2014-11-03 09:31:00
B型人間的新潟の投げ釣り
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
昨日は糸魚川へキス釣りに行ってきました。
朝、高速で糸魚川へと向かいます。
そして糸魚川ICで降りて海の方に向かい、近くの道路沿いの釣具屋さんでエサのジャリメを買います。
と? あら?
糸魚川に来たときいつも立ち寄っていた釣具屋さんが、道路の拡張工事でなくなっています。困ったな。
んで、むか~し行ったことのある、青海の名古屋釣具(電気店)へと行ってみることに。
そしてやって来ました。
「ごめんくださーい。ジャリメありますか?」
「あ~、もう3週間くらい前から『キスはもういない』ってみんな言うから、もう取ってないんだよね~。すいませんね~」
・・・・・
んんんんん~~~~~;
まぁキス釣りも終盤だし、釣れないのは仕方がないにしても、ジャリメが調達できないのは困った。
スマホのグーグルマップで糸魚川周辺の釣具店を調べてみます。
すると、「えびす釣具店」というところが市内にあります。ここへ行ってみましょう。
行ったことはありませんが、今はスマホがカーナビ機能を備えているので、今調べたえびす釣具店を目的地にすればすぐにナビが始まります。
しかもちゃんと「300m先右方向です」とかしゃべります。すごいんですよ、今のスマホは。
私の現在のスマホはiPhone6です(こちら)。
そしてやって来ました、えびす釣具店さんです。
初めてきました。ジャリメ500円分を購入。水槽の、活きのいいジャリメをたっぷりいただきました。
そして海へ。まずやってきたのは大和川海水浴場、大和川小学校の裏の海岸です。
このキス釣りシーズンの終わりに、わざわざこの糸魚川くんだりまで出かけて来たのには訳があります。
今から4年前の10月下旬、村上市の塩谷というところで、26cm級のキス2匹を含む、良型多数約70匹の釣りをしたことがあります(その日記はこちら)。
こちらがそのときの塩谷海岸の写真です。
どうです?大和川海水浴場と、雰囲気が似ていませんか?
もしかして、この大和川海水浴場のテトラの内側にも落ちギスがうじゃうじゃいるのでは?という思いが、このところ脳裏に焼き付いて離れなかったのです。
やって来ました、大和川海水浴場の海岸です。ここで釣りをするのは初めてです。
しかし・・・
3投したものの、どうやらここはフグのパラダイスだった模様で、あきらめることに。ただ、盛期ならキスも釣れるんだろうという感じはしました。
そして、もう1カ所行きたいところがありました。大和川小学校から右手に5分ほど歩いたところにある、梶屋敷の堤防(大和川漁港)です。
ここは長年釣りに来てみたいと思っていたところ。ついにやって来ました。
右側の高い堤防の上に、先行の投げ釣りのおじさんが2人。ぽつぽつキスが釣れています。
私も投げさせてもらうことに。空いている、内海側に投げてみましょう。イカの墨跡がすごいですね。
軽めに3色ほど投げて、1色までサビいてきたところでキスっぽいアタリが。
いましたね~♪ 18cmの良型キスです。とりあえず梶屋敷の堤防で釣れてよかった。その後、同じところでもう1匹追加。
先行のおじさんにあいさつし、初めて来たのですが、この辺は根掛かりとかしませんかと訊いてみると、
「2色以内は根があるかな。あと、(海岸側の)テトラの方は(根があるから)危ないな」
とのこと。
そして何回か同じところで投げ返しますが釣れないので、あえて港内のテトラの方に投げてみました。根があってもダメもとです。
すると、案の定1投目からガッツリ根掛かり。
そして根掛かりを外そうと竿をあおっていると、、、
バキッ!
っとヘンな音が?
あ”~~~~ (@@;)
折れた! 折れて痛いのは今年2回目!(1回目はこちら)
(がびーん)
ぐぬぬぬぬ; しかしなぁ、そんなにあっさり折れないでほしいよなぁ。
この竿はシマノの振出し竿のサーフリーダー405CXなのですが、実は購入直後にも普通に投げただけで竿先が折れた、いわくつきの竿なのです(その日記はこちら)。あれから3年なのか。
しかし、シマノのモノ作りには、やや緩んでいるところがあるのではないか?
車に戻って別の竿を持って来ました(このしつこさが持ち味)
(少々のことくらいで私はメゲない)
そして昼近くになり、誰もいなくなった堤防であちこち投げ返してみました。

