2014-07-07 06:00:00
B型人間的新潟の投げ釣り 新潟投げ釣り日記
7/5、ばず山さんと笹川流れ方面でキス釣りをしてきました。
寒川に集合です。
6時に寒川に着き、海岸右手の駐車場から浜に出たところで釣り始めると、左手の方から水色のシャツを着た人がこちらに歩いて来ます。
ばず山さんと初めてお会いしました。いつも釣りの掲示板に投稿下さる方で、今回初めて釣りにご一緒させていただくことになりました。
驚いたのは、私の弟とあまりにもにそっくりだったこと (ケースケではないのか?)
並んで釣り始めます。寒川は笹川流れの投げ釣り名所ですが、私は竿を出すのは初めてです。

(海の向こうに粟島がくっきりと見えます)
近目に投げますがキスがいないようなので、ばず山さん遠投に切り替えます。
と、
キタ---!
いきなり良型サイズの4連です。! さすが3日で1000匹釣る人は違う (ばず山さんは昨年、下越地区の海岸で、3日で1000匹のキスを釣られたそうです)
ぼくにも来ないかな・・
・・・
おお~、来ました~
型がいいですね。
どうですかこの、透き通る美しい海。

白い砂浜。

新潟の海は、いいところだからぜひ来てね♪
とォ~~!
いますね~~~
一投ごと、あまり素針を引くことなく釣れてきます。
ところで、この寒川海岸はとてもきれいなところだったのですが、やはり海なのでポツポツとゴミも落ちています。
とりあえず、目立つものだけでも拾っておきました。
心ある方は、海岸美化にご協力いただけるとありがたいです。
次第にアタリも遠のいてきたところで移動します。通常このあたりはところどころ根掛かりするとのことですが、今年は根が埋まっているようで、私は遠目近目とも、一度も根に引っ掛かることはありませんでした。ここは私はキス12匹(ほとんど良型)でした。
続いてやってきたのは今川です。今川海岸の一番左手の浜、上山と呼ばれるところです。
手前2~3色ほどは根があるので、4色以上投げて釣るか、根の手前のチョイ投げか、根の間の砂地を上手に狙うかという釣りになります。
それでは投げてみましょう。県央サーフの人たちみたいには飛ばないけど、
どりゃ~~~!!
(粟島まで飛んでゆけ!)
・・・
・・・
ん~~~、どうもいないみたいですね。さっきの寒川より、かなり水深が浅いです。
左でチョイ投げをしているご夫婦は、ポツポツとキスを掛けています。
私もマネして、チョイ投げに切り替えてみます。
すると、すぐにいい感じのアタリが♪ しかし・・・
アイナメちゃんの2点掛けでした。
ばず山さんは右手の方で沈み根の間を狙っていますが、どうもキスはいないようです。

また遠投に切り替えました。すると、コツッ♪ っとあたったような?
いました~~♪
今川で釣った、初めてのキスです。小さいキスでしたが、沖目の砂地を狙って投げて、狙い通りに釣れたのでうれしかったですね。今川のキスは2人合わせてこの1匹だけでした。
お次にやってきたのはこちらの磯。
馬下の堤防からトンネルを抜けて、少し北側に行ったところの磯です。もちろんここで釣りをするのは初めてです。
実にいい感じの磯です。磯の左側の沖目に砂地が広がっていて、比較的投げ釣りがしやすいです。
手前に根がありますが、2色目の途中くらいまではサビくことができます。
私が準備に手間取っていると、さっそくばず山さんが釣ってくれました~

いましたね~。未釣の釣り場でキスが釣れて、こんなにワクワクすることはありません。これが楽しくてあちこち出かけています。
ぼくにも来てくれないかな・・・・・
おお~、来ました~♪
まずまずの型の3点掛け (1匹逃げた)
実にいい感じの磯です。

ばず山さんに良型~

なんかやたらと釣れます。私も良型3点掛け~
と!? ゴゴゴゴゴ! なんだ? 重いぞ?

