2014-10-13 14:41:00
B型人間の山歩き
10/11、越後駒ヶ岳近くの道行山(みちゆきやま)までハイキングに行ってきました。
今から10年前の2004年10月23日、新潟県中越地震が起きました。私はその地震が起きた時、越後駒ヶ岳の山頂直下の駒の小屋という山小屋にいました。
地震は震度7という強烈さで、私はその震源地のすぐ近くの山の山小屋で、まさに寝袋に入って寝ようとしたところでした。
あれからもうすぐ10年が経とうとしています。あれ以来この地を訪れることはありませんでしたが、足の骨折も癒えてきたことだし、リハビリも兼ねて越後駒ヶ岳の眺めの良さそうな道行山に行ってみることにしました。
日記はHPに書きましたのでよろしければご覧ください。
道行山:追憶の越後駒ヶ岳~新潟県中越地震から10年目の秋
おまけ:新潟県中越地震を山小屋で食らった2004年10月23、24日の越後駒ヶ岳登山日記

10/11、越後駒ヶ岳近くの道行山(みちゆきやま)までハイキングに行ってきました。
今から10年前の2004年10月23日、新潟県中越地震が起きました。私はその地震が起きた時、越後駒ヶ岳の山頂直下の駒の小屋という山小屋にいました。
地震は震度7という強烈さで、私はその震源地のすぐ近くの山の山小屋で、まさに寝袋に入って寝ようとしたところでした。
あれからもうすぐ10年が経とうとしています。あれ以来この地を訪れることはありませんでしたが、足の骨折も癒えてきたことだし、リハビリも兼ねて越後駒ヶ岳の眺めの良さそうな道行山に行ってみることにしました。
日記はHPに書きましたのでよろしければご覧ください。
道行山:追憶の越後駒ヶ岳~新潟県中越地震から10年目の秋
おまけ:新潟県中越地震を山小屋で食らった2004年10月23、24日の越後駒ヶ岳登山日記
- 関連記事
-
- 竜海山(りゅうかいさん):新潟県魚沼市
- 新緑の大龍山(おおだつやま) :ラクラクコース~ 新潟県三条市
- スノーピーク本社裏の森でスノーシューハイク♪
- 道行山:追憶の越後駒ヶ岳~新潟県中越地震から10年目の秋
- 鬼ヶ面山から浅草岳周回登山
- 浅草岳登山口から自転車で鬼ヶ面山登山口へ、そして道迷い
- 八海山の八ツ峰で、クサリ場トレーニング登山日記
コメント
1506. 新幹線 初の 脱線事故から….
- 2014-10-13 16:44
- 編集
1507. Re: 新幹線 初の 脱線事故から….
hirokazuさんこんばんは。
そうです、上越新幹線も脱線しましたねぇ。たしか清水トンネルの中でも脱線したんじゃなかったですかね。地震でトンネルの中で脱線てのも恐ろしいですね。
そうです、上越新幹線も脱線しましたねぇ。たしか清水トンネルの中でも脱線したんじゃなかったですかね。地震でトンネルの中で脱線てのも恐ろしいですね。
- 2014-10-13 17:57
- 編集
1508.
こんばんは、B・Yさん!
同じ日、県境をはさんで私も越後三山を見ていました。
今回、車を使うと言うことで考えていた山の一つに、越後駒ケ岳があったのですが、さすがに遠すぎます(^^;
小出側からでないと、日帰りきつそうですもの。
それにしても、あの日はいい天気でした。
美しい秋の山を堪能できるくらい復活できて、よかったですね!
これからは雪山シーズンを迎えるのですから、しっかり回復しないと(笑)
今回の御嶽山の噴火といい、中越地震といい、自然の力の前では人は無力です。
自然に常に感謝しつつ、その懐で遊ばせてもらっていることを、忘れてはいけないですね。
秋の日の山の美しさを前に、この日この時にこの風景を見せてくれたことに感謝して、私も深く深くお辞儀してきました。
同じ日、県境をはさんで私も越後三山を見ていました。
今回、車を使うと言うことで考えていた山の一つに、越後駒ケ岳があったのですが、さすがに遠すぎます(^^;
小出側からでないと、日帰りきつそうですもの。
それにしても、あの日はいい天気でした。
美しい秋の山を堪能できるくらい復活できて、よかったですね!
