「極の白」~セブンイレブンで売ってる芋焼酎が激ウマ過ぎてやばいことになってる話

突然ですが、


芋焼酎好きですか?


私は芋焼酎大好き人間なのですが、そんな芋焼酎がお好きな方に朗報です♪




セブンイレブンに、「極の白(きわみのしろ)」という芋焼酎が売っています。


2014-06-29a.jpg


これがですね、



マジでウマいです。



芋焼酎歴10年以上の私でも、この値段(税込1150円)でこのウマさは記憶がないです。


この芋焼酎は「白豊(しろゆたか)」というさつまいもを原料にし、白麹で仕込んでいるそうです。



しかしだ、



おかしい。



白麹で仕込んでるのに、こんな香ばしさが出るはずがない。


ということはだ、やはり白豊という芋が特徴を秘めているはずなのだ。


白豊という芋の品種はあまり一般的ではないと思います。芋焼酎を作る品種で最も一般的なのは、黄金千貫(こがねせんがん)というもののはずです。


なんでも、種子島で育てた白豊は土壌のミネラル分の影響で糖度が高くなるんだとかで、種子島の白豊は特に有名らしいです。


んで、このセブンイレブンで売っている「極の白」はですね、私の感覚で言うと、



香ばしくて甘味があってウマい。かつ、フルーティーさがない。



2014-06-30e.jpg



と表現できるでしょうか。5合瓶で1000円ほどで、これほどにウマい芋焼酎はおそらくないでしょう。まぁ味覚の個人差はどうしてもあるので、必ずしも誰にでも合うとは限りませんが。

甘味を結構感じますが、一部の泡盛や黒糖焼酎のように甘いだけでコクというかボディーが薄いのではなく、程よくコクもあります。言葉で表現するのは難しいのですが。

そして、「香ばしさ」を感じるところがポイントが高くて、なおかつ「フルーティーさがない」というのがこれまた個人的にはツボで、大変気に入っています。

風味を言葉に表すのは、まことに難しいのですが。





よくよく味わってみると、プレミア焼酎にあるもう一段のまろやかさとか余韻の深さとかがないのかもしれないけれど、この香ばしさと甘さは従来のこの価格帯の芋焼酎とは一線を画してると思いますけどね。数えきれないほどの銘柄を飲んできた私が断言します。



最後に、私はここに宣言しましょう。芋焼酎は、黒麹で仕込むのがブームになったように、



白豊で作るのがブーム



になる時代がやって来るでしょう。白豊をどう料理するか、酒蔵の腕前の見せどころでしょうね。


この焼酎に興味が沸いて、ネットでこのメーカーのページとかセブンイレブンのページとかを調べたんだけど、今のところどうもこの「極の白」という商品いついては情報がないようなのです。私の調べ方が悪いか、そのうちアップされるのかもしれませんが。このメーカーが作っている「極の黒」ってのも評判がいいみたいなんですが。


900mlで1150円と、ちょっと高いですが、その価値は十分にあると思います。

さーさーさ、興味の湧いた方は、今すぐセブンイレブンにレッツゴ~

2014-06-30d.jpg


※その後製造元の「さつま無双(株)」に問い合わせたところ、以下のような返事をいただきました。

「極の白」はセブンイレブン様の期間限定商品で、 今現在は販売されておりません。
「極の白」が白豊芋の割合が多いのに対し、 さつま無双白ラベルは製造方法は同じですが、 コクを出す為に黄金千貫の比率を多くしておりますので、 極の白とはまた別の商品になります。
  さつま無双白ラベルの特徴は、白豊芋のすっきりとした軽やかな香りとキレの良い甘みです。

とのことでした。

んで、こちらが現在発売されている、白豊を使った芋焼酎の「さつま無双 白ラベル」

shiro_1800-250.jpg

こちらもいずれ飲んでみて、比べてみたいですね。


B型人間の酒蔵



関連記事

コメント

1322. おはようございます。

朝から誘惑しないでくださいよ~。

ワンコの散歩ついでに買ってしまいましたよ(財務大臣に怒られました)
  • 2014-07-03 06:36
  • ばず山
  • URL
  • 編集

1323. Re: おはようございます。

ばず山さんこんばんは。

財務大臣に怒られましたか!(笑)酒は好みもありますので、お口に合いましたら幸いです~

1324. 