良型の4点掛けでした。
ここは初めて来ましたけど、いいところでしたね。
ここは磯釣りの釣り座としても釣りやすいと思いますし、秋はアオリイカもいいでしょうね。夏場で波の穏やかな今日みたいな日は、キス釣りも楽しめるいいポイントです。
こういう、自分にとって新たなポイントを探すのがたまらなく楽しいのです。ここは私はキス23匹(良型多数)でした。
さて、続いてやって参りましたのは野潟です。3年前にやってきてボーズを食らった野潟キャンプ場前の海岸です。
ここの海岸も手前は根がほぼびっしりと繁茂していて、通常は投げ釣りをするところではありません。
しかし、私は通常ではないので、どうしてもここでキスを釣ってみたいのです。手前2~3色は根があるので、5色程度投げて、3色あたりまでサビくという釣りになります。
ばず山さんは右手のテトラの内側を狙ってみるとのことで右の方に行かれました。
投げます (どりゃ~~~!)
投げます (どりゃ~~~!)
投げます (どりゃ~~~!)
・・・・・
ん~~~~~、私なりに遠投するも(5色一杯が関の山)、何も掛かってきません。
ばず山さんはテトラの内側でキスを5匹釣ったとのこと(さすが)。しかし遠目は同様にダメでした。もう午後の2時近くて水深が浅く、向かい風でやや波も立っており、条件的に良くなかったのだとも思うのですが。今回もここは狙い通りにはいきませんでした。でもばず山さんが釣ってくれて良かったです。
さーて、太陽の照り付ける下オヤジ2人で朝っぱらから遊んできましたがこれで本日最後のポイント、岩ケ崎にやって来ました。
丘の上から岩ケ崎の海岸を眺めます。

丘から下って車を停め、海岸左手の、三面川河口方向に歩いて行きます。

そしてやって来ました、岩ケ崎でも投げ釣りがなんとかできそうなあたりです。
しかし、このあたりは海底がゴロタ石のようでゴツゴツとしています。ここはキスの居場所ではなさそうなので、更に左手の方に移動します。
小さな滝の前を通り過ぎて~ (途中ちょっと浜が途切れて、水につかりそうなところがありました)
こんなところにやって来ました。
釣り始めると、早速ばず山さんにアタリ! キスっぽい! しかし、、、
アイナメでした。
対岸に瀬波温泉の海岸を眺める、いい感じの磯です。

キスキス来い来い キス来い来い・・・・・・・
「んん! 来た~~~! 」
ばず山さん、なんかキスっぽい、ものすごいアタリがあったみたい~~~!?
尺ギスじゃなかったけど~~~(笑)
ここにもキスちゃんいてくれました♪
結局岩ケ崎はキスはこの1匹だけで、ここは、、、
アイナメさんのおうちだったみたいです。海底がちょっとゴツゴツしてましたしね。
あと、こんな魚が釣れたのですが、

ハゼの仲間かと思って調べたのですが今のところ名前がわかりません。どなたかご存知の方おられましたらお教えください。新潟の投げ釣りで釣れる生き物図鑑に追加させていただきます。
前日の雨をものともせず、この日は好釣果に恵まれました。
i
(本日の釣果)
いい日いい釣りいい仲間。これが最高の休日。
ばず山さんありがとうございました。野潟と岩ケ崎でキスの型を見られたのは、ばず山さんのおかげです。また釣り場開拓におつきあい下さいね♪
ばず山さんと、笹川流れあたりでキス釣り~おわり
B型人間的新潟の投げ釣り 新潟投げ釣り日記
超☆キスの投げ釣り用品入門 県央サーフ:キャスティング練習動画
7/5、ばず山さんと笹川流れ方面でキス釣りをしてきました。
寒川に集合です。
6時に寒川に着き、海岸右手の駐車場から浜に出たところで釣り始めると、左手の方から水色のシャツを着た人がこちらに歩いて来ます。

ばず山さんと初めてお会いしました。いつも釣りの掲示板に投稿下さる方で、今回初めて釣りにご一緒させていただくことになりました。
驚いたのは、私の弟とあまりにもにそっくりだったこと (ケースケではないのか?)
並んで釣り始めます。寒川は笹川流れの投げ釣り名所ですが、私は竿を出すのは初めてです。

(海の向こうに粟島がくっきりと見えます)
近目に投げますがキスがいないようなので、ばず山さん遠投に切り替えます。
と、
キタ---!

