新発想の斬新なアートに触れる国立新美術館な休日

こないだの日曜日は私以外の家族は用事で出かけてしまってすることもなかったので、乃木坂というか六本木の国立新美術館に行ってきました。たまにはいいんですよ、そういう休日も。

a2014-02-09.jpg


東京にも大雪が降った翌日でしたがよく晴れて、雪もどんどん融けている様子でした。



では中へ。

b2014-02-09.jpg



久しぶりに来ました。



「NAU21世紀美術連立展」というイベントが入口付近でやっていて、HPにも書いてあったので千円払って入ってみることに。



無名の人たちの絵や書や造形物が展示されていました。ほとんどが抽象画です。




むーーーーーーん、




自然の美しさもいいけれど、こういう訳わかんない絵とかもアタマの刺激になって、タマにはいいぞ。無名の人たちの作品で、当たり前だけど見たことのないモノばっかりだし。




自分はやっぱりシュールレアリスム系の絵が好きですね。なかなか秀逸な作品もありました。




しかし、あまり人気はないと見えて、私以外の客は1人しかいなかったような?




お次は文化庁メディア芸術祭受賞作品展へ。


c2014-02-09.jpg



こちらは無料。



無料だからというわけでもないのでしょうが、


d2014-02-09.jpg


こちらは盛況。


私は日本野鳥の会の人間ではないので、パッと見、何人くらいいるのかわかりませんが、最初に行った「NAU21世紀美術連立展」のお客は1人か2人で、こちらは数百人。コンテンツの差か有料無料の差か。



g2014-02-09.jpg


f2014-02-09.jpg


e2014-02-09.jpg

ジョジョも。これは撮影OK。原画も展示されていて、そちらは撮影不可でした。


h2014-02-09.jpg

振り子がテレビのブラウン管の上を磁石の力で動く作品。見たことのない感じではある。





この他にもなかなか珍しい作品もあったのですが、私がこの日一番インパクトを受けたのはこちらの作品。



i2014-02-09.jpg


白いベンチの前にボールを転がすような装置があり、そのボールを回転させると、壁に表示されている男性の映像の目がそちらに動くという仕掛けです。


このように。

k2014-02-09.jpg



人がいなくなるとこんな感じ。

l2014-02-09.jpg


動かす装置はこちら。

m2014-02-09.jpg


台上のボールを転がしてあげると、目がそちらに動くというわけ。ちょっとキモイですが、なかなかよく出来ています。



次々と人がやって来ては遊んで行きます。

n2014-02-09.jpg

o2014-02-09.jpg





皆さんやってみて、「へー」とか「怖いね」とか言って、立ち去って行きます。







しかしだ。







私は、なんか引っかかるぞ?





p2014-02-09.jpg




果たしてこの作品の男性の映像は、




1.録画したもので、ボールの動きに合わせて動くように加工されたものか?


2.ひょっとして、どこか別室にこの男性がいて、リアルタイムで反応しているのか?




さてどちらだろう? 正直よくわからないのだ。



作品紹介のところに「インタラクティブがどうのこうの・・・」と書いてあったので、私的には2番じゃないかな~という気がしたのですが。インタラクティブとは双方向性のことです。



んで、学芸員の女性の方にその旨を質問してみました。



すると、



「はい、あえて作品紹介の中では説明はしていないのですが、尋ねられた方にはお話ししています。この方は別のところにいて、

           
画像はリアルタイムで反応しています」





ほら、



やっぱりな。
(そんなに威張れるほどのことか)




このように、大切なのは、疑問に感じる感性と質問力なのです。
                                      (お前に言われたかないよ)




「画像の方は、別のところにいます。

                 その、
白い箱の中です」








むん!?




なんと、




そこにいたか!




q2014-02-09.jpg



なるほど~~!


それは斬新だな!!





「はい、面白い発想だということで、今回選ばれたようです」



そうだよなぁ。こういうのは初めて見た。



たとえこういうのを思いついたとしても、形にするのはなかなかできることではない。



ヒマと金と芸術的センスがないと。



それが揃っているのだから大したものだ。



ん~~~~~、でも、いいね!



これが芸術。これがアート。



今日は、これを見られただけでも来た甲斐があった。でも、これから行かれる方には余計なネタバレでした、すんません。






さて、だいぶ見て周ったし、ちょっと休んで行こう。地下のカフェテリアへ。



カフェテリアはお土産コーナーの奥にあります。



そして休んだ後でお土産コーナーをぶらつくと、ちょっと変わったデザインの日用品が売っていたので、東京を去る前の土産にと思って買ってきました。



これです。



a2014-02-11.jpg



三日月の形をした、金色の物体。金属でできているので、それなりの重さはあります。


b2014-02-11.jpg



書道の文鎮に使えそうですが、文鎮ではありません。鼻輪でもありません。









c2014-02-11300new.jpg
          (著者近影)




だから、鼻輪じゃないっちゅーの。





さて、これは何に使うモノでしょう?






ヒント:キッチンで使うものです。






正解は、こちらっ!





DSC201402110760.jpg



栓抜きでした。



DSC01762.jpg

(プシッ♪と開けて、いただきやす)




うん、やっぱりたまには美術館で非日常を味わうのも、いいね!



関連記事

コメント

1099. いいな、いいな~

東京はこういう面白い展示がいろいろ見られるからうらやましいです。新潟に住んでいたんじゃ、こういうのには滅多にお目にかかれませんから…

それにしても久しぶりに書き込みさせていただきました。
投げ釣りの掲示板を確認してみたら、最後の書き込みは丁度1年前。
ここ1年、すっかり海から遠ざかってて釣りもビーチコーミングもご無沙汰状態で、毎週末の弥彦山登山に嵌っちゃっているのでした。
登山のページも情報満載の様子なので参考にさせてもらいますね。
  • 2014-02-16 22:14
  • ムニエル
  • URL
  • 編集

1100. 文字通りの「中の人」

こんばんは。

なるほど、白い箱の中に文字通りの「中の人」がいるわけですね。リアルタイムにグラフィックスをレンダリングしても作れないわけではないでしょうが・・・本当に中の人がやってしまうというのは面白いアイディアですね。

というか、映像そのものが作品なんじゃなくて、白い箱の中に人がいて反応しているという構図自体がシュールな作品を構成しているんですけど(笑)。
  • 2014-02-16 23:23
  • 徒骨亭
  • URL
  • 編集

1101. Re: いいな、いいな~

ムニエルさんおはようございます。お久しぶりです!(笑)

東京はいろんなところがあって、「さすが東京」といった感じですね(笑)でも、こういう珍しい出し物にはそうそうお目にかかれるものではありません。インパクトありました。

最近は弥彦山に登っておられましたか。毎週末となると、登山コースもいろいろ変えていらっしゃるのでしょうか。

私も4月から新潟県内に戻ることになりましたので、新潟の山もぼちぼち登って行きたいと思っています(^^)

1102. Re: 文字通りの「中の人」

徒骨亭さんおはようございます。

そうですね、あの人は「中の人」ですね(笑)中の人というネット言葉があるのを最近知りました、ハハ!

それから、静止画像をつないで加工するようなことはレンダリングというのですね、勉強になりました!

あの作品のミソは、白い箱にあの人がいることですね。離れた部屋にいたら普通ですが、あそこにいることが「やられた!」感を引き起こしますね(笑)ナイスでした。

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/708-a5eb78e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。