2009-04-28 05:56:00
4/26(日)、日帰りで栃木に遊びに行ってきました。
まずは、昔銅山のあった足尾へ。今年で14回目だという、足尾に緑を育てる会主催の春の植樹デーに参加してきました。足尾銅山の排煙により木が枯れ果ててしまった山に苗木を植えて緑を取り戻そうという運動だそうです。
足尾銅山はご存知の通り、19世紀末から20世紀初頭にかけ足尾鉱毒事件の舞台となったところ。
銅精錬時の燃料による排煙や精製時に発生する鉱毒ガスにより周囲の山の木々は枯れ果て、禿山となってしまいました。山の木が枯れることにより山の保水力が弱まり、下流域にたびたび大水害を起こす原因にもなりました。加えて、工場排水には鉱毒が含まれており、付近や下流域の環境に多大な被害をもたらすこととなったそうです。
こちらは植樹会場のすぐ手前にある足尾製錬所跡。
朽ち果てた巨大な建造物に往時の繁栄が偲ばれます。
駐車場に車を置いて開会式会場の銅(あかがね)親水公園へと歩きます。歩く道すがらの風景はこんな感じ。
朽ち果てた巨大な建造物に往時の繁栄が偲ばれます。
(苗木は配られます。鍬やスコップは借りられます)
(右側に見えるのが足尾製錬所跡)
- 関連記事
-
- 小金井公園でバーベキュー
- 化石発掘に挑戦!
- 大丹波川国際虹ます釣り場
- 足尾銅山植樹体験と世界遺産「日光の社寺」
- マザー牧場
- 東京湾のアナゴ
- 今年の初釣りは☆☆☆☆☆!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/68-dc212b60
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)