秋雨の合間に大龍山(心臓破りコース)~新潟県三条市

B型人間の山歩き


大龍山(おおだつやま):241m

心臓破りコース:登り38分(ゆっくり) 下り27分(普通)

駐車場:登山口周辺に数台。付近の道路は狭く、路駐は不可。

登山口付近のトイレ:なし




ずっと山登りに行きたかったんだけど忙しくて行けなくて、やっと時間が取れたので、昨日は雨の晴れ間を見計らって地元の山に行って来ました。



自宅から15分ほどで来た、地元の山の中です。

DSC08776ood.jpg


今日登るのは大龍山。今年の4月にも登りました(こちら)。


前回は山の上まで車で上がっての「ラクラクコース」でしたが、今日は山のふもとから登ります。

コース名は、その名も題して「心臓破りコース」。

DSC08777ood.jpg

ワクワクしますね♪


のっけからロープ垂れてます。確かにロープにつかまらないと登れないほどの急斜面です。

DSC08778ood.jpg


登り始めの気温は10度ほど。寒い季節になってきました。


今日使う手袋はホグロフスのもの。今年で3年目です。

DSC08781ood.jpg


DSC08780ood.jpg


東京で冬用のスマホ対応の登山用グローブを探しまくって、最も使いやすかったのがこれだったのです。特に親指のタッチの操作感が私にはマッチしていて良かったのです。薄手なので真冬は頼りない感じではありますが。まだ売ってるみたいですね。

ホグロフス インテンス WS グローブ  アマゾン  楽天


ちょっと登ると、素敵な落ち葉のプロムナードが伸びていました。

DSC08788ood.jpg


DSC08789ood.jpg


標高の低い里山も、色づいた葉が多くなってきました。

DSC08793ood.jpg


DSC08795ood.jpg


今日は雨が晴れたところを見計らって山にやって来ました。


このところ山に行っておらず、もう精神のバランスが歪みかけており、居ても立ってもいられず近所の山に生気を取り戻しに来たのです。


雨が降った後の山の中です。

DSC08797ood.jpg


立ち止まると、湿った山の、しっとりとた清々しい匂いが立ち込めています。


あまり感じたことのない、ほのかな芳香です。一帯に満ち満ちています。これです。こういうのを感じたくて山に来ました。


さすが「心臓破りコース」というだけあって、相当な急坂を登ってきました。でもロープは2カ所だけでした。

DSC07990ood.jpg


気をつけて登れば大丈夫です。


急登が終わり、稜線に出ました。ここまでが急坂なようです(心臓が破れなくてよかった)。

DSC08800ood.jpg



ここからは緩やかな勾配の稜線歩きです。

DSC08802ood.jpg
(稜線に出たところから、付近の山の眺め)


稜線をたどる小道は歩きやすく、変化もあって私は好きです。

DSC08807ood.jpg


今は雨は降っていませんが、湿度の高い山の中。幻想的です。色づいた葉は空間を明るくします。

DSC08809ood.jpg


赤く紅葉した木々も。

DSC094922ood.jpg


葉っぱを料亭に売るビジネスもあるそうで。

DSC095044ood.jpg


この稜線は歩きやすくていい道でした。

DSC095715ood.jpg


そして、登山口から写真を撮りまくってゆっくり歩いて38分で山頂到着です。山頂の目印は雨に濡れて文字が見えません。

DSC08815ood.jpg


近くに「佐渡見台」という見晴らしのいいところがあるので、そこで休憩とします。


DSC095754ood.jpg


座って見上げる林の中。

DSC08819ood.jpg


下界を眺めながらしばし休憩。

DSC0100355ood.jpg


そして休んでいると、歩いてるときは暑かったのに、あっという間に寒くなって来ました。


防寒着にダウンベストを持ってきました。

DSC08821ood.jpg


これで防寒は問題なしでした。これからの季節はダウンフリースアイテムは必携ですね。

暑ければ脱げばいいですが、寒いときに防寒アイテムがないと辛いものがありますので(経験者は語る)。


ゆっくり休んで、来た道を戻ります。来た道と反対側を下りて、林道を歩いて行く手もあります。

DSC0104720ood.jpg


ところが、歩いていると、とあるところでスリップして転んでしまい、右ひじを硬い倒木にしたたかにぶつけてしまいました(XX)


