2013-07-25 05:03:00
コメント
959.
- 2013-07-25 19:44
- 編集
960. Re: タイトルなし
クロちゃんおはようございます♪
そうなんですよ、大平からだとそんなにないはずなんですが、バス停のところからだと結構標高差あるんですよね。やっと昨日あたりから筋肉痛が治ってきました(笑)
今年の夏は久しぶりに北アルプスに出かける予定です。山中3泊4日、一日平均6時間程度ですが、この軟弱な人間に務まるのか心配しています(汗)
そうなんですよ、大平からだとそんなにないはずなんですが、バス停のところからだと結構標高差あるんですよね。やっと昨日あたりから筋肉痛が治ってきました(笑)
今年の夏は久しぶりに北アルプスに出かける予定です。山中3泊4日、一日平均6時間程度ですが、この軟弱な人間に務まるのか心配しています(汗)
- 2013-07-26 05:03
- 編集
961.
B・Yさん、おはようございます。
乾徳山は、なかなかなアスレチックコースですね!
でも、とても面白そうです。
そして山頂の素麺が、おいしそうです(笑)
周りの方達もきっと、『美味そう~、今度やってみよう!』と思われたでしょうね。
夏場の素麺が流行ったら、それはB・Yさんの影響です。
今年は北アルプスに3泊4日ですか。
羨ましい!!
今諸事情で有給が使えないので、この夏はせいぜい1泊2日が精一杯です
なので、皆さんの記録を読ませていただき、来年以降に役立てたいので、ぜひぜひ詳細のアップをよろしくお願いします(笑)
では、ケガに気をつけて行ってきてください(^^
よい山行きが出来ますように!
乾徳山は、なかなかなアスレチックコースですね!
でも、とても面白そうです。
そして山頂の素麺が、おいしそうです(笑)
周りの方達もきっと、『美味そう~、今度やってみよう!』と思われたでしょうね。
夏場の素麺が流行ったら、それはB・Yさんの影響です。
今年は北アルプスに3泊4日ですか。
羨ましい!!
今諸事情で有給が使えないので、この夏はせいぜい1泊2日が精一杯です

なので、皆さんの記録を読ませていただき、来年以降に役立てたいので、ぜひぜひ詳細のアップをよろしくお願いします(笑)
では、ケガに気をつけて行ってきてください(^^
よい山行きが出来ますように!
- 2013-07-27 07:46
- 編集
962. Re: タイトルなし
悠さんこんにちは。
乾徳山、面白い山でした。ただ、距離的には大平からをオススメします (@^^)ゞ
ソーメンはですね、人に見られると恥ずかしいので、誰にも見つからない岩陰でこっそりとやっておりました。まぁこの日記を見て(やってみよう!)と思う人も、100人に1人くらいはいるかもしれませんね(笑)
北アルプスの3泊4日は、私的には山行では初めての日数です。今年はたまたまちょっと長期の休みが取れたので、今回を逃すとあのルートを行くのは至難の業になってしまうので、行くことに決めました。
今日明日も歩いてトレーニングです~ 無事に帰ってこれるよう気をつけて行ってきます(^^)v
乾徳山、面白い山でした。ただ、距離的には大平からをオススメします (@^^)ゞ
ソーメンはですね、人に見られると恥ずかしいので、誰にも見つからない岩陰でこっそりとやっておりました。まぁこの日記を見て(やってみよう!)と思う人も、100人に1人くらいはいるかもしれませんね(笑)
北アルプスの3泊4日は、私的には山行では初めての日数です。今年はたまたまちょっと長期の休みが取れたので、今回を逃すとあのルートを行くのは至難の業になってしまうので、行くことに決めました。
今日明日も歩いてトレーニングです~ 無事に帰ってこれるよう気をつけて行ってきます(^^)v
- 2013-07-27 10:19
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/680-0fca85bb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
乾徳山は標高差1200mもあったんですかー。w(゚o゚)w
今まで私は知らずに登っていました。
夏のトレーニング・コースとしてはドンピシャの山でしょう。
北アルプス、近くなってきましたね。(^^)/