新緑と残雪の刈羽黒姫山(新潟県柏崎市)

B型人間の山歩き


5/17、天気もいいことだし (山登りでも行きたいな~) ということで新潟の登山ガイドを見たら、前から行ってみたかった柏崎市の刈羽黒姫山が1時間くらいで登れるようなので行ってきました。



刈羽黒姫山の場所と、今回利用した駐車場の位置はこちら。黒姫山に一番短時間で登れるコースを選びました。




高柳の町から急勾配のクネクネ道を延々と上がってやっと着きました、磯之辺集落のはずれにある黒姫キャンプ場の駐車場です。小鳥の鳴き声がかまびすしいですね。

DSC06718krh.jpg


駐車場前の広場に公衆トイレがあります。助かりますね。

DSC06719krh.jpg


今日は初めて「ハット」の帽子をかぶって来ました。これまで帽子は野球帽タイプのキャップしか使ったことがありませんでしたが、つばの幅が広くデザインもオシャレで気に入っています。

DSC06720krh.jpg

Nakota (ナコタ) 2WAY アクティビティハットというモノです。

登山・トレッキング用帽子のメーカーリストはこちら。


さーて、今年初めてのまともな登山です。もちろんストックを突き突き行きますよ~ 軟弱者はこれがあると断然楽です。

DSC06721krh.jpg


歩きはじめると、のっけからブナの木が登場。このあたりが東京の山とは違いますね。

DSC06722krh.jpg


雪の残る登山道と、まばゆいばかりの緑の木々。これも東京あたりではなかなか見られない画(え)です。

DSC06724krh.jpg


今日は長ズボンのパンツサポートタイツを履いてきたんだけど、

DSC06729krh.jpg


いや~~、


暑い暑い(XX;)



今の時期タイツを履くならショートパンツの方が涼しくていいですね。


この標高だとまだカタクリが見頃でした。

DSC06730krh.jpg


残雪が山の斜面に覆いかぶさり登山道が不明なところも結構ありました。でもとりあえず適当に上の方に登って行けば問題ありません。

DSC06735krh.jpg


新緑いっぱいで実にいい感じの山なんだけど、


顔の付近にまとわりつく小虫がちょっとウザいんだな(XX)


すると、やっぱりそういうのを知ってる人は、携帯の蚊取り線香をザックにつけてるんですよ。こんなの初めて見ました。

DSC06738krh.jpg
(持ち主はザックを置いてどっかに行ってたみたいで撮らせてもらいました)


う~~んしかし、やっぱり新緑の山はいいねぇ。


五月!

DSC06766krh.jpg


新緑!

DSC06745krh.jpg


ブナの森!

DSC06742krh.jpg


山の上に来るほどブナの木が太くて大きくなりますね。でも、米山のブナの方がもっと立派だったような気がします。


開けたところに出ました。鵜川神社があります。

DSC06747krh.jpg


そして鵜川神社から10分ほどで刈羽黒姫山の山頂に到着です。写真を撮りまくってちんたら登っても1時間かかりませんでした。

DSC06758krh.jpg


避難小屋があります。北側の展望はありませんが、

DSC06755krh.jpg


その代わり、南側が開けています。

DSC06754krh.jpg


越後駒ヶ岳八海山から巻機山~苗場山あたりまで ドーンと 広がる大空間。山頂ならではの眺めです。


冒頭にも書きましたが、今回、山登りでは初めてハットをかぶって来ました。

DSC06757krh.jpg


このナコタのハットはつばも広くて、涼しい感じがしましたね。私は冬場以外は汗が顔を伝うのが嫌なのでバンダナを愛用していましたが、つばの広いハットの涼しさを初めて実感しました。ただ、やはり汗が顔を伝うのは防げませんでしたが(ハンカチでふきふき)


山頂ではおじさんの2人組が自前のイスとテーブルで寛いでおられました。短時間の山行ならそういうのもアリかな~、なんて思いました。


今日のコースはゆっくり歩いても1時間くらいで登れる、足慣らしにちょうどいいコースでした。



B型人間の山歩き


B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン


関連記事

コメント

1681. イス持参⁈(目から鱗^^;)

お〜‼︎
ブナの木は、高尾山辺りが南限…
でしたかな? いつぞやのガイド氏
に聞いたような気が(^^;;

そうか自前で「イス持参」すれば
休憩時に、手頃な切り株を探して
…の手間も不要ってコトか(-_^)

p.s.
開票速報…NGT勢は2位と10位、
デスな(^-^)/
博多のアノ子は8位⁉︎ 6月は急遽
福岡出張 入れちゃうか(苦笑)
  • 2015-05-21 10:13
  • hirokazu
  • URL
  • 編集

1682. Re: イス持参⁈(目から鱗^^;)

hirokazuさんこんばんは。

イス持参の人がいたのには驚きというか、目からウロコでしたね~。新潟の山の山頂は、東京の山と違ってベンチとかはまずないんですよ。私、東京にいたときに敷き物を持って行った記憶がないのですが、こちらでは敷き物は必須なんですよね。

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/804-345d19ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。