ばず山さんと、府屋・寝屋・桑川漁港で落ちギス釣り(みたいな?)

B型人間的新潟の投げ釣り

B型人間の投げ釣り日記  投げ釣り用品入門  エギング用品


おばんなりました(今日は紫雲寺サーフさん風)。

今日は、ばず山さんと村上市北部の笹川流れ方面でキス釣りをしてきました。


集合は碁石海岸です。しかし・・・

DSC5746bz.jpg
(早朝の碁石海岸)



どっぱぱぱぱぱ~~~ん!!



だからヨォ~、爺ちゃんの遺言でヨォ~~、



「濁りと波はキス不在じゃ♪」



って、言われてんだヨォォォ~~~ ちゅうのね(ほんとにか?)




というわけでやって参りました、碁石から山を越えた北側の府屋漁港です。


DSC5773bz.jpg


堤防があるとはいえ小さな漁港で、港内も波気はあります。しかしまぁやってみましょう。

DSC5765bz.jpg


DSC5770bz.jpg



ばず山さんと2人であちこち投げてみます。しかし、、、 DSC5763bz.jpg
(ざばばば~ん!)



この状況ではね~~~。ここは完全ボーズでした。とはいえ、小さな漁港にもかかわらず港内は結構水深があり、砂地もそこそこあって、海が穏やかなときに狙ってみれば面白い釣り場ではないかと思いました。過去には港内で尺ギスが釣れた実績もあります。




今日の波では海岸はムリなので、港の中をやってみるしかありません。


続いてやってきたのは寝屋漁港です。

DSC5817bz.jpg


DSC5784bz.jpg


さすがに大きな堤防に守られた寝屋漁港、港内は静かなもんです。では投げてみましょう~


早速ばず山さんアタッたみたい~~!?


DSC5785bz.jpg

良型チャリコ(鯛の子供)でした。



続いてまたばず山さんアタリ~~?


DSC5786bz.jpg


今度は本命のキスです! 型もまともです。



キスがいるのがわかればやる気も出ます。


しかし私は、、、


メゴチに好かれちゃって思うように行きません。

DSC5790bz.jpg



と?



とある投げ釣り師の方がやって来られました。



すると、ばず山さんがその方のクーラーを見て、笹川流れサーフフィッシングさんではないかとおっしゃいました。



声をかけさせていただくと、まさにその通りでした。



3人で釣りますが、今日はアタリがあっても乗らないね~という点で一致しました。



そんな中、私にもアタッたみたい~~!?



DSC5811bz.jpg

まずまずの型のキスです! とりあえずボーズは免れました。



その後も投げ返しましたが、 チャリコとメゴチとチビハゼばかりで、キスにはなかなかお目にかかれませんでした。


結局寝屋漁港はばず山さんがキス2匹、私は1匹でした。笹川流れサーフフィッシングさんとはここでお別れです。



まぁ全然釣れなかったけど、やっぱりこの寝屋漁港は雰囲気のいいところで、私の好きな釣り場の1つです。

DSC5801bz.jpg
かもめ~が飛んだぁ~ かもめ飛んだぁ~♪




お次に行くところとなればここしかありません、桑川漁港にやって来ました。

DSC5829bz.jpg


港内の小堤防でやってみます。私たちと入れ違いで帰って行かれたおじさんが、1匹だけかなり良型のキスを釣っておられました。ただ、港内は海藻が多いそうです。

DSC5836bz.jpg



すると、ばず山さん1投目からいい感じのアタリみたい~!?


良型メゴチ(22cm)でした。



その後も2人で投げますが、良型海藻が掛かるのみで、何も釣れませんでした。

DSC5844bz.jpg
(生命反応なし)



笹川流れくんだりまで来てキス1匹ではおめおめと帰れん。なんか調達せねば。

DSC5831bz.jpg
おめおめしているそんなアナタの、力強い味方の売店)


今日のおみやげは「笹川流れ 海鮭のスモーク」ね。燻製の香りがプンプン漂う逸品。酒の肴に最高でした。

DSC5831bzsmoke.jpg


今日の釣りはこれにて終了です。ばず山さんとはここでお別れです。ありがとうございました。




さーて昼飯の時間だし、ラーメンでも食って帰るとするべか。


ネットで「村上市 ラーメン」と調べると、「一平食堂」というところが評判が良さそうなので行ってみることに。



そしてやって来ました、一平食堂さんです。

DSC5850bz.jpg


おすすめはチャーシュー麺とのことなので注文。やっぱりラーメン屋さんの実力を計るにはチャーシュー麺がいいかもしれませんね。


やって来ました。

DSC5853bz.jpg


ただの醤油ラーメンではないですね。今風な、旨みの濃い系のラーメンですが、ほんのりとカツオ節の香りがしたような?美味しかったですね。ただ、個人的な好みとしては、先週行った魚沼市の丸川屋の方が好きかな?(先週の登山日記内に記載




