2014-08-15 06:14:00

(メジナとサヨリが大漁でした)
この中からサヨリを1匹取り出し、アタマを取ってワタを取り出すとこのようになります。

腹の中がまっ黒ですね。これが苦みの元なので、これを包丁でそぎ落とします。
ちなみに「サヨリ」というのは「腹黒い人」のことを言う隠語でもあるそうです。日常会話ではあまり聞いたことがないですが。
包丁で簡単に黒い部分を取ることができます。

(できあがり♪)
今回はから揚げにしました。

ではいただいてみましょう。
モグモグ・・・・
うん、ウマい! これまではどうもサヨリは苦くて苦手だったのですが、まったく苦くなくなりました。美味しかったですよ。
小さいサヨリを食べるときは、ワタを取って更に黒いところを取ってあげる。これがサヨリを美味しく食べるちょっとしたコツです。
その後、inariwanさんからの情報で、さらにサヨリを美味しく安全に食べる方法を教えていただきました。inariwanさん、ありがとうございました。
以下引用です
小さなサヨリ(エンピツサイズ)は頭を落とすのはもったいないよ。
内蔵以外、全部食べられますよ。
鱗を包丁で落とし、腹だけ裂きエラと内蔵を取り出します。
(完全には開かず、腹だけです)
その後は腹腔を流水上で歯ブラシで綺麗にします。
(ここで流水を使うのは腸炎ビブリオとアニサキス対策も兼ねます。)
この方が簡単ですのでお試しください。
コレをカリカリの塩焼きや唐揚げ、天ぷらにします。
大きなサヨリを刺し身にする時は、ここから三枚におろします。
(さすがに大きなサヨリは頭は捨てます)
ただし中骨は捨てちゃダメ!
捌いたあとの中骨も骨せんべいで美味しくいただけます。
数ある魚種の中でも、一番美味しい骨せんべいです。
骨にまで味がある魚ですよ。
- 関連記事
-
- 谷浜、名立、能生あたりでキス釣り(出た!キス釣り新記録!)
- 野積でキス釣り(&間瀬の公園、獅子ヶ鼻、寺泊日本海裏)
- 柏崎の松ヶ崎と大湊でキス釣り
- サヨリはワタの黒いところが苦いので、それを取ると美味しくなります。
- 寺泊の日本海裏でサビキ釣り(サヨリ、メジナ)
- karei-na-kisuさんと、出雲崎でキス釣り
- inariwanさんとIDさんと、柏崎の難所でキス釣り
コメント
1396. おはようございます
- 2014-08-15 09:15
- 編集
1397. Re: おはようございます
ばず山さんこんにちは。
サヨリは美味しい魚だったんですね~。今回はじめて知りました(笑)毎度どうもサヨリの天ぷらは苦いなぁと感じていたのですが、調べてみたら黒いのが犯人のようなので、今回試しに取り除いたら大正解でした。
今日は息子がどうしても投げ釣りに行きたいというので柏崎の松ヶ崎に行ってきました。天候が思わしくなく短時間でしたが、ポツポツ釣れて楽しめました。チャリコが増えてきましたね。
サヨリは美味しい魚だったんですね~。今回はじめて知りました(笑)毎度どうもサヨリの天ぷらは苦いなぁと感じていたのですが、調べてみたら黒いのが犯人のようなので、今回試しに取り除いたら大正解でした。
今日は息子がどうしても投げ釣りに行きたいというので柏崎の松ヶ崎に行ってきました。天候が思わしくなく短時間でしたが、ポツポツ釣れて楽しめました。チャリコが増えてきましたね。
- 2014-08-15 13:30
- 編集
1398. サヨリはおいしいですよね!
こんにちは!
我が家もサヨリは大人気です。
秋になれば結構大きなサヨリも釣れるので、天ぷらにフライにおいしいですよね!
私も昨日、今日と早朝の2時間半位の時間で投げて来ました!昨日は柏崎中央、今日は間瀬漁港に行きましたが、両日共に2匹づつ…。
先日のB・Yさんとの釣行も2匹だったので3回連続2匹と言う釣果です。
息子さんもお父さんの後を追って投げ釣り師なんですね!いいですね~!!
我が家もサヨリは大人気です。
秋になれば結構大きなサヨリも釣れるので、天ぷらにフライにおいしいですよね!