これからは雪山シーズンを迎えるのですから、しっかり回復しないと(笑)
今回の御嶽山の噴火といい、中越地震といい、自然の力の前では人は無力です。
自然に常に感謝しつつ、その懐で遊ばせてもらっていることを、忘れてはいけないですね。
秋の日の山の美しさを前に、この日この時にこの風景を見せてくれたことに感謝して、私も深く深くお辞儀してきました。
- 2014-10-13 18:44
- 編集
1509. Re: タイトルなし
悠さんこんばんは!
まさかあの日、越後三山をはさんで対峙していたとは(笑)越後駒ヶ岳はさすがの日本百名山です。やはりおすすめは秋のこの時期ですね。行かれるのであれば、せっかくですから是非とも天気の良い日を見計らってお出かけください。なーに、武尊山にあともう1時間プラスくらいなもんですよ。
武尊山の紅葉・黄葉もきれいでしたね。御嶽山の事故はほんとに残念でしたが、山はそういうこともあるのだということを教えられましたね。それを踏まえて、これからも気をつけて山を楽しんで行きましょう♪
まさかあの日、越後三山をはさんで対峙していたとは(笑)越後駒ヶ岳はさすがの日本百名山です。やはりおすすめは秋のこの時期ですね。行かれるのであれば、せっかくですから是非とも天気の良い日を見計らってお出かけください。なーに、武尊山にあともう1時間プラスくらいなもんですよ。
武尊山の紅葉・黄葉もきれいでしたね。御嶽山の事故はほんとに残念でしたが、山はそういうこともあるのだということを教えられましたね。それを踏まえて、これからも気をつけて山を楽しんで行きましょう♪
- 2014-10-13 20:09
- 編集
1511. あれから10年!
おはようございます!
あの日のあの時は駒ケ岳の山小屋におられたんですね!!
私は表町の職場のビルのエレベーターの中でした。
それもたった一人で…。脱出劇は今度ブログにでも書くことにしましょう(笑)。
あれから十年…。犠牲になられた方々のご冥福を祈りながら、また、今年も様々な天災で尊い命が失われている現実を心痛く思いながら…。
生きていることに感謝して日々過ごして行きたいですね。
あの日のあの時は駒ケ岳の山小屋におられたんですね!!
私は表町の職場のビルのエレベーターの中でした。
それもたった一人で…。脱出劇は今度ブログにでも書くことにしましょう(笑)。
あれから十年…。犠牲になられた方々のご冥福を祈りながら、また、今年も様々な天災で尊い命が失われている現実を心痛く思いながら…。
生きていることに感謝して日々過ごして行きたいですね。
- 2014-10-16 09:49
- 編集
1512. Re: あれから10年!
karei-na-kisuさん、こんばんは!
そうなんですよ、すごいタイミングでした。職場の先輩は「Yも結構いいやつだったんだけどなぁ・・・」と思ったそうです(笑)
御嶽山の件もありましたが、いろいろ悲惨な事件事故のあるなか、生きているだけで幸せ、遊びに行けたらもっと幸せと思いつつ、感謝して生きて行きたいですね!
そうなんですよ、すごいタイミングでした。職場の先輩は「Yも結構いいやつだったんだけどなぁ・・・」と思ったそうです(笑)
御嶽山の件もありましたが、いろいろ悲惨な事件事故のあるなか、生きているだけで幸せ、遊びに行けたらもっと幸せと思いつつ、感謝して生きて行きたいですね!
- 2014-10-17 17:48
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/773-0b2cc83c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
見つけ読んだけど…土曜日の夕方、
でしたよね〜(._.)
長岡駅の手前で 200系(引退)車両が
脱線⁉︎ した映像は、いまだに忘れ
られませんねェ(大汗)
☆SKEは先日、六周年(2008年〜)
だから…未だ存在してなかった頃
に成ってしまうのか(u_u)