(チャリコも大きくなる秋)
高い堤防は崩れていて危ないです。十分注意してください。

(荒れた外海側でなんとか掛かったキス)
結局この日はキスが3匹、チャリコが1匹でした。
堤防周辺は、港内側はともかく、外海側はおおむね根掛かりはなくて十分投げ釣りは可能な感じでした。ただ、取り込みはテトラの上になるので、注意が必要です。ワタシ的には好みの雰囲気の釣り場でした。こういう小ぢんまりした感じのところ、好きですね。また盛期に訪れてみたいです。
ただ、ここは堤防の近くに駐車スペースがありません。わかりやすいところでは大和川小学校の裏付近に少々の駐車スペースがあります。ご注意ください。
さーて、せっかく糸魚川まで来たんだし、名物ラーメンでも食って帰ろう。
あさひ楼はもう何度か行ったし、別のところはないかと思って調べたら、龍喜というところも人気のようなので行ってみることに。
やって来ました、龍喜さんです。
朝にエサを買ったえびす釣具店さんの後ろでした(あら?)
ネットで調べたところ、ここは糸魚川名物のブラック焼きそばが、食べられるじゃ~~ ないのォ~~~ (食べなきゃダメよ~~ ダメダメ)
ブラック焼きそば、着丼です。
レモンを絞っていただきます♪
油なのかイカスミなのか、テカテカしていて食欲をそそります。
味の方は、イカスミ風塩焼そばって感じでしょうか。やっぱり旅先ではこういう変わったもんを食べるのも楽しみですね♪ごちそうさんでした。
大和川海水浴場 梶屋敷の堤防
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
B型人間的新潟の投げ釣り
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
昨日は糸魚川へキス釣りに行ってきました。
朝、高速で糸魚川へと向かいます。
そして糸魚川ICで降りて海の方に向かい、近くの道路沿いの釣具屋さんでエサのジャリメを買います。
と? あら?
糸魚川に来たときいつも立ち寄っていた釣具屋さんが、道路の拡張工事でなくなっています。困ったな。
んで、むか~し行ったことのある、青海の名古屋釣具(電気店)へと行ってみることに。
そしてやって来ました。
「ごめんくださーい。ジャリメありますか?」
「あ~、もう3週間くらい前から『キスはもういない』ってみんな言うから、もう取ってないんだよね~。すいませんね~」
・・・・・
んんんんん~~~~~;
まぁキス釣りも終盤だし、釣れないのは仕方がないにしても、ジャリメが調達できないのは困った。
スマホのグーグルマップで糸魚川周辺の釣具店を調べてみます。
すると、「えびす釣具店」というところが市内にあります。ここへ行ってみましょう。
行ったことはありませんが、今はスマホがカーナビ機能を備えているので、今調べたえびす釣具店を目的地にすればすぐにナビが始まります。
しかもちゃんと「300m先右方向です」とかしゃべります。すごいんですよ、今のスマホは。
私の現在のスマホはiPhone6です(こちら)。
そしてやって来ました、えびす釣具店さんです。

初めてきました。ジャリメ500円分を購入。水槽の、活きのいいジャリメをたっぷりいただきました。
そして海へ。まずやってきたのは大和川海水浴場、大和川小学校の裏の海岸です。


このキス釣りシーズンの終わりに、わざわざこの糸魚川くんだりまで出かけて来たのには訳があります。
今から4年前の10月下旬、村上市の塩谷というところで、26cm級のキス2匹を含む、良型多数約70匹の釣りをしたことがあります(その日記はこちら)。
こちらがそのときの塩谷海岸の写真です。