こんばんは、B・Yさん!

近所のセブンには、ありませんでした…。
こうなったら、もうちょっと先のセブンか、さらに先のセブンに行くしかありません!
それでも無かったら…隣の市内のセブンまで足を運びます!
だって、気になるじゃないですか~!
  • 2014-07-04 21:56
  • URL
  • 編集

1325. おお!

マジですか?美味いですか!
今度買ってみます!
やっぱ焼酎は芋かタイ米(泡盛)ですね!(笑)
最近は安い「黒島美人」ばかりです。
あ、「紅一粋」という沖縄の芋焼酎も美味しいですが値段が高いです。

ところで五十肩での「投げ練」行ってきました。
記事にしました。
回転投法は五十肩にはキツかったです。

1326. Re: タイトルなし


悠さんこんばんは。

あら? 芋焼酎にご興味がありましたか?それはうれしいですね(笑)

お近くにないとすると、もしかすると新製品で、地域を限定して販売して、試している可能性もありますね。

実は今も極の白を飲んでいました。こんなウマいものがこの値段で飲めるのは、今のうちだけかもしれません。プレミア化するかどうかは、メーカーの生産力次第かもしれませんが。

なーんて、お口に合いますかどうか。女性の方だとフルーティさが好まれたりしますからね。オヤジ好みの味かもしれません。

私は好きな風味ですね〜。久しぶりに当たりの焼酎でした🍶

1327. Re: おお!

inariwanさんこんばんは。

日記拝見しました。まだ本格回復とはいかないようですが、とにかく釣れれば元気も出ますね(笑)

紅一粋という芋焼酎は知りませんでした。そのうち買ってしまうかもしれません。

この極の白は、普通のよくあるポピュラーな芋焼酎とは明らかに風味が異なると思います。好みは人により違いますので、これが好きかどうかは人によると思いますが。私は好きですね。

泡盛だと、カリー春雨が他の銘柄を寄せつけずぶっちぎりでウマいですね。ちょっと前に44度の濃い〜奴を一升瓶で買いましたが、長持ちしています。普通のタイプのもので十分美味しいです。

泡盛でオススメの銘柄なにかありますでしょうか?

1328. 泡盛

こんばんは!
「春雨」が美味しいという評判はよく聞きます。
しかし私の基本は「値段が安いのにおいしい焼酎」です。
なので「島美人」からもお分かりのように価格の安さが一番なのです。
泡盛は上原酒造(株)「神泉」の3年古酒43°を飲んでいます。
この3年古酒の古い(H16年蒸留)ものを購入し、甕3つ(五升、三升、三升)に入れて寝かせ、順々に熟成させています。
安いお店で一升3000円弱で多量に買ったものです。
今ではこの値段では手に入らないかな。
この価格帯の43度泡盛の中では一番好みです。
これ以外にも25度ならば(有)高嶺酒造所「於茂登」や「炎」、請福酒造有限会社「請福」など、値段の事を考えなければ波照間酒造「泡波」も好きです。
でも自家熟成させた神泉43度が一番おいしいと思ってます。
甕の1年は瓶の3年ぐらいの熟成加減の気がしますが、いかが?
  • 2014-07-05 20:36
  • inariwan
  • URL
  • 編集

1329. Re: 泡盛

inariwanさんおはようございます。

神泉という銘柄は目にしたことがありますが、そういえば飲んだことがなかったです。古酒の43度ですね。inariwanさんがそうおっしゃるのであれば、飲んでみなければなりませんね(笑)

その他にも於茂登だの泡波だの、泡盛はぜんぜん知りませんでした。不明を恥じているところです。情報ありがとうございます。順に飲んで行きたいと思います(^^)

1342. 買ったよ~~~!

