2017-01-22 20:37:00
B型人間の山歩き
登山の服装・持ち物チェックリスト
2017年1月22日、長岡市にある三ノ峠山(さんのとうげやま:469m)に行ってきました。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
登山の服装・持ち物チェックリスト
2017年1月22日、長岡市にある三ノ峠山(さんのとうげやま:469m)に行ってきました。
コースタイム(休憩込み) : 三ノ峠山冬季駐車場(55分:ちょっと遠回り)山頂(35分)三ノ峠山冬季駐車場
画像をクリックすると大きくなります。
当日の歩いたルートです。
三ノ峠山の冬季登山口駐車場です。
このあたりに縦列駐車しましょう。
赤城コマランドを左に見て通り過ぎ、
車道終点からそのまままっすぐ山の方へ踏み跡をたどって行きます。
「萱峠・三ノ峠・赤道コース登山者駐車場」の看板があります。この裏手に進んで行きます。
分岐のようなところに来ました。看板にこのあたりの地図があります。
私は今日は地図は持って来ませんでした。2万5千分の1地図とか、長岡の観光協会の地図とかもあるんだろうけど、踏み跡を当てにしてやって来ました。
地図を見て思案した末、私は右のルートを取ることにしました。結果的には後で左のルートを行った道と合流することになったのですが、小山を上がって下りることになった分だけタイムロスすることになりました。
ノルディックスキーの練習をする子供とコーチ。
先ほどの分岐で別れた道と合流しました。「赤道コース」という名前がついているようです。
こんな雪道の回廊は冒険心をくすぐられます。
足の速いお兄さん。
冬の雪の杉林。趣があります。
雪に煙る下界。
吹雪いて来ました。付近の山も山水画のよう。
杉林の尾根道に入りました。ここまでくれば小屋はもうちょっと。
山小屋です。小屋で休む前に、三ノ峠山の山頂まで行ってきましょう。
小屋から5分ほどで三ノ峠山山頂です。
そしてやって来ました、三ノ峠山の山小屋、「友遊小屋」です。
「友遊小屋利用の皆様へ」注意事項です。マナーを守って利用させていただきましょう。
では中へ。
ストーブがあります。前回村松の雷山に登った時、この三ノ峠山の山小屋にもストーブがあるとの情報を得てやって来ました。
誰もおらず、火はついていません。
では、火をつけさせていただきましょう。
昨シーズン、加茂の猿毛岳の小屋に行ったとき、火をつけようとしたのですが不慣れでなかなか火がつきませんでした。
その時の経験で、新聞紙の上に杉っ葉を乗せ、その上に細めの木を乗せて、火が安定したところで太い焚き木を入れるとよいということを学んだのでそのようにしたところ、一発で簡単に火がつきました。
火をつけたところで、この小屋の関係者の方々が次々と入って来られました。
やや煙る室内。
今日のランチは鍋焼きうどんです。
鍋焼きうどんの具材は凍らせて持って来ました。
煮込んで出来上がり♪
うん、
うまい。イメージ通り。
しかし作り過ぎた。
次回はもう少し少なくていいな。
小屋の関係者のおじさんが、クルミと銀杏を焼いておられます。
私も焼いたクルミをいただきました。
割ってみると、実が詰まっています。このあたりの山で採れたクルミだそうです。こういう風に国産の天然のクルミを割って食べるの初めてです。
ようじでほじくって食べます。まさしくクルミ。焼きたては香ばしくてうまい。
同様に銀杏もうまかったっす。
今回もまた、暖かいストーブに当たれて快適に休むことができました。この小屋を運営管理されている皆様に感謝感謝であります。
帰ります。小屋から出ると、晴れて長岡の市街地が一望。
下りは滑りやすいので、軽アイゼンを装着。私が使っているのはモンベルのラチェット式のこちら。ちょっとした雪道ならこれで滑らずバッチリです。ま、新潟の冬山の場合は長靴、スパイク長靴で十分といえば十分なんですが。
友遊小屋よ、さようなら。またいつの日か。
まあ凍ってもいない雪道ですし、急坂とかもないですしアイゼンがなくても問題なかったかもしれませんが、歩きやすかったことは確かです。
長岡市街を眺めながら。
踏み跡は固く締まって足が沈むこともありませんでした。
順調に下り、35分で駐車場まで戻ってきました。冬はこれくらいがちょうどいいです。
今回もまた、素晴らしい小屋で暖まらせていただきました。小屋の関係の方々に感謝申し上げます。
B型人間の山歩き
新潟の、冬にストーブのある山小屋
冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
- 関連記事
-
- 樋曽山:五ヶ峠登山口から雪割草を訪ねて歩く早春の山歩き
- 冬の城山から大平森林公園雪道ハイキング♪(新潟県見附市)
- 冬の大沢公園から高立山に登って山小屋でストーブに当たる休日
- 冬の三ノ峠山に登って山小屋でストーブにあたる休日(新潟県長岡市)
- 冬の雷山に登って山小屋でストーブにあたる休日(新潟県五泉市村松)
- 初冬の飯士山(新潟県湯沢町)
- 晩秋の雨降る鋸山:花立コース(新潟県長岡市)
コメント
2103. ぜ・い・た・く!