今日はばず山さんからおみやげをいただいてしまいました。

DSC5831bzomori1.jpg

ばず山さん自作のオモリです。実は前回もいただいてしまったのですが、今回のはまた違ったバージョンです。


こちらは湘南方面で使用されているタイプとのこと。見たことのないタイプの天秤ですね。

DSC5831bzomori2.jpg


そしてこちらは一見普通のL字型天秤のように見えますが、、、

DSC5831bzomori3.jpg


天秤付属のゴムをずらすと、天秤を動かすことができます。

DSC5831bzomori4.jpg


そして、オモリのアームを折り畳んでしまうことができる優れモノでした。

DSC5831bzomori5.jpg


ばず山さんありがとうございました。


今日は名手のばず山さんですらキス2匹、私はキス1匹という結果に終わりましたが、天気も良かったし、笹川流れサーフフィッシングさんにも会えたし、いい釣行でした。投げるだけでも、ストレス発散になるのですよ、投げ釣り師は(お前にストレスはあるのか?)


B型人間の投げ釣り日記  投げ釣り用品入門  エギング用品

B型人間的新潟の投げ釣り




関連記事

コメント

1513. 

B・Yさん おはようございます。

碁石・府屋・寝屋・桑川 懐かしい場所ばかりです。

海岸線が 同形の 下越方面では 逃げ場は 港に

なってしまいますね。

私も、千里浜方面の遠征を計画していましたが

ライブカメラで 見る限り 千里浜も 波化がありそうで

断念しました。

次回は 薩摩揚げのネタ 確保できると良いですね。
  • 2014-10-19 07:09
  • 一鱚一友
  • URL
  • 編集

1514. Re: タイトルなし

一鱚一友さんおはようございます♪

このあたりは行かれたことありましたか。私も幾度となく通っているところです。私は25cm以上のキスは10匹くらいしか釣ったことがありませんが、すべて村上市以北で釣っています。県内では、このあたりは良型キスのメッカですね。

今回は残念ながら薩摩揚げのネタの確保には至りませんでした。薩摩揚げは来年までおあずけになりそうな予感がします(笑)

1515. 

こんにちは。

釣りに関しては無知なのですが、新潟には多数の釣り場があるみたいですね。
しかもすごい波、さすが日本海(笑)

あの地震から10年になったのですね。
しかもB・Yさんは、山におられたとか。
御嶽山の時といい、自然には常に危険が潜んでいるということを認識させられます。
  • 2014-10-23 14:13
  • Ko‐S
  • URL
  • 編集

1516. Re: タイトルなし

Ko‐Sさんこんばんは。

はい、新潟は北から南まで、約330kmの海岸線があります。私の運営している海釣りのページでは、200カ所以上の釣り場を紹介しています。これだけあれば、必ずとこかしらで魚は釣れます。が、私は釣れないことも多いです(汗)

それから、この日も波は荒かったですが、真冬の日本海はこんなもんじゃありません。もっと怒涛の波涛が押し寄せます。11月になると、日本海側は太陽が出る日が少なくなってきます。反対に、太平洋側はカラッと好天の季節となりますね。まさに表日本と裏日本の違いです(笑)

今日であの地震からちょうど10年となりました。命が続いていることに感謝して、これからも海に山に繰り出したいと思っています。

1517. 黒人演歌歌手ジェロの大ヒット曲?!

日本海の荒波、、もう少し寒くなると
「海雪」
の季節、になりますかねエ

震度7の巨大地震から、先週の木曜日が
ちょうど10年目の日だったんですね。。
今年は小千谷に初めて「被災地訪問」きて
特別ライブやってたとか。
#東北方面には2011年~何回も行ってる
#某グループさん((笑)
  • 2014-10-30 09:57
  • hirokazu
  • URL
  • 編集

1518. Re: 黒人演歌歌手ジェロの大ヒット曲?!

あなたを追って出雲崎~♪ はい、もうじき「悲しみ本線日本海」の季節です(爆)

もう一回くらい落ちギス狙いで出かけたいところですが、紅葉の山もいいかなと悩ましい秋です。

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/774-455fc7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。