いきなり良型サイズの4連です。! さすが3日で1000匹釣る人は違う (ばず山さんは昨年、下越地区の海岸で、3日で1000匹のキスを釣られたそうです)
ぼくにも来ないかな・・
・・・
おお~、来ました~

型がいいですね。
どうですかこの、透き通る美しい海。

白い砂浜。

新潟の海は、いいところだからぜひ来てね♪
とォ~~!
いますね~~~

一投ごと、あまり素針を引くことなく釣れてきます。
ところで、この寒川海岸はとてもきれいなところだったのですが、やはり海なのでポツポツとゴミも落ちています。
とりあえず、目立つものだけでも拾っておきました。

心ある方は、海岸美化にご協力いただけるとありがたいです。
次第にアタリも遠のいてきたところで移動します。通常このあたりはところどころ根掛かりするとのことですが、今年は根が埋まっているようで、私は遠目近目とも、一度も根に引っ掛かることはありませんでした。ここは私はキス12匹(ほとんど良型)でした。
続いてやってきたのは今川です。今川海岸の一番左手の浜、上山と呼ばれるところです。

手前2~3色ほどは根があるので、4色以上投げて釣るか、根の手前のチョイ投げか、根の間の砂地を上手に狙うかという釣りになります。

それでは投げてみましょう。県央サーフの人たちみたいには飛ばないけど、
どりゃ~~~!!

(粟島まで飛んでゆけ!)
・・・
・・・
ん~~~、どうもいないみたいですね。さっきの寒川より、かなり水深が浅いです。
左でチョイ投げをしているご夫婦は、ポツポツとキスを掛けています。

私もマネして、チョイ投げに切り替えてみます。
すると、すぐにいい感じのアタリが♪ しかし・・・

アイナメちゃんの2点掛けでした。
ばず山さんは右手の方で沈み根の間を狙っていますが、どうもキスはいないようです。

また遠投に切り替えました。すると、コツッ♪ っとあたったような?
いました~~♪

今川で釣った、初めてのキスです。小さいキスでしたが、沖目の砂地を狙って投げて、狙い通りに釣れたのでうれしかったですね。今川のキスは2人合わせてこの1匹だけでした。
お次にやってきたのはこちらの磯。

馬下の堤防からトンネルを抜けて、少し北側に行ったところの磯です。もちろんここで釣りをするのは初めてです。
実にいい感じの磯です。磯の左側の沖目に砂地が広がっていて、比較的投げ釣りがしやすいです。

手前に根がありますが、2色目の途中くらいまではサビくことができます。
私が準備に手間取っていると、さっそくばず山さんが釣ってくれました~

いましたね~。未釣の釣り場でキスが釣れて、こんなにワクワクすることはありません。これが楽しくてあちこち出かけています。
ぼくにも来てくれないかな・・・・・
おお~、来ました~♪

まずまずの型の3点掛け (1匹逃げた)
実にいい感じの磯です。

ばず山さんに良型~

なんかやたらと釣れます。私も良型3点掛け~

と!? ゴゴゴゴゴ! なんだ? 重いぞ?

良型の4点掛けでした。
ここは初めて来ましたけど、いいところでしたね。

ここは磯釣りの釣り座としても釣りやすいと思いますし、秋はアオリイカもいいでしょうね。夏場で波の穏やかな今日みたいな日は、キス釣りも楽しめるいいポイントです。
こういう、自分にとって新たなポイントを探すのがたまらなく楽しいのです。ここは私はキス23匹(良型多数)でした。
さて、続いてやって参りましたのは野潟です。3年前にやってきてボーズを食らった野潟キャンプ場前の海岸です。

ここの海岸も手前は根がほぼびっしりと繁茂していて、通常は投げ釣りをするところではありません。

しかし、私は通常ではないので、どうしてもここでキスを釣ってみたいのです。手前2~3色は根があるので、5色程度投げて、3色あたりまでサビくという釣りになります。
ばず山さんは右手のテトラの内側を狙ってみるとのことで右の方に行かれました。

