2013-03-09 19:30:03
昨日仕事の用事で新潟に帰って来たんだけど今日はすることもないので、気分転換にドライブに行ってきました。
行ったのは長岡市の旧栃尾市方面。ついでだから、杜々の森(とどのもり)まで行ってみることにしました。杜々の森は日本名水百選に選定されている公園です。
昨日なんか東京は20度以上あったけど、まだまだ新潟の山の中はこれもんで雪が残ってます。下2枚の写真は、杜々の森にほど近い道路のもの。


駐車場に来ました。誰もいません。

駐車場は雪がなければもっと広いのですが、まだ3m程度は雪が残ってますね。
では森の方へ行ってみましょう。


売店は当然ながらまだやってません。そして、
おお~~~(@@) 公園内の建物への道がつけられていますが、3~4mほど積もってます。

建物の近くまで行ってみます。

春までもうしばし冬眠中ですね。
名水百選の水源のほうはどうなってますかね。雪の上を歩いて行ってみました。
お~~、水源の周りは雪がなくて、雪の階段も一応ついていて下りられます。滑らないように注意して行ってみましょう。

雪のない時期と同様、水がチョロチョロと出ていました。

せっかくだから飲んでいきましょう。手で水をすくって飲んでみました。

うん、やはり美味しい水です。でも思ったより冷たくなかったですね。地下水というか井戸水みたいなもんで、水温は季節によってそれほど変わらないのでしょうか。
そして杜々の森からの帰り道、雪で覆われた守門山が正面に横たわっていました。

この、杜々の森方面の栃尾の奥の山は、私は子供の頃じーちゃんばーちゃんも含め家族で時々ピクニックに出かけたところで、その想い出もあってかとても好きなところです。
こっち方面に来ると、故郷に帰ってきたようにほっとするんですよね。
行ったのは長岡市の旧栃尾市方面。ついでだから、杜々の森(とどのもり)まで行ってみることにしました。杜々の森は日本名水百選に選定されている公園です。
昨日なんか東京は20度以上あったけど、まだまだ新潟の山の中はこれもんで雪が残ってます。下2枚の写真は、杜々の森にほど近い道路のもの。


駐車場に来ました。誰もいません。

駐車場は雪がなければもっと広いのですが、まだ3m程度は雪が残ってますね。
では森の方へ行ってみましょう。


売店は当然ながらまだやってません。そして、
おお~~~(@@) 公園内の建物への道がつけられていますが、3~4mほど積もってます。

建物の近くまで行ってみます。

春までもうしばし冬眠中ですね。
名水百選の水源のほうはどうなってますかね。雪の上を歩いて行ってみました。
お~~、水源の周りは雪がなくて、雪の階段も一応ついていて下りられます。滑らないように注意して行ってみましょう。

雪のない時期と同様、水がチョロチョロと出ていました。

せっかくだから飲んでいきましょう。手で水をすくって飲んでみました。

うん、やはり美味しい水です。でも思ったより冷たくなかったですね。地下水というか井戸水みたいなもんで、水温は季節によってそれほど変わらないのでしょうか。
そして杜々の森からの帰り道、雪で覆われた守門山が正面に横たわっていました。

