2009-02-10 06:18:00
8日の日曜日、長男と2人でまた横浜の本牧海づり施設に行ってきました。今年初釣りです。

今回は投げ釣りで、カレイ・アイナメ狙いの釣行です。
当日の釣り場はこんなとこ。


天気もよく、波も穏やかで、竿を並べると釣れそうなエエ感じです。
久々に投げ竿で思い切りキャスティングしました。青い空にオモリがピューンと飛んでいく爽快感、やっぱ最高。
そしてしばし待ち、竿を持つとなにやらものすごい重み。いきなり来たか!?
ものすごい抵抗感にワクワクしながらリールを巻いてきます。
そして獲物が姿を現しました。(@@)おお!なんとこれは!

良型ヒトデの2点掛け!期待させるなっチューの!
しかし、その後も、毎回すごい重みで期待させるのですが、
釣っても!

釣っても!

釣っても!

釣っても!

なんとヒトデの入れ食い。爆釣です。
じっくり竿先を見ながらアタリを待つなんてことはできません。魚が突っつく前に、すぐにヒトデちゃんがやってきてしまうのです。仕掛けを投げたら2分でヒトデ。
仕掛けを投げたら2分でヒトデ☆
輝く、
地上の星!!

(かぜのなかの す~ばる~♪)
これで、実際に釣った分の3分の1くらいなんですが。地球にはこんなにたくさんヒトデがいたんですね♪
んで、延々ヒトデは百発百中で掛かってくるし、投げ損なって糸はパッツンするし、もうイヤになっていました
_| ̄|○ チカレタビ
ところが、仕掛けを作り直していると、となりで長男が竿を重たげに持って、えんやこらやってます。すると、
「あっ!ヒラメだ!」
と長男。なぬ?カレイが釣れたか?

28cmのマコガレイでした。
この日は7時間半粘って、釣れた魚はこの1匹。外道はヒトデのみ多数でした。
というわけでヒトデまみれの1日でしたが、まあ本命もなんとか釣れたから「星3つ」ってとこかな。
B型人間のひとりごと

今回は投げ釣りで、カレイ・アイナメ狙いの釣行です。
当日の釣り場はこんなとこ。


天気もよく、波も穏やかで、竿を並べると釣れそうなエエ感じです。
久々に投げ竿で思い切りキャスティングしました。青い空にオモリがピューンと飛んでいく爽快感、やっぱ最高。
そしてしばし待ち、竿を持つとなにやらものすごい重み。いきなり来たか!?
ものすごい抵抗感にワクワクしながらリールを巻いてきます。
そして獲物が姿を現しました。(@@)おお!なんとこれは!

良型ヒトデの2点掛け!期待させるなっチューの!
しかし、その後も、毎回すごい重みで期待させるのですが、
釣っても!

釣っても!

釣っても!

釣っても!

なんとヒトデの入れ食い。爆釣です。
じっくり竿先を見ながらアタリを待つなんてことはできません。魚が突っつく前に、すぐにヒトデちゃんがやってきてしまうのです。仕掛けを投げたら2分でヒトデ。
仕掛けを投げたら2分でヒトデ☆
輝く、
地上の星!!

(かぜのなかの す~ばる~♪)
これで、実際に釣った分の3分の1くらいなんですが。地球にはこんなにたくさんヒトデがいたんですね♪
んで、延々ヒトデは百発百中で掛かってくるし、投げ損なって糸はパッツンするし、もうイヤになっていました
_| ̄|○ チカレタビ
ところが、仕掛けを作り直していると、となりで長男が竿を重たげに持って、えんやこらやってます。すると、
「あっ!ヒラメだ!」
と長男。なぬ?カレイが釣れたか?

28cmのマコガレイでした。
この日は7時間半粘って、釣れた魚はこの1匹。外道はヒトデのみ多数でした。
というわけでヒトデまみれの1日でしたが、まあ本命もなんとか釣れたから「星3つ」ってとこかな。
B型人間のひとりごと
- 関連記事
-
- 足尾銅山植樹体験と世界遺産「日光の社寺」
- マザー牧場
- 東京湾のアナゴ
- 今年の初釣りは☆☆☆☆☆!
- 横田基地マラソン大会
- 本牧海づり施設(12/7)
- 日原鍾乳洞
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/84-6d14ea5d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)