投げます (どりゃ~~~!)
投げます (どりゃ~~~!)
投げます (どりゃ~~~!)
・・・・・

ん~~~~~、私なりに遠投するも(5色一杯が関の山)、何も掛かってきません。
ばず山さんはテトラの内側でキスを5匹釣ったとのこと(さすが)。しかし遠目は同様にダメでした。もう午後の2時近くて水深が浅く、向かい風でやや波も立っており、条件的に良くなかったのだとも思うのですが。今回もここは狙い通りにはいきませんでした。でもばず山さんが釣ってくれて良かったです。
さーて、太陽の照り付ける下オヤジ2人で朝っぱらから遊んできましたがこれで本日最後のポイント、岩ケ崎にやって来ました。
丘の上から岩ケ崎の海岸を眺めます。


丘から下って車を停め、海岸左手の、三面川河口方向に歩いて行きます。

そしてやって来ました、岩ケ崎でも投げ釣りがなんとかできそうなあたりです。

しかし、このあたりは海底がゴロタ石のようでゴツゴツとしています。ここはキスの居場所ではなさそうなので、更に左手の方に移動します。

小さな滝の前を通り過ぎて~ (途中ちょっと浜が途切れて、水につかりそうなところがありました)
こんなところにやって来ました。

釣り始めると、早速ばず山さんにアタリ! キスっぽい! しかし、、、
アイナメでした。
対岸に瀬波温泉の海岸を眺める、いい感じの磯です。


キスキス来い来い キス来い来い・・・・・・・
「んん! 来た~~~! 」
ばず山さん、なんかキスっぽい、ものすごいアタリがあったみたい~~~!?
尺ギスじゃなかったけど~~~(笑)

ここにもキスちゃんいてくれました♪
結局岩ケ崎はキスはこの1匹だけで、ここは、、、

アイナメさんのおうちだったみたいです。海底がちょっとゴツゴツしてましたしね。
あと、こんな魚が釣れたのですが、

ハゼの仲間かと思って調べたのですが今のところ名前がわかりません。どなたかご存知の方おられましたらお教えください。新潟の投げ釣りで釣れる生き物図鑑に追加させていただきます。
前日の雨をものともせず、この日は好釣果に恵まれました。