どうです?大和川海水浴場と、雰囲気が似ていませんか?
もしかして、この大和川海水浴場のテトラの内側にも落ちギスがうじゃうじゃいるのでは?という思いが、このところ脳裏に焼き付いて離れなかったのです。
やって来ました、大和川海水浴場の海岸です。ここで釣りをするのは初めてです。

しかし・・・
3投したものの、どうやらここはフグのパラダイスだった模様で、あきらめることに。ただ、盛期ならキスも釣れるんだろうという感じはしました。
そして、もう1カ所行きたいところがありました。大和川小学校から右手に5分ほど歩いたところにある、梶屋敷の堤防(大和川漁港)です。

ここは長年釣りに来てみたいと思っていたところ。ついにやって来ました。
右側の高い堤防の上に、先行の投げ釣りのおじさんが2人。ぽつぽつキスが釣れています。
私も投げさせてもらうことに。空いている、内海側に投げてみましょう。イカの墨跡がすごいですね。

軽めに3色ほど投げて、1色までサビいてきたところでキスっぽいアタリが。

いましたね~♪ 18cmの良型キスです。とりあえず梶屋敷の堤防で釣れてよかった。その後、同じところでもう1匹追加。
先行のおじさんにあいさつし、初めて来たのですが、この辺は根掛かりとかしませんかと訊いてみると、
「2色以内は根があるかな。あと、(海岸側の)テトラの方は(根があるから)危ないな」
とのこと。
そして何回か同じところで投げ返しますが釣れないので、あえて港内のテトラの方に投げてみました。根があってもダメもとです。
すると、案の定1投目からガッツリ根掛かり。
そして根掛かりを外そうと竿をあおっていると、、、
バキッ!
っとヘンな音が?
あ”~~~~ (@@;)
折れた! 折れて痛いのは今年2回目!(1回目はこちら)

(がびーん)

ぐぬぬぬぬ; しかしなぁ、そんなにあっさり折れないでほしいよなぁ。
この竿はシマノの振出し竿のサーフリーダー405CXなのですが、実は購入直後にも普通に投げただけで竿先が折れた、いわくつきの竿なのです(その日記はこちら)。あれから3年なのか。
しかし、シマノのモノ作りには、やや緩んでいるところがあるのではないか?
車に戻って別の竿を持って来ました(このしつこさが持ち味)

(少々のことくらいで私はメゲない)
そして昼近くになり、誰もいなくなった堤防であちこち投げ返してみました。


(チャリコも大きくなる秋)
高い堤防は崩れていて危ないです。十分注意してください。






(荒れた外海側でなんとか掛かったキス)
結局この日はキスが3匹、チャリコが1匹でした。
堤防周辺は、港内側はともかく、外海側はおおむね根掛かりはなくて十分投げ釣りは可能な感じでした。ただ、取り込みはテトラの上になるので、注意が必要です。ワタシ的には好みの雰囲気の釣り場でした。こういう小ぢんまりした感じのところ、好きですね。また盛期に訪れてみたいです。
ただ、ここは堤防の近くに駐車スペースがありません。わかりやすいところでは大和川小学校の裏付近に少々の駐車スペースがあります。ご注意ください。
さーて、せっかく糸魚川まで来たんだし、名物ラーメンでも食って帰ろう。
あさひ楼はもう何度か行ったし、別のところはないかと思って調べたら、龍喜というところも人気のようなので行ってみることに。
やって来ました、龍喜さんです。

朝にエサを買ったえびす釣具店さんの後ろでした(あら?)
ネットで調べたところ、ここは糸魚川名物のブラック焼きそばが、食べられるじゃ~~ ないのォ~~~ (食べなきゃダメよ~~ ダメダメ)
ブラック焼きそば、着丼です。

