今年の夏は、このTシャツで。
- ジャンル : 日記
- テーマ : 日記というか、雑記というか…
2013-06-22 06:27:30
先日用事で新潟に帰ったとき(その日記はこちら)、下着のシャツを持って帰るのを忘れてしまいました。
実家にも代用品がなくて、さて困ったな~ということで、近所のPLANT-5見附店へ行きました。
んで、Tシャツなどをいろいろ物色。
ピンとくるものがあればと思ったんだけど、なかなかなくて右往左往。
そして、これまで黒いTシャツは持っていなかったのでまあいいかということで買ってきたのがこちら。

ちょっぴりヘビメタフレーバーのニュアンスも感じられるプチワイルド系(意味不明)
さてその後、家ではこのTシャツをよく着ているのですが、ある時このTシャツの原産国名を見ると、あまり見かけない国のものでした。
そこで、小6の娘に問題を出してみました。
「さて問題です。このTシャツはどこの国で作られたものでしょう?」
「うーん、中国!」
「ブブー! 違います。」
「マレーシア?」
「んん~~、ちがうなぁ、同じアジアだけど」
「スリランカ!?」
「う~~~ん、近くなったけど、違う」
「ん~~~~・・・・・」
「じゃあヒント。頭文字は、『バ』です」
「バ?
バ・・・
バ・・・
バルセロナ?」
「ブブ~~! 違います。 バルセロナはスペインの街ね。メッシのいるチームでもあるけど。しかも遠くなった」
「う~~~ん、
バ・・・
バ・・・
バ・・・
・・・・・・
バルサミコ!?」
「ん? んんん;~~~~~~、 バルサミコは、イタリアンに使う酢ね(『バル』から離れられないみたいだな)」
「わかんない」
「正解は、バングラデシュでした~。 場所はわかる?」
「わかんない」
「じゃあ地図で見てみる?」
「どーでもいいから。 ねぇママ~ 今度の日曜日服買っても・・・・」
娘はバングラデシュには興味がないようです。
ちなみに、バングラデシュはこちらっ!

バングラデシュって「バングラディシュ」とか言ったりするような気がするんだけど、この日記を書くにあたってネットで調べたら、正しいのは「バングラデシュ」で、ベンガル語で「ベンガル人の国」っていう意味なんだって。デシュが「国」なんだとか。
正しいのは、
バングラデシュ でしゅ♪
それから、ユニクロを展開するファーストリテイリングは既にバングラデシュで製造もしてるそうですが(かな~り人件費は安いらしい)、7月5日にはバングラデシュで2店舗を初出店するのだとか。バングラデシュのユニクロって、いくらくらいで売るんですかね?
「世界同一賃金」構想をブチ上げて物議をかもしている柳井社長ですが、たとえグローバル化の行き着く先が結局はそこにあるのだとしても、いくらなんでもバングラデシュと同一賃金てのはまだムリな話だと思いますぜ。
んで、このTシャツはユニクロ製品ではありませんけれども、どっかの会社が人件費の安さに目をつけてバングラデシュで作ったTシャツなわけですな。
というわけでグダグダと書きましたが、今年の夏はこの
プチ・ヘビメタフレーバー
made in Bangladesh
のTシャツで、乗り切りますよ~

実家にも代用品がなくて、さて困ったな~ということで、近所のPLANT-5見附店へ行きました。
んで、Tシャツなどをいろいろ物色。
ピンとくるものがあればと思ったんだけど、なかなかなくて右往左往。
そして、これまで黒いTシャツは持っていなかったのでまあいいかということで買ってきたのがこちら。

ちょっぴりヘビメタフレーバーのニュアンスも感じられるプチワイルド系(意味不明)
さてその後、家ではこのTシャツをよく着ているのですが、ある時このTシャツの原産国名を見ると、あまり見かけない国のものでした。
そこで、小6の娘に問題を出してみました。
「さて問題です。このTシャツはどこの国で作られたものでしょう?」
「うーん、中国!」
「ブブー! 違います。」
「マレーシア?」
「んん~~、ちがうなぁ、同じアジアだけど」
「スリランカ!?」
「う~~~ん、近くなったけど、違う」
「ん~~~~・・・・・」
「じゃあヒント。頭文字は、『バ』です」
「バ?
バ・・・
バ・・・
バルセロナ?」
「ブブ~~! 違います。 バルセロナはスペインの街ね。メッシのいるチームでもあるけど。しかも遠くなった」
「う~~~ん、
バ・・・
バ・・・
バ・・・
・・・・・・
バルサミコ!?」
「ん? んんん;~~~~~~、 バルサミコは、イタリアンに使う酢ね(『バル』から離れられないみたいだな)」
「わかんない」
「正解は、バングラデシュでした~。 場所はわかる?」
「わかんない」
「じゃあ地図で見てみる?」
「どーでもいいから。 ねぇママ~ 今度の日曜日服買っても・・・・」
娘はバングラデシュには興味がないようです。
ちなみに、バングラデシュはこちらっ!

バングラデシュって「バングラディシュ」とか言ったりするような気がするんだけど、この日記を書くにあたってネットで調べたら、正しいのは「バングラデシュ」で、ベンガル語で「ベンガル人の国」っていう意味なんだって。デシュが「国」なんだとか。
正しいのは、
バングラデシュ でしゅ♪
それから、ユニクロを展開するファーストリテイリングは既にバングラデシュで製造もしてるそうですが(かな~り人件費は安いらしい)、7月5日にはバングラデシュで2店舗を初出店するのだとか。バングラデシュのユニクロって、いくらくらいで売るんですかね?
「世界同一賃金」構想をブチ上げて物議をかもしている柳井社長ですが、たとえグローバル化の行き着く先が結局はそこにあるのだとしても、いくらなんでもバングラデシュと同一賃金てのはまだムリな話だと思いますぜ。
んで、このTシャツはユニクロ製品ではありませんけれども、どっかの会社が人件費の安さに目をつけてバングラデシュで作ったTシャツなわけですな。
というわけでグダグダと書きましたが、今年の夏はこの
プチ・ヘビメタフレーバー
made in Bangladesh
のTシャツで、乗り切りますよ~

コメント
945.
- 2013-06-22 06:57
- 編集
946. Re: タイトルなし
クロちゃんおはようございます♪ 気持ちのいい朝ですね!
> 朝食のパン食べ比べで、パンクラベデシュ♪
今度娘に言ってみます!(笑)だいたいどんな反応か想像がつきますが~w
> 朝食のパン食べ比べで、パンクラベデシュ♪
今度娘に言ってみます!(笑)だいたいどんな反応か想像がつきますが~w
- 2013-06-22 07:01
- 編集
949. バングラデシュといえば、、
女性タレントのローラ、の母国でしたかね?
最近は親父の方が芸能NEWSネタになってるけども@-@
東パキスタン、、、は古すぎますか(昭和?年代)
最近は親父の方が芸能NEWSネタになってるけども@-@
東パキスタン、、、は古すぎますか(昭和?年代)
- 2013-06-26 21:46
- 編集
950. Re: バングラデシュといえば、、
hirokazuさん、ローラのおやじがバングラデシュ人だったってのは知りませんでしたね~。もう少し日記書くのが遅かったら、ユニクロネタでなくてローラのおやじネタになるとこでした~
- 2013-06-27 21:05
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/674-ece1683c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私も朝から勉強になりました。
朝食のパン食べ比べで、パンクラベデシュ♪
ん!
ちょっと違いますか。
Tシャツは夏のファッションでしょう。
今年流行るかもです。(^^)/