この、杜々の森方面の栃尾の奥の山は、私は子供の頃じーちゃんばーちゃんも含め家族で時々ピクニックに出かけたところで、その想い出もあってかとても好きなところです。
こっち方面に来ると、故郷に帰ってきたようにほっとするんですよね。
- 関連記事
-
- 田植えのお手伝い
- ラーメンたいち(新潟県長岡市)
- 「鶴の友」~たぶん全国的にはあまり知られていない、新潟のうまい酒
- 誰もいない、雪に埋もれた早春の杜々の森(長岡市栃尾)
- 糸魚川名物「バタバタ茶」
- 長岡市栃尾の農村レストラン「すがばたけ」を訪ねる
- 田植えのお手伝い
コメント
872.
- 2013-03-10 18:55
- 編集
873. Re: タイトルなし
クロちゃんこんばんは♪
はい、新潟の山の中はまだまだこんな感じです。雪が全部消えるまで、あとひと月はかかるでしょうね。
こんな山の中にも結構集落が点々とありまして、主要道路はちゃんと除雪されてるようですね。もう冬も終わりなので、この日は道路も乾いていましたが。
ここの水はやっぱり名水ですよ~。でも、せっかく行ったのに何も持っていかなかったので、持って帰れませんでした~(もったいない)
はい、新潟の山の中はまだまだこんな感じです。雪が全部消えるまで、あとひと月はかかるでしょうね。
こんな山の中にも結構集落が点々とありまして、主要道路はちゃんと除雪されてるようですね。もう冬も終わりなので、この日は道路も乾いていましたが。
ここの水はやっぱり名水ですよ~。でも、せっかく行ったのに何も持っていかなかったので、持って帰れませんでした~(もったいない)
- 2013-03-10 20:06
- 編集
874. 映画『この空の花』(2011年)
大林宣彦監督の長岡花火物語~某アイドルGpの新曲PVは続編的な映像みたいです。
長生橋や山古志の牛や錦鯉、中越高校は判ったけど『竹の灯籠流し』する地区ってのは旧 長岡市でなく合併した町村の行事なのでしょうかね?(^^;
長生橋や山古志の牛や錦鯉、中越高校は判ったけど『竹の灯籠流し』する地区ってのは旧 長岡市でなく合併した町村の行事なのでしょうかね?(^^;
- 2013-03-10 23:44
- 編集
875. 杜々の森
B.Y様、新潟まで、お疲れ様でした。
この時期のドライブは、雪に気をつけなければいけませんので、気を使いますよね。
無事のお帰り、何よりです(^^
さて、杜々の森ですが、私以前1度だけ行った事があります。
ただなにぶんにも10年以上前なので、すっかり忘れてしまって(苦笑)
今度はぜひ、雪がない時の写真を希望します(笑)
花粉が飛びまわるこの季節、花粉に負けずに過ごしましょう!
この時期のドライブは、雪に気をつけなければいけませんので、気を使いますよね。
無事のお帰り、何よりです(^^
さて、杜々の森ですが、私以前1度だけ行った事があります。
ただなにぶんにも10年以上前なので、すっかり忘れてしまって(苦笑)
今度はぜひ、雪がない時の写真を希望します(笑)
花粉が飛びまわるこの季節、花粉に負けずに過ごしましょう!
- 2013-03-12 08:26
- 編集
876. Re: 映画『この空の花』(2011年)
hirokazuさんこんばんは。そういや大林監督が長岡の映画撮ってくれたんでしたっけ。
竹の灯篭流しは、聞いたことないですが、もしかしたら長岡高校の脇を流れてる川でやってたかな?いや、違うような気がします(汗)
竹の灯篭流しは、聞いたことないですが、もしかしたら長岡高校の脇を流れてる川でやってたかな?いや、違うような気がします(汗)
- 2013-03-12 20:45
- 編集
877. Re: 杜々の森
悠さんこんばんは。
杜々の森に行かれたことありましたか!すごいですね、あんな辺鄙なところまで(笑)今度はちゃんと水汲みタンクを持って行きたいと思います。
私は花粉は大丈夫なのですが、老眼が始まっているのかイマイチ目の調子が良くありません。これは花粉とは関係ないと思うのですが(XX)
杜々の森に行かれたことありましたか!すごいですね、あんな辺鄙なところまで(笑)今度はちゃんと水汲みタンクを持って行きたいと思います。
私は花粉は大丈夫なのですが、老眼が始まっているのかイマイチ目の調子が良くありません。これは花粉とは関係ないと思うのですが(XX)
- 2013-03-12 20:48
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/659-1de01334
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おおっ、さすがは豪雪地帯のもの凄い雪ですね。
でも、道路があけているところはさすがに新潟と感じました。
そんな中、豪雪にも負けずