竜海山(りゅうかいさん):新潟県魚沼市

B型人間の山歩き


5/2、用事があって魚沼市に出かけたとき、


(そういや、ついでだからあの山に行ってみよう)


と思い立ち、魚沼市(旧小出町)の竜海山に登ってきました。



大和町で用事を済ませて浦佐バイパス(新しく出来た道。まだグーグルマップにも載ってない)を走っていると、川を渡る橋の上から越後駒ヶ岳八海山が実にきれいに見えたので車を停めて写真を撮ってしまいました。


2015-05-02a.png
(左が越後駒ヶ岳、右が八海山)


そしてここから車で10分もかからず、やって来ました竜海山(りゅうかいさん)です。地図はこちら。




竜海山のふもとにやって来ました。田んぼの向こうにある小山が竜海山です。関越道のすぐ脇にあります。


2015-05-02b.png


竜海山というとってもカッコイイ名前と裏腹な、カワイイお山です♪標高は140.5mとのこと。


竜海山のふもとをぐるりと回ってみたんだけど、駐車できる適当なスペースが見当たらなかったので、ちょっと離れた高速脇の空き地に停めました。

2015-05-02f.png


高速脇の道を通って竜海山へと向かいます。

2015-05-02g.png


登り口は、国道側の鳥居のところになります。

2015-05-02c.png


鳥居の後ろに抜けると、赤テープがあります。しかし、道らしい踏み跡などは見当たりません。

2015-05-02d.png


でも、山頂部は見えてますし、適当に登って行きましょう。

2015-05-02e.png


鳥居から5分もかからず山頂部の稜線(稜線というほどでもないが)に出ました。


2015-05-02h.png


見渡しますが、「竜海山」というような立札などはありません。ネットで調べたところでは三角点があるとのことだったのですが、山頂部は枯草や笹に覆われていて地面は見えません。


これじゃ三角点もわからんなと思いつつとりあえず進んで行くと、笹が生い茂る中に三角点を発見しました。


2015-05-02i.png


竜海山の山頂です。標高は140.5mとのこと。

2015-05-02j.png


この竜海山は、ホントはもう少し高くて大きい山だったんだけど、関越道を作るときに削られて、山頂の三角点も移されたんだそうです。


赤テープを巻いた棒が倒れていたので。立ててみました。


2015-05-02k.png


これで山頂がわかりやすくなりました。笹に隠れてもわかります。


2015-05-02l.png


前回の大龍山(おおだつやま)も短いコース(登り標準15分)でしたが、今回は更に短かったですね。鳥居から山頂の三角点まで、5分ちょっとで着いてしまいます。


新潟県の名のある山の登山ということでは、もうこれ以上短時間のコースはないでしょうね (サボりグセも極まれり)



B型人間の山歩き


B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン


関連記事

コメント

1648. 

また随分マニアックな山に登ってますね。私は先日、弥彦で調子に乗って走っていたら膝をやっちゃったみたいで、この連休は登山封印です(T_T)。で、昨日はリハビリがてら、子供を連れて石地の浜でカニ捕り。モクズガニが13匹ほど捕れたので、味噌汁にしたらマイウーでした。ちなみに石地界隈ではキス釣り師は一人もおらず。浅瀬はフグだらけでした。
  • 2015-05-03 14:43
  • ムニエル
  • URL
  • 編集

1649. Re: タイトルなし

ムニエルさんこんばんは。

ここ2回はマニアックな山が続いています(笑)行きたくなったらすぐ行動のB型です。竜海山はずっと前から目をつけてはいたのですが。

ヒザ痛ですか、私も何度もやってるのでわかります。運動で痛めたものに効くかわかりませんが、私はヒザが痛くなったときはコンドロイチン&グルコサミンを飲んでいます。最近も久々に運動もしていないにも関わらずヒザの調子が悪くなったので飲んだら1、2日で痛みはなくなりました。

カニ汁はウマいでしょうね~( ̄¬ ̄) キスはもうちょっとだと思いますし、カニ獲りもいいですね♪

1650. 

コンドロイチン&グルコサミンですか…以前は私も飲んでいました。でも当時通っていた整形外科の先生に、コンドロイチンとかグルコサミンのサプリメントについて聞いてみたら「あんたの年齢だったら(まだ若いんだから)、そんなものに金使うより、栄養のあるウマいもの食った方がよっぽど体にいいよ」って言われたので飲むの止めました。お医者さんによっても考え方色々ですね(^_^;)
  • 2015-05-04 09:12
  • ムニエル
  • URL
  • 編集

1651. 

今晩は~
新潟は、まだ雪が残ってるんですね~
まだ寒いのかしら?
お酒で有名な八海山?
川も綺麗♪
良いですね(о´∀`о)
一度はまた新潟へ行ってみたいなぁ♪
  • 2015-05-04 18:08
  • うえくみ
  • URL
  • 編集

1652. Re: タイトルなし

ムニエルさん、私の飲んでるコンドロイチン&グルコサミンは1瓶2000円弱の、普通の物です。野口英世の顔写真入りのやつで、今回もそれを飲んだらすぐ直ってしまいました。私は頼りにしてます(笑)

1653. Re: タイトルなし

うえくみさんおはようございます。

そうです、これがお酒で有名な八海山です。修験道の山で、山頂部はとっても険しく崖から落ちても自己責任の世界です(笑)昨年行きましたが、行って後悔しました(汗)

1654. 

こんにちは!

私も前に八海山のロープウェイに乗ったり、八海山神社に参拝に行ったりした事がありますが、魚沼の風景は本当にきれいですよね!

今回登られた竜海山という山ですが、写真で見たら山というより「古墳」に見えちゃいました。でも100m以上の標高があるんですね!

山登りもしたい気持ちもありますが、体重を落とさないと膝がやられてしまいそうです!(笑)
  • 2015-05-05 11:34
  • karei-na-kisu
  • URL
  • 編集

1655. Mt. Dragon Sea ??

こんにちわ。
飛び石連休(5/4出勤…)後半まったり中デスf^_^;)

Mapみると、関越道のスグ脇なんですね〜‼︎

あの「雪国まいたけ」の建屋は、脇の道を走った
事がありますけれども。。浦佐のマラソン大会で
コース中盤に、関越道との間にある道が含まれて
いたのでした^^;

ゴール地点の 八色の森公園 で完走後イベントにて

Negiccoのミニライブ

やってたっけかなぁ(笑)
  • 2015-05-05 13:53
  • hirokazu
  • URL
  • 編集

1656. Re: タイトルなし

karei-na-kisuさん、こんばんは!

八海山行かれたことありましたか。私も去年初めて登って八ツ峰を行きましたが、ホントに怖かったです(笑)もう行かなくていいです(汗)

それから、竜海山ですが、確かに古墳みたいな山です。標高140mとは言っても、小出の町自体がおそらく標高100m前後あると思われるので、竜海山のふもとからの高さは数十mかと思われます。

海もいいですが、山もいいですよ~~(笑) これからは新潟のマニアックな山を訪ねて行くのが楽しみです(^^)

1657. Re: Mt. Dragon Sea ??

hirokazuさんこんばんは。

そうなんです、高速のすぐ脇にあって、以前からこの辺を通るたびにカーナビに出てくるので気になっていたのです。おかげさまでいいブログネタになりましたw

今日は見附に新しくできた道の駅の「パティオにいがた」でBBQしてきました。天気もよくて凧揚げイベントもあって、いい休日でした~

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/798-8c7c324c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。