南魚沼市のセブンイレブンで「極みの白」を見つけました。
さっそく3本買占めました!(大人買い!)
夕飯で呑みましたよ~♪
確かに美味しいですね!!!
甘味が強いです。
以前お話したと思いますが、芋焼酎は焼き芋焼酎の甘味に魅了されたように、甘めの芋焼酎は好みです。
角のあるアルコール感は、さすがにまだ若いって感じですが、これはかなりイケますよ。
いっそ、これも甕熟成させますか(笑)
蔵元が一升瓶で発売してくれないかなぁ・・・
ダメか。。。
  • 2014-07-18 21:37
  • inariwan
  • URL
  • 編集

1343. Re: 買ったよ~~~!

inariwanさんおはようございます。

おお~、大人ですね~(笑)お口に合ったようで良かったです。

私もロックで飲むのですが、この焼酎はやはり最初の2口3口のアタックがいいですね。なんとも言えない甘味を感じます。

いただいたお酒ほどのまろやかさやシルキーさはないですが、これはこれでということで(^^)

1344. 九州7県制覇?(^^;

こんばんは。

種子島、、だと鹿児島県の蔵元になり
ますかね(*^^*)
有楽町駅近くに鹿児島の物産館あった
けど、彼処でも売ってるカナ?

『いいちこ』は宇佐市、だから大分県
でしたかね?
県民会館?に「いいちこホール」って
ネーミングライツ入ってる模様ですが
(笑)
  • 2014-07-20 19:43
  • hirokazu
  • URL
  • 編集

1345. Re: 九州7県制覇?(^^;

hirokazuさんこんにちは。

有楽町に鹿児島の物産館ありましたか。そこは行かなかった気がします。珍しい焼酎とかも置いてあったかもしれませんね。

いいちこは大分ですね。二階堂も。大分は麦焼酎ですが、大分の麦焼酎でなんといってもウマいのは兼八ですね。あの香ばしさは唯一無二です。昔は普通の値段だったのですが、今はプレミアム化してなかなか買いにくくなってしまいましたね~

1346. 極みの白が無い!

こんばんは、B・Yさん!

セブンに知り合いが勤めているので聞いたら、発注のデータにも上がってないそうです。
本当に、新潟方面だけかもしれないです(^^;

とても悔しいので、近場でさつま無双さんのお酒を扱っている酒屋で、「もぐら」と言う芋焼酎を買ってきました。
今度、ゆっくり時間がある時に呑みます。

ついでにその酒屋さんで、「極み」シリーズを仕入れたら連絡くれるよう、お願いしておきました。

1347. Re: 極みの白が無い!

悠さんおはようございます。

あ~、そちらではないのですね。新潟のセブンイレブンでも場所により置いてるところと置いてないところもあるみたいですが。

しかし、この日本酒王国新潟で、なぜ芋焼酎の新商品のテスト販売を?新潟で売れれば全国で売っても大丈夫ということなのでしょうか?(笑)

私の知り合いで飲んだ人も、「甘口で美味しい」と言っていました。甘口なんですが、既存の普通の芋焼酎とはちょっと違う風味なのは間違いないんですよね。

「もぐら」という焼酎は見たことはありますが、飲んだことはなかったです。不勉強でした(笑)悠さんお好きなんですね~~

ちなみに、「極の黒」というのもどんなものかと思い飲んでみました。こちらはスッキリ系の黒麹芋焼酎でした。黒霧島みたいな甘口の感じとは違いましたが、こういうのも結構好きです。

早く極の白の販売が、そちらでも始まるといいですね(^^)

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/745-24466ed0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。