雁子浜でキス釣り(上越市大潟区)

B型人間的新潟の投げ釣り


昨日は上越市大潟区の雁子浜(がんごはま)でキス釣りをしてきました。親父、息子と3人で行ってきました。



早朝の最初は、柏崎の鯨波海水浴場(前川河口部)に行ったんですよ。

DSC020150921b.jpg


DSC020150921c.jpg


ここは落ちギスが釣れる好ポイントとのことで、そろそろいいかなと思い、初めてやって来ました。


しかし、、、


ん~~~、キスはいないみたいですね( ̄~ ̄) 周りもキスを上げているのは見えませんし。


釣れるのはこんなんだけ。

DSC020150921d.jpg


この2匹(↑)の魚の名前がわかっちゃうアナタは、きっと投げ釣り沼」にどっぷりハマっている方でしょう~


右がメゴチで左がマゴチ(のはず)です。


海水浴場がダメそうだったので、左手の鯨波漁港&弁天島の磯の方に行ってみます。


まずはやって来ました、鯨波漁港左手の磯、「弁天島」、験潮場のあるところです。磯の先端部にコンクリートの平らなところがあって、投げ釣りが可能です。

DSC020150921e.jpg


2011年の8月の暑い盛りにここでキス釣りをして、よく釣れたのです(その日記はこちら


しかし、その平らなところに行ってみると、海藻がこびりついてぬるんぬるんします。これでは足が滑って投げるのに力が入りません。


先日御前ヶ遊窟に履いて行ったスパイク長靴でも履いて来ればよかったのでしょうが、そんなことはまったく想定外だったので仕方ありません。 あとは、デッキブラシで床を掃除する手もあるな。


ここは方向にもよりますが、3~4色以内は根があるので遠投が必要ではあります。


さて、もう1カ所以前から気になるところがありました。

DSC020150921g.jpg


鯨波漁港の左側の堤防です。堤防の高いところは柵があって入れないのですが、柵の手前から沖に投げてみたいと思っていました。


柵越しに正面に6色ほど飛ばしました。ちょっと根に引っかかり気味? 取り込みも足元にプチ磯みたいなのがあって気を使います。


次はやや左斜め方向に投げると、4色で根掛かりして仕掛けをロストしてしまいました。狭い堤防の上から投げることになりますし、ここはなかなか投げ釣りは難しいところですね。ってか、ここで投げ釣りをやる必要はまったくないのですが。


さ~て、この辺はまったくキスの姿が見えませんが、次はどこへ行くか? 北か南か。


思案の末、竿を出したことのない上越の雁子浜に行くことにしました(実績のあるところより、自分の知らない場所に行きたくなる性分)



やって来ました雁子浜です。下の画像の浜に近いテトラ帯周辺が雁子浜です。

DSC020150921j.jpg


北側は上下浜への浜の途中までが雁子浜、

DSC020150921h.jpg


南側はテトラ帯のこちら側が雁子浜、テトラから向こうが九戸浜(くどはま):鵜の浜温泉になります。

DSC020150921i.jpg


北側の上下浜と南側の鵜の浜温泉の海岸には釣り人の姿が結構見えますが、ここ雁子浜は人も少ないです。マイナーな浜ですしね。


今日は北風が強いです。息子が北側で釣ってみたいというので投げてやります。釣るのは息子。


もう1本の竿の準備をしていると、息子がチャリコ(鯛の子供)を釣ってきました。

DSC020150921k.jpg


チャリコが良型化しつつあります。秋も深まりつつある証拠。

DSC020150921x.jpg


親父はルアー竿でテトラの内側でチョイ投げ。

DSC020150921l.jpg


チョイ投げで釣れてくるのはピンちゃんばかり。

DSC020150921m.jpg


息子もピンです。

DSC020150921n.png
ロイヤルホテル小林は、雁子浜にあります。)


それでも釣り続けると、、、

DSC020150921o.jpg


息子にまずまずの型が来ました! 4色でアタッたと。

DSC020150921p.jpg


オヤジもチョイ投げでゲット! (オヤジはまともな型はこの1匹だけで、あとはピンギスのオン・パレード)

DSC020150921q.jpg


息子のお世話ばかりでなかなか私自身が釣るヒマがなかったのですが、やっと落ち着いたので投げてみます。

DSC020150921r.jpg


何投かすると、やはり4色でアタリがあって釣れてきます。


そして、また4色目で賑やかなアタリっぽい!?



