2009-02-18 22:08:56
こないだの日曜日、また長男と海釣りに行ってきました。今回行ったのは横浜の大黒海づり施設。
今回も投げ釣りで、カレイ・アイナメ狙いです。
7時に開場で、釣り場で釣り始めると、周りでは70cm級のスズキ、25cmほどのカサゴ、ボウリング玉のようなマダコなど、次々と素敵な釣果を見せつけられました。
すると、我が家の竿にも幸先よく一投目から40cmほどのアナゴが掛かってきました。私はアナゴを釣ったのは初めて。さすが東京湾はアナゴの名産地。
しかし、その後は前回の釣りのときと同様、投げるごとにヒトデ☆ヒトデ☆のオンパレード。結局6時間半釣りをして、魚類はこのアナゴ1本だけ。あとはヒトデ数十個でした☆
釣ったアナゴはスーパーのビニール袋に入れ、クーラーボックスに入れて持って帰ってきたのですが、家に帰ってきてからもまだ生きてました。すごい生命力。
カミさんは気持ち悪がって料理してくれないので、じゃあオイラがやりますかということに。こんなときもネットでさばき方や料理法をすぐ調べられて、ネットはホントに助かります。
千枚通しでアナゴの頭をまな板に止めると、「まな板に穴が開くじゃないの!」とカミさんからごもっともなクレームが飛んできましたが馬耳東風。
アナゴをさばくなんて、99%の人は一生に一度もやることないんじゃないでしょうか。珍しい体験ができました。
しかし、ただでさえ不器用なのに、初めてだし、刺身包丁はよく切れないしで悪戦苦闘。
それでもなんとか少しは身が取れ、醤油・酒・みりんで軽く煮込んで出来上がり。
では食べてみましょう。モグモグ・・・
おお、
なんと!
アナゴの味がします。 |
私は回転寿司とかでもアナゴを食べることはないですし、あえて食べたいモノではないのですが、これはなかなか身がふっくらしてうまかったですよ。やっぱ新鮮だからですかね。
交通費とエサ代と食費を使ってアナゴ1匹じゃまるで割には合わないんだけど、やっぱり釣りに行った後の充実感はタマらんものがあるのですよ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/82-30289ed7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)