レモンを絞っていただきます♪

油なのかイカスミなのか、テカテカしていて食欲をそそります。
味の方は、イカスミ風塩焼そばって感じでしょうか。やっぱり旅先ではこういう変わったもんを食べるのも楽しみですね♪ごちそうさんでした。
大和川海水浴場 梶屋敷の堤防
B型人間の投げ釣り日記 投げ釣り用品入門 エギング用品
B型人間的新潟の投げ釣り
- 関連記事
コメント
1519. キスはそろそろ終わりでしょうか?
- 2014-11-03 15:28
- 編集
1520. Re: キスはそろそろ終わりでしょうか?
karei-na-kisuさん、こんにちは♪
糸魚川方面も、キスは終了の趣でした(笑)
> いつもこの時期は冬になっても釣りに出るぞ!!と意気込んでいますが、実際は寒さにめげて春までお休みなるパターンを繰り返しています。
わかります、実にわかりますその気持ち!(笑) 私は若い頃は真冬でもカレイ釣りに出かけていましたが、東京にいた15年間は一度も冬場は釣りに行きませんでした。
でも今年は、それこそカレイ釣りに出かけてみたいと思います。柏崎の西防波堤は好ポイントですし、糸魚川の姫川港もメッカですね。カレイ釣りは十数年ぶりです。どこに行こうかワクワクしますね~♪
糸魚川方面も、キスは終了の趣でした(笑)
> いつもこの時期は冬になっても釣りに出るぞ!!と意気込んでいますが、実際は寒さにめげて春までお休みなるパターンを繰り返しています。
わかります、実にわかりますその気持ち!(笑) 私は若い頃は真冬でもカレイ釣りに出かけていましたが、東京にいた15年間は一度も冬場は釣りに行きませんでした。
でも今年は、それこそカレイ釣りに出かけてみたいと思います。柏崎の西防波堤は好ポイントですし、糸魚川の姫川港もメッカですね。カレイ釣りは十数年ぶりです。どこに行こうかワクワクしますね~♪
- 2014-11-03 15:36
- 編集
1521.
こんばんは、B・Yさん!
ブラック焼きそば、美味しそ~
今まで食べたことがありません!
うぅむ、糸魚川方面のお山に行った時には、是非食さねば!(メモメモ)
毎回、B・Yさんの釣り日記を読むたびに思うのですが、釣った魚はどなたが捌いているのでしょうか?
以前「真の釣り人は捌くところまでする」と、ご近所の”真の釣り人”の奥様が言っていましたが…気になります!
ブラック焼きそば、美味しそ~

