飲み会で中野の某居酒屋に行ったら芋焼酎はこの銘柄しかなくて、飲んでみたららなんじゃこりゃ(@@)でした。
芋焼酎を飲んだことのある人ならわかると思いますが、芋焼酎を飲んでも、原料のさつまいものストレートな味わいは普通感じないと思います。
焼き芋焼酎と銘打った鬼火という焼酎も飲んだことがありますが、別に焼き芋っぽさはありませんでした。
しかし、この舞芋は、いわゆる焼き芋的というかさつまいも的というか、素材の風味がストレートに感じられます。まず第一印象からして甘いです。その甘さは、黒麹で仕込んだ焼酎の甘さなんてものではありません。レベルが違います。
私はこれまでに何十種類もの芋焼酎を飲んできましたが、これほど「さつまいも」を感じた焼酎は初めてだったという点で衝撃的でした。
それで手に入れたいと思い、ネットで調べると、ネットでは結構売ってます。四合瓶で1680円。普通の芋焼酎の倍くらいします。
加えて、東京だと送料等でもう1300円ほどかかってしまいます。
そこで、送料なしで手に入れたいと思い、醸造元の常楽酒造さんに「東京で小売りしている店を教えてほしい」とメールしました。
すると返事が来て、東京では小売りしていないとのこと。
なに~!東京では売っていないだと?それなら余計に欲しくなってしまいます。
それでいろいろ常楽酒造さんとやりとりした末、うちの近くの丸井国分寺店が常楽酒造さんと取引があるとのことでそこに送ってもらい、送料なしでゲットできました。
うちのカミさんは芋焼酎は決して口にしないのですが、試しに飲ませたら「これは美味しいわ」と言っていました。
- 関連記事
コメント
1033. はじめまして!(笑)
- 2013-11-27 22:23
- 編集
1034. Re: はじめまして!(笑)
inariwanさんはじめまして!(笑)こんなところでお会いするなんて〜(^^)
そうそう、こんな記事も書きました。やっぱり日記に残しておくといいもんですね。今では遠い彼方の記憶となっていましたし。舞芋もオススメですよ。東京でも見ることはまずありません。
馬鹿野郎とはげあたまも気になりますね〜。自分とこの商品に、この名前をつける勇気はなかなか湧きませんね(笑)
そうそう、こんな記事も書きました。やっぱり日記に残しておくといいもんですね。今では遠い彼方の記憶となっていましたし。舞芋もオススメですよ。東京でも見ることはまずありません。
馬鹿野郎とはげあたまも気になりますね〜。自分とこの商品に、この名前をつける勇気はなかなか湧きませんね(笑)
- 2013-11-28 06:52
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/85-899ba0b8
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
つい最近泊まった温泉宿で飲んだ芋焼酎が焼き芋の香りがするものでGoogleブログ検索していたら、ここに飛んで来てしまいました!
飲んだ焼酎は山都酒造の「蔵乃元太」という限定品。
やはり熊本なのですよ。
熊本の芋焼酎は焼き芋の香り?
とりあえず山都酒造の「馬鹿野郎」と「はげあたま」を買ってみようかと画策してます(笑)