- 2017-01-22 22:22
- 編集
2104. Re: ぜ・い・た・く!
悠さんこんばんは~。
「贅沢な時間」、うん、そう、そうですよね?これは贅沢な時間でありますよね? 周りの人に山歩きが趣味だと言っても「へー、そうなんですか」くらいの薄い反応しかないもんで、最近は(やはりオレは変わりもんなんだろうか?)などと思ったりもしていて、これが贅沢な時間だという感覚を忘れていました(笑)
体調はいかがでしょうか。天気がいいのに体調のせいで出かけられないなんて恨めしいですね。こちら新潟はほとんど晴れる日がなく、鬱々とした気分になります。パソコンも壊れちゃいましたか。でも新しいパソコンはきっと動きもいいと思いますよ~~
火を点けるのはコツが要りますね。私はたまにバーベキューなどすると、毎度なかなか火が点かなくてイライラします(ヘボなんです)
「贅沢な時間」、うん、そう、そうですよね?これは贅沢な時間でありますよね? 周りの人に山歩きが趣味だと言っても「へー、そうなんですか」くらいの薄い反応しかないもんで、最近は(やはりオレは変わりもんなんだろうか?)などと思ったりもしていて、これが贅沢な時間だという感覚を忘れていました(笑)
体調はいかがでしょうか。天気がいいのに体調のせいで出かけられないなんて恨めしいですね。こちら新潟はほとんど晴れる日がなく、鬱々とした気分になります。パソコンも壊れちゃいましたか。でも新しいパソコンはきっと動きもいいと思いますよ~~
火を点けるのはコツが要りますね。私はたまにバーベキューなどすると、毎度なかなか火が点かなくてイライラします(ヘボなんです)
- 2017-01-22 22:59
- 編集
2105. 連投(笑)
え~っ,贅沢ですよ~!
山小屋で火を熾して暖をとる…着火剤なんか使わず,きちんと火を熾す仕組みを理解してちゃんと薪を燃やせるって,大人の遊びじゃないですか!
扱いを誤ると危険な事を,きちんと制御して扱う…この高度な遊び心が理解できないとは,いやはや(苦笑)
火を熾すことにしても,山に登ることにしても,共通するキーワードは「危険」.
埼玉の山の「教科書」に,こう書いてありました.
『山歩きは危険と隣り合わせ. というより「危険」という要素も山の魅力の大きな一つと考えるべきで,「危険」のない山など気の抜けたビール以下』
おt買いに「危険」を理解しつつ,贅沢に大人の遊びを味わいましょう(^^
山小屋で火を熾して暖をとる…着火剤なんか使わず,きちんと火を熾す仕組みを理解してちゃんと薪を燃やせるって,大人の遊びじゃないですか!
扱いを誤ると危険な事を,きちんと制御して扱う…この高度な遊び心が理解できないとは,いやはや(苦笑)
火を熾すことにしても,山に登ることにしても,共通するキーワードは「危険」.
埼玉の山の「教科書」に,こう書いてありました.
『山歩きは危険と隣り合わせ. というより「危険」という要素も山の魅力の大きな一つと考えるべきで,「危険」のない山など気の抜けたビール以下』
おt買いに「危険」を理解しつつ,贅沢に大人の遊びを味わいましょう(^^
- 2017-01-22 23:37
- 編集
2107. Re: タイトルなし
悠さんおはようございます!
そうですね、山は危険がいっぱいなんですよね。これまで大きな事故に遭うことなくやって来られたことに感謝しつつ、これからも謙虚に山を楽しんで行きましょう♪
そうですね、山は危険がいっぱいなんですよね。これまで大きな事故に遭うことなくやって来られたことに感謝しつつ、これからも謙虚に山を楽しんで行きましょう♪
- 2017-01-23 06:51
- 編集
2108. ゴン中山、J2で現役復帰⁉︎
1/20〜21は、東京にも小雪が⁉︎
でも何とか積雪には至らなかったので
超・久々に土曜AMは「フットサル」に
行ってまいりました(苦笑)
4チームのトーナメント式で 3位決定戦
まで開催でしたが…私の参加チームは
見事に4位(=最下位^^;)。。デシタ
最年少は、、中学生だったので何年も前
ですが、ご子息と調布の味スタイベント
にてパス練習の相手をした事を思い出し
てしまひました(^ω^)
でも何とか積雪には至らなかったので
超・久々に土曜AMは「フットサル」に
行ってまいりました(苦笑)
4チームのトーナメント式で 3位決定戦
まで開催でしたが…私の参加チームは
見事に4位(=最下位^^;)。。デシタ
最年少は、、中学生だったので何年も前
ですが、ご子息と調布の味スタイベント
にてパス練習の相手をした事を思い出し
てしまひました(^ω^)
- 2017-01-24 12:23
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/816-847827e7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
なんとも贅沢な時間をお過ごしのようで,羨ましい限りです,
こんちくしょーっげふげふ.この週末2日間,太平洋側は風こそあれ晴れて絶好の登山日和だったのに,体調を崩していたし膝も痛めいていたので,泣く泣く山を諦めていたんですよね…
パソコンも壊れちゃって,新しいパソコンがまだ来ないし,本当につまらない!
火を点けるの,多分私できます!
以前子供の行事で,火を点けるのやったんですよね~.
20歳の頃将来の自分のスキルに,「火を点ける」とか「鋸で木を切り倒す」とかが加わるとは,思いもしませんでしたけど(笑)