今まで食べたことがありません!
うぅむ、糸魚川方面のお山に行った時には、是非食さねば!(メモメモ)
毎回、B・Yさんの釣り日記を読むたびに思うのですが、釣った魚はどなたが捌いているのでしょうか?
以前「真の釣り人は捌くところまでする」と、ご近所の”真の釣り人”の奥様が言っていましたが…気になります!
- 2014-11-03 20:54
- 編集
1522. Re: タイトルなし
悠さんこんばんは~
ブラック焼きそば、白馬岳や雨飾山などにお越しの際はぜひ食べてみてください。あれを食べたことがないのは、人生の○○%は損してるかもしれません(ホントにか?)
ええと、釣った魚はですね、基本的に自分で捌いています。うちの奥さんはもう毎度のことなのでやってくれません。困っていると、オフクロが手伝ってくれます(笑)なので、釣って、料理して、日記を書いてと誠に忙しいのです(疲)自業自得ですね♪
ブラック焼きそば、白馬岳や雨飾山などにお越しの際はぜひ食べてみてください。あれを食べたことがないのは、人生の○○%は損してるかもしれません(ホントにか?)
ええと、釣った魚はですね、基本的に自分で捌いています。うちの奥さんはもう毎度のことなのでやってくれません。困っていると、オフクロが手伝ってくれます(笑)なので、釣って、料理して、日記を書いてと誠に忙しいのです(疲)自業自得ですね♪
- 2014-11-03 21:59
- 編集
1523.
B・Yさん、こんばんは~。
サフリ ポッキリ折れちゃいましたね。
自分も過去に2本折ったことがあるので、ショックの大きさは判りますよ。
何故かシマノは折れるんですよね 泣
サフリ ポッキリ折れちゃいましたね。
自分も過去に2本折ったことがあるので、ショックの大きさは判りますよ。
何故かシマノは折れるんですよね 泣
- 2014-11-05 19:49
- 編集
1524. Re: タイトルなし
ばず山さんこんばんは~。
やってしまいました(笑)しかし、あんなもんで折れるとは思わなかったんですけどね。あの竿は買った直後にも一度折れているので、なんか(ああ、またか)みたいな、免疫ができていたのかショックもほどほどでした。
シマノは折れるんですか。次はダイワにしますかね~。ダイワの竿買ったことないんですけど。
やってしまいました(笑)しかし、あんなもんで折れるとは思わなかったんですけどね。あの竿は買った直後にも一度折れているので、なんか(ああ、またか)みたいな、免疫ができていたのかショックもほどほどでした。
シマノは折れるんですか。次はダイワにしますかね~。ダイワの竿買ったことないんですけど。
- 2014-11-05 22:40
- 編集
1525. 左ヒラメ に 右…(CoCo壱 ^^;)
あぁ、竿が…予備は持参されてたの
でしょか?(大汗)
チャリコちゃん、真鯛の仔になるん
ですかね? 東京湾や相模湾ぢゃあ
あまり掛けた事は無いですねぇ^^;
★クロダイなんてのは居ますけども
そろそろ寒くなってきて横須賀辺り
だと(イシorマコ)カレイ が投げ釣り
射程距離まで寄って来る季節、なの
ですが。。日本海〜佐渡海峡エリア
だと、あまり居ないですかね⁇
でしょか?(大汗)
チャリコちゃん、真鯛の仔になるん
ですかね? 東京湾や相模湾ぢゃあ
あまり掛けた事は無いですねぇ^^;
★クロダイなんてのは居ますけども
そろそろ寒くなってきて横須賀辺り
だと(イシorマコ)カレイ が投げ釣り
射程距離まで寄って来る季節、なの
ですが。。日本海〜佐渡海峡エリア
だと、あまり居ないですかね⁇
- 2014-11-10 13:49
- 編集
1526. Re: 左ヒラメ に 右…(CoCo壱 ^^;)
hirokazuさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
東京湾もカレイの季節ですね。三浦半島周辺など、魅力的なポイントは多々ありましたが行く機会には恵まれませんでした。
今年は折りを見て、カレイ釣りにも行ってみようかなと思っています。やっぱりマコガレイがうれしいので、柏崎港か姫川港に出かけてみたいですね~
東京湾もカレイの季節ですね。三浦半島周辺など、魅力的なポイントは多々ありましたが行く機会には恵まれませんでした。
今年は折りを見て、カレイ釣りにも行ってみようかなと思っています。やっぱりマコガレイがうれしいので、柏崎港か姫川港に出かけてみたいですね~
- 2014-11-16 15:02
- 編集
1532. Re: タイトルなし
釣道楽さんお久しぶりでーす。
となりはセブンイレブンでしたよ。投げ釣りでカレイが釣れ始めてるので、姫川港に行ってしまうかもしれません
となりはセブンイレブンでしたよ。投げ釣りでカレイが釣れ始めてるので、姫川港に行ってしまうかもしれません

- 2014-11-22 16:50
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/776-93971779
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
糸魚川遠征お疲れ様でした。ジャリメを置いてない店がある位、糸魚川方面はキスは釣れていないという事なんですね。
私は昨日は仕事で、今日釣りに行くつもりでしたがあいにくの天気で断念。次に行けるとしたら今月半ば頃…
もうこの辺でもキスは終わりでしようか?
いつもこの時期は冬になっても釣りに出るぞ!!と意気込んでいますが、実際は寒さにめげて春までお休みなるパターンを繰り返しています。でも今年は車横付けできるところでカレイ釣りをやろうと考えています。
B・Yさんは冬の釣りはどうされていますか?