(本日の釣果)
いい日いい釣りいい仲間。これが最高の休日。
ばず山さんありがとうございました。野潟と岩ケ崎でキスの型を見られたのは、ばず山さんのおかげです。また釣り場開拓におつきあい下さいね♪
ばず山さんと、笹川流れあたりでキス釣り~おわり
B型人間的新潟の投げ釣り 新潟投げ釣り日記
超☆キスの投げ釣り用品入門 県央サーフ:キャスティング練習動画
コメント
1330.
- 2014-07-07 13:30
- 編集
1331. 楽しそうですね
私もこの週末、親戚の子を連れてファミリーフィッシングへ行ってきました。
初釣りだった子も居たのですが、飽きずに小魚を釣らせることが出来ました。
ちなみに、ハゼの様な魚はこれじゃないでしょうか?
http://zukan.com/fish/internal49
「アカオビシマハゼ」
初釣りだった子も居たのですが、飽きずに小魚を釣らせることが出来ました。
ちなみに、ハゼの様な魚はこれじゃないでしょうか?
http://zukan.com/fish/internal49
「アカオビシマハゼ」
- 2014-07-07 15:44
- 編集
1332. Re: タイトルなし
karei-na-kisuさん、こんばんは。
この週末は、寺泊のキスは今一つだったみたいですね。
キスは、いれば釣れますし、いなければ釣れませんね(笑)砂防堤でも「だいたいこの辺にいつもいる」というようなポイントを自分なりに押さえていれば釣果も伸びるかもしれませんが。
あと、仕掛けですが、以前県央サーフの釣り大会の日記で紹介した私の仕掛けの糸や針は、もしかしたら結構バランスがいいのかな~という気もしています。DAIWAのテスターの高橋さんがネットで紹介されていたのとほぼ同じですが。
それから、私は釣れなければどんどん移動してしまします。キスは同じところで釣っても、釣れないときはいつまでたっても釣れませんので。
あと、可能であるならば場所としてはやはり笹川流れ方面にお出かけされることをオススメします。6~10月くらいで笹川流れ方面にキス釣りに行って、裏切られたことはほとんど記憶がありません。型、数ともに新潟県内ではトップクラスの釣果が望めるエリアだと思います。遠いのが難点なのですが(汗)
この週末は、寺泊のキスは今一つだったみたいですね。
キスは、いれば釣れますし、いなければ釣れませんね(笑)砂防堤でも「だいたいこの辺にいつもいる」というようなポイントを自分なりに押さえていれば釣果も伸びるかもしれませんが。
あと、仕掛けですが、以前県央サーフの釣り大会の日記で紹介した私の仕掛けの糸や針は、もしかしたら結構バランスがいいのかな~という気もしています。DAIWAのテスターの高橋さんがネットで紹介されていたのとほぼ同じですが。
それから、私は釣れなければどんどん移動してしまします。キスは同じところで釣っても、釣れないときはいつまでたっても釣れませんので。
あと、可能であるならば場所としてはやはり笹川流れ方面にお出かけされることをオススメします。6~10月くらいで笹川流れ方面にキス釣りに行って、裏切られたことはほとんど記憶がありません。型、数ともに新潟県内ではトップクラスの釣果が望めるエリアだと思います。遠いのが難点なのですが(汗)
- 2014-07-07 20:01
- 編集
1333. Re: 楽しそうですね
> 私もこの週末、親戚の子を連れてファミリーフィッシングへ行ってきました。
> 初釣りだった子も居たのですが、飽きずに小魚を釣らせることが出来ました。
>
>
> ちなみに、ハゼの様な魚はこれじゃないでしょうか?
> http://zukan.com/fish/internal49
> 「アカオビシマハゼ」
信州人さんこんばんは。
ファミリーフィッシングお疲れさまでした。子供さんも小魚釣りができて良かったですね!釣りというのは情操教育にもいいのではないかと、私は思っているのです。獲物を自分で捕まえる、その喜びは、生きる力を与えてくれるものだと思うのです。
それから、例の魚はアカオビシマハゼで間違いないですね。ありがとうございました。初めて見た魚ではないと思うのですが、なぜかこれまで見落としていました。近いうち投げ釣り図鑑の方に追加させていただきます。もちろん、信州人さんに教えてもらったと書いておきますね~♪
> 初釣りだった子も居たのですが、飽きずに小魚を釣らせることが出来ました。
>
>
> ちなみに、ハゼの様な魚はこれじゃないでしょうか?
> http://zukan.com/fish/internal49
> 「アカオビシマハゼ」
信州人さんこんばんは。
ファミリーフィッシングお疲れさまでした。子供さんも小魚釣りができて良かったですね!釣りというのは情操教育にもいいのではないかと、私は思っているのです。獲物を自分で捕まえる、その喜びは、生きる力を与えてくれるものだと思うのです。
それから、例の魚はアカオビシマハゼで間違いないですね。ありがとうございました。初めて見た魚ではないと思うのですが、なぜかこれまで見落としていました。近いうち投げ釣り図鑑の方に追加させていただきます。もちろん、信州人さんに教えてもらったと書いておきますね~♪
- 2014-07-07 20:08
- 編集
1335. Re: タイトルなし
inariwanさん、柏崎には飛ばさなくても釣れるポイントがいろいろあるじゃないですか。
台風の影響も柏崎方面はあまりなかったようですし、この週末は出かけてみたいですね~
台風の影響も柏崎方面はあまりなかったようですし、この週末は出かけてみたいですね~
- 2014-07-12 01:22
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/747-388ca733
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
釣りましたねー!
私は昨日寺泊砂防提に行きましたが、ピン4匹にメゴチ1匹という惨敗でした!
根本的に何かが間違っているのかな…
今度是非お供させていただき、その間違っている「何か」をご指南して下さい!