雨上がりの山道ですからね、さもありなんてな感じですが、ちょっと油断したようなときに滑って転ぶんですよね。

滑って転ぶのは下りのときです。登りで転ぶことは私は経験がないですが、下りでスリップしたことは数え切れないほどあります。


なので、私は転ばぬ先の杖として、トレッキングポールを愛用しています。

DSC08822ood.jpg


登りではアシストになりますし、下りでは転倒防止の支えになってくれます。今日転んだのはポールを使っていないときでした。


下りは27分で下りて来ました。かなりの急坂で注意が必要ですね。ここは下りには使わない方がいいように思いました。


ストレスたまくりな日々ですが、山の空気を吸ったらちょっと生き返りました。


やっぱり山はいいなぁ?♪


新緑の大龍山:ラクラクコース



B型人間の山歩き


B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン


関連記事

コメント

1792. リフレッシュですね!

こんばんは!

日々のストレスからのリフレッシュでしたね!

本当に自然の中に行くと「氣」を頭の先からつま先に至るまで注入できますよね!

「氣」の注入は海より山の方が沢山出来るような気がします。海の中にダイビングしたらまた別なのかもしれませんが…。

もう11月に入って残り少ないキス釣りシーズンなのに、こんな晴れた日曜日に仕事でした…。

ほんとストレスです~!!私もリフレッシュしに思いっきり投げに行きたいで~す!!
  • 2015-11-01 18:07
  • karei-na-kisu
  • URL
  • 編集

1793. Re: リフレッシュですね!

karei-na-kisuさん、こんばんは!

そうなんですよ、自然の中に入って「氣」を注入するのは、海よりは山の方が向いてますね。よくわかっていただけてうれしいです。今回は歩行時間も短かったので「注入満タン!」とはいきませんでしたが(笑)

今日はいい天気でしたね。アウトドア派としては、天気のいい日に遊べないのは何よりストレスが溜まりますよね、よ~~くわかります(笑)もうそろそろキスもラストチャンスかと思いますが、私はこの秋はカレイも狙ってみようかな~と思っています。

1794. 西田敏行サンも「投げ釣り」を⁉︎

あ、今回は日本海…ではなく山方面でしたか
(o^^o)
10月から始まったTVドラマ版の
「釣りバカ日誌」
第3話では、投げ釣りシーン有りました‼️

あ、、でも映画版だと三國連太郎サンだった
「スーさん」役が、西田敏行サンだったりと
少し変わってたりしますけれども(苦笑)

1795. Re: 西田敏行サンも「投げ釣り」を⁉︎

hirokazuさんこんにちは。

スーさんを西田敏行がやってるのですか?なんか変なかんじですね(笑)

今日も午前中寺泊に行ってきましたが、波荒くゴミだらけで投げ練となりました~

1801. 

こんばんは、B・Yさん!
たまりにたまりまくったストレスは、山の中でしか発散できない私です…都会は生き辛いi-241

今週から係が替わり、出○から後○になりました…また覚える事がいっぱいで、頭から湯気が噴出しそうです。
でもまぁ、基本は変わらないんですけどね。
こんな時は山に行きたいのだけど、この土日は天気が悪い…今も雨がじゃんじゃん降っているしv-279
はやくすっきりとした天気にならないかな!と、待ちわびています。

B・Yさんも、お体気をつけて、お互い頑張りましょう!
  • 2015-11-14 21:44
  • URL
  • 編集

1803. Re: タイトルなし

悠さんこんばんは!

都会は生き辛いですか、山の民はそうですよねぇ、わかりますわかります。こちらは田舎ですが、こちらはこちらでこれまた生き辛いものがあります(笑)私は都会暮らしが長かったもので、都会の方が気楽ですね。とは言いつつも、東京を離れてはや1年半、1度も東京に足を運んでいません(あら?)

係替えになりましたか、それは疲れるでしょうね。湯気が出るんですよねぇ、わかりますわかります(笑)私も立場上、上から下からいろんな仕事が回ってくるのですが、オレ、新入社員みたいなもんなんだからそんなこと知らんて(??;)的な毎日を過ごしたおかげですっかり精神がやられてしまい、神経症に効く漢方薬を飲みながらなんとかダマしダマし生きています。仕事がわからないのは辛いですよねぇ。

11月になりました。これからはそちらは天気がいい日が多くなりますね。仕事でため込んだものは山で吐き出してスッキリしましょうね♪それで山は汚れませんから~~

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/831-8a0774f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。