2009-03-28 21:23:28
近頃飲み会のあとの2次会で、上司のM副部長に副部長行きつけのスナックに連行される機会が多くなっています。そのスナックは、、、
その名も「韓国」。居酒屋とありますが、実態はカラオケスナック。韓国人のママがやってます(御年アラシックス)。
ママはその昔、新潟の古町で10年ほど店を出していたこともあるそうで、私たちと同様新潟つながりで親しみがあります。
「韓国」にいくと、いつも常連客の「スーさん」がいます。ママのいとこなんだそうです。
スーさんはM副部長と年が1コ違いで、控えめな人柄なんだけど「人が大好き」な、いい方。たどたどしい日本語で私たちといつも世間話をします。
韓国にはいつも2次会で行くのですが、お目当てはカラオケ。M副部長が私を連れて行っては勝手にクイーン(イギリスの)やツイスト(世良公則の)を入れて、無理矢理私に歌わせます。M副部長にはいつも、
「Yの『歌は』サイコー」 |
と、身に余るお言葉を頂戴しております。ですがねえ、副部長、、、
仕事のほうはどうでしょうか(TT) |
ツイストなんかはいつも歌うので、店の人たちにもなじみになりました。
そしたら先日、スーさんがこう言いました。
「アノ・・・コナイダ、NHKデ、(人さし指を出しつつ)アンタノウタヤッテタヨ~」
どうやら、NHKで世良公則が「あんたのバラード」を歌っていたようなのです。スーさんは指を指しながら続けてこう言いました。
「Yサントオナジダッタヨ~(笑)♪」 |
スーさん、身に余る光栄です(感涙)
さて、私たちが歌いまくる一方で、スーさんも負けじとコリアンソングを次々と歌ってくれます。韓国の曲は、なんというか、郷愁を誘うようないい曲が案外多いんですよね。
その中で、いつも必ずスーさんの歌う曲に、「アベマリア」という韓国の曲があります。これがまた、しっとりとしたバラードでありながらサビが盛り上がる名曲なのです。
先日もまた聴き、私が「これいい曲だよねぇ。覚えたいなあ」と軽い気持ちで言ってしまったのが運の尽き。
「あら、じゃあCD貸してあげるわよ」
と、ママのありがたい計らいにより、CDを拝借することになってしまいました。
(う~む;こうなったら覚えんわけにはいかないではないか)と、真面目な私は真剣に悩むのでありました。歌詞はハングルで書いてあるし・・・
その後しばらく、CDを何度も何度も聴き返しました。メロディーはなんとかつかめましたが、やはり歌詞はどうやっても無理。覚え切れません。
(ウリドゥレー・・・サラン? ドラガヌン・・・チュセヨ?)
ジョギングしながらもメロディを復唱したりしました。しかし歌詞は曖昧なまま。
(ウリドゥレー・・・サラン? ハープソー・・・スムニダ?)
そして先日また韓国へ行くことに。
CDをママに返すと、M副部長が「おいY、アベマリア覚えたんだろ~」と。
いや~、まだ無理ですよ。無理ですってば・・・というそばから、隣りにいたスーさんがもうアベマリアのカラオケを入れてしまいました。
「スーさん;ダメだってば、無理だって、よくわかんないんだから、よしなさいって、、、
ウリドゥレ~ サラン?♪」 |
曲がかかると勝手に口が動く悲しい性。
メロディはなんとか覚えていたので、テレビ画面のハングルの振り仮名を見ながらなんとか調子を合わせます。
アベ~マ~リア~♪ |
アベ~むわ~~リア~ アア~♪♪ |
もともといい曲ではありますし、サビの部分はわかりやすいので力が入ります。
たどたどしい韓国語でなんとか歌い終わると、スーさんが「オレヨリウマイヨ~(笑)」とほめてくれました。お世辞でも嬉しかったです。ちなみに、YouTubeのアベマリアはこちら。CDの曲のほうがもうちょっと輪郭がはっきりしていていいんですがね。
最近では私もすっかり顔なじみになってしまい、スナックの皆さんにYちゃんと呼んでいただけるようになりました。草の根の日韓交流、いいもんです。
今度は最近皆さんがよく歌う、流行りの「愛のままで・・・」を覚えよっかな。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/74-0435dc91
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)