DSC020150921s.jpg

22cmを含む3点掛けでした。


でもやっぱりこの日は基本的にこのサイズのキスと、

DSC020150921t.jpg


チャリコ(小鯛)が多くて、

DSC020150921u.jpg

やっぱり秋だな~って感じでした。


それでも最後の一投でまずまずの型をゲットして終了~~

DSC020150921v.jpg


本日の釣果。お持ち帰りはキス9匹とチャリコ4匹、ピン多数はすべてリリースでした。1匹ピンが混じってますね。

DSC020150921w.jpg


うちの家族でもポツポツ釣れて楽しめましたし、もう秋の落ちギスシーズンに入りつつあるのだと思います。


10月いっぱいくらいは、天気が良くて波の穏やかな日はキス釣りが楽しめるでしょう。ぜひ出かけてみてください。


雁子浜



B型人間的新潟の投げ釣り

新潟投げ釣り日記

新潟の投げ釣りリンク  (スマホ版

超☆キスの投げ釣り用品入門

マニアックな投げ釣り道具店

関連記事

コメント

1774. 別名:ネズッポ、⁉︎

あら、*コチを2種 並べた画像だと
マゴチ=魚食系
ってよく判る獰猛な顔つきデスね‼︎
(実はピンギスに食いついたのかな)

メゴチは…あの粘液が素手だと厄介な
魚ですが、天ぷらはシロギスより美味
と…漫画(初期の)美味しんぼ にも出て
きましたっけ^^;

昔、出た三浦方面での投げ釣り大会で
25cm超の 大メゴチ が釣れてしまって
「外道特別賞」のトロフィーを貰って
きた事がありましたっけか(苦笑)

1775. Re: 別名:ネズッポ、⁉︎

hirokazuさんこんにちは。

この日釣れた目ごちはすべて10cm未満でした。25cmオーバーのメゴチって立派ですね~。昔は寺泊の堤防で投げ釣りしてると時々良型のメゴチが釣れましたが、近頃はあそこに行くこともなくなって、とんと良型のメゴチにはお目にかかってませんね~

1776. 

こんばんは!

親子直系3代でのキス釣り羨ましいです!
お父様もまだまだ現役で竿を振っておられてお元気ですね!

昨日、休みで帰省している長男に「釣りに行こう!」と誘ったら、「他にやることあるから」と断られてしまいました。

うちの親父様はもうヨタヨタしていて釣りどころではありませんし…。

なので私の場合、親子直系3代となったら孫と行く時になっちゃいます…。

昨日は石地海岸でよく釣れました。
そろそろ落ちギスのシーズンインって感じですね!

機会があったら一緒に行きましょう!
  • 2015-09-23 20:10
  • karei-na-kisu
  • URL
  • 編集

1777. 

横から失礼します。22日は、寺泊の防波堤で尾びれの長い(ヨメ何とかいう種類?)の20cmオーバーのメゴチとピン鱚を釣った後、karei-na-kisuさんの隣へお邪魔させて戴きました。鱚釣りは楽しいですね。
  • 2015-09-24 00:22
  • ウエスト
  • URL
  • 編集

1778. Re: タイトルなし

karei-na-kisuさん、おはようございます。

息子と釣りに行く話をしていたら、親父が「オレもついて行こうかな~」というので一緒に行きました(笑)足もあまりよくないのですが、自分の親ながら大したもんだと思っています。

石地は釣れましたね~~。私も10本針でも使って、多点掛け記録を狙ってみたくなりました(笑)私は6点掛けが最高です(20年近く前の記録)

1779. Re: タイトルなし

ウエストさんおはようございます。karei-na-kisuさんのブログでもコメント拝見しました。

尾びれの長い、ヨメゴチという種類があるようですね、知りませんでした(笑)釣れたら新潟投げ釣り図鑑に加えたいと思います。

まだまだこれから落ちギスが楽しめそうですね♪(^^)

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/825-9786d70e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。