私も昨日、今日と早朝の2時間半位の時間で投げて来ました!昨日は柏崎中央、今日は間瀬漁港に行きましたが、両日共に2匹づつ…。
先日のB・Yさんとの釣行も2匹だったので3回連続2匹と言う釣果です。
息子さんもお父さんの後を追って投げ釣り師なんですね!いいですね~!!
- 2014-08-15 17:13
- 編集
1399. Re: サヨリはおいしいですよね!
karei-na-kisuさんこんにちは。
サヨリは大人気ですか~。人気なのがやっとわかりました(笑)秋にはサイズアップを狙いたいですね♪
2匹ずつが続いてますか、まぁ中越地区のこの時期は、釣れるだけでも上等な方ではないかと思います。
息子は釣りに対する情熱はなかなかアツイものを持っているようです。その情熱をもっと他のところでも見せてほしいです(笑)
今日は柏崎に行ってきまして、松ヶ崎で12匹、大湊で1匹でした。
サヨリは大人気ですか~。人気なのがやっとわかりました(笑)秋にはサイズアップを狙いたいですね♪
2匹ずつが続いてますか、まぁ中越地区のこの時期は、釣れるだけでも上等な方ではないかと思います。
息子は釣りに対する情熱はなかなかアツイものを持っているようです。その情熱をもっと他のところでも見せてほしいです(笑)
今日は柏崎に行ってきまして、松ヶ崎で12匹、大湊で1匹でした。
- 2014-08-15 18:03
- 編集
1400.
小さなサヨリ(エンピツサイズ)は頭を落とすのはもったいないよ。
内蔵以外、全部食べられますよ。
鱗を包丁で落とし、腹だけ裂きエラと内蔵を取り出します。
(完全には開かず、腹だけです)
その後は腹腔を流水上で歯ブラシで綺麗にします。
(ここで流水を使うのは腸炎ビブリオとアニサキス対策も兼ねます。)
この方が簡単ですのでお試しください。
コレをカリカリの塩焼きや唐揚げ、天ぷらにします。
大きなサヨリを刺し身にする時は、ここから三枚におろします。
(さすがに大きなサヨリは頭は捨てます)
ただし中骨は捨てちゃダメ!
捌いたあとの中骨も骨せんべいで美味しくいただけます。
数ある魚種の中でも、一番美味しい骨せんべいです。
骨にまで味がある魚ですよ。
内蔵以外、全部食べられますよ。
鱗を包丁で落とし、腹だけ裂きエラと内蔵を取り出します。
(完全には開かず、腹だけです)
その後は腹腔を流水上で歯ブラシで綺麗にします。
(ここで流水を使うのは腸炎ビブリオとアニサキス対策も兼ねます。)
この方が簡単ですのでお試しください。
コレをカリカリの塩焼きや唐揚げ、天ぷらにします。
大きなサヨリを刺し身にする時は、ここから三枚におろします。
(さすがに大きなサヨリは頭は捨てます)
ただし中骨は捨てちゃダメ!
捌いたあとの中骨も骨せんべいで美味しくいただけます。
数ある魚種の中でも、一番美味しい骨せんべいです。
骨にまで味がある魚ですよ。
- 2014-08-15 21:14
- 編集
1401. Re: タイトルなし
inariwanさんおはようございます。
小さいサヨリは頭を落とさず、腹を流水上で歯ブラシで洗い流すのですね。どおりでinariwanさんのサヨリの刺身はキレイでした(笑)ご教授大変ありがとうございます!
骨せんべいもウマいのですね。秋に大サヨリを釣って、刺身に骨せんべいに挑戦したいです( ̄¬ ̄)
小さいサヨリは頭を落とさず、腹を流水上で歯ブラシで洗い流すのですね。どおりでinariwanさんのサヨリの刺身はキレイでした(笑)ご教授大変ありがとうございます!
骨せんべいもウマいのですね。秋に大サヨリを釣って、刺身に骨せんべいに挑戦したいです( ̄¬ ̄)
- 2014-08-16 06:03
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/760-18f010ab
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お酒が進んで大変になりそうです。
サヨリは書かれている通り、腹の中が黒いので慶事(結婚式等)の料理には使わないそうです。