2015-04-01 05:25:24
こないだの日曜日は親父と2人で長岡市の某所にフキノトウを採りに行ってきました。
(親父殿)
親父には子供の頃から、春~GWになると山菜採りに連れていかれました。それは今でも毎年の恒例行事です。
でも、フキノトウが採れるシーズンにはこれまでなかなか新潟に来れなかったので、私は久々のフキノトウ採りです。
山間(やまあい)の棚田の休耕田を歩いて行くと、ちらほらフキノトウがあります。
開き切ったものより、まだ蕾のものの方が好ましいですね。
こういうのとか、
こんなのも。
香りをかいでみます。
うーん、これこれ。唯一無二の、この香り。これぞ春の息吹。いいですね。
山の上の方は、ちょうど採り頃のフキノトウもたくさんありました。
気の早いカタクリが一輪だけ花を咲かせていました。
当日の私の収穫。
天ぷらでいただきました。春はやっぱりフキノトウの天ぷらですよ。
もうずいぶん前になるのですが、ちょっと古くなったライトボディの赤ワインとフキノトウの天ぷらを一緒に食べた時、程よく熟成された(?)ワインの風味とフキノトウの香りが奇跡的にマッチして、たまらないマリアージュとなったことがあります。
あのときの赤ワインはイタリアのもので、酒屋で在庫処分品を格安で売っていたものを買ってきたものだったので、なんというワインだったか今となってはもうわかりません。
この日は日本酒と供に。越乃鹿六 純米吟醸、頂き物です。これもウマい。
つくづく日本に、新潟に生まれて良かったと思う、44回目の春です。

(親父殿)
親父には子供の頃から、春~GWになると山菜採りに連れていかれました。それは今でも毎年の恒例行事です。
でも、フキノトウが採れるシーズンにはこれまでなかなか新潟に来れなかったので、私は久々のフキノトウ採りです。
山間(やまあい)の棚田の休耕田を歩いて行くと、ちらほらフキノトウがあります。


開き切ったものより、まだ蕾のものの方が好ましいですね。

こういうのとか、

こんなのも。
香りをかいでみます。

うーん、これこれ。唯一無二の、この香り。これぞ春の息吹。いいですね。
山の上の方は、ちょうど採り頃のフキノトウもたくさんありました。

気の早いカタクリが一輪だけ花を咲かせていました。

当日の私の収穫。

天ぷらでいただきました。春はやっぱりフキノトウの天ぷらですよ。
もうずいぶん前になるのですが、ちょっと古くなったライトボディの赤ワインとフキノトウの天ぷらを一緒に食べた時、程よく熟成された(?)ワインの風味とフキノトウの香りが奇跡的にマッチして、たまらないマリアージュとなったことがあります。
あのときの赤ワインはイタリアのもので、酒屋で在庫処分品を格安で売っていたものを買ってきたものだったので、なんというワインだったか今となってはもうわかりません。
この日は日本酒と供に。越乃鹿六 純米吟醸、頂き物です。これもウマい。

つくづく日本に、新潟に生まれて良かったと思う、44回目の春です。
- 関連記事
-
- 地元の山でワラビ採り
- 親父と2人でフキノトウ採りに
- サケの上る川端でコゴメ(コゴミ)採り&タケノコ刈り
- 地元の山で山菜採り
- 山菜採りは楽し
コメント
1612. 銘酒「越乃鹿六」^o^
- 2015-04-03 10:16
- 編集
1615. Re: 銘酒「越乃鹿六」^o^
hirokazuさん、美味しんぼの話、よくご存知でしたね(笑)私、社長と顔見知りなのですが、喜ぶと思います。まさに甘露です。たまりません~
- 2015-04-03 17:47
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/792-50fb304a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
たしか蔵元は五泉の方でしたっけ⁉︎
マンガ「美味しんぼ(4)」では、エスカルゴにも
よく合う…とか出てたようだけどもフキノトウ
にもドンピシャでしたでしょうか(^^;;
秋マラソンは…大阪でなく新潟マラソンにする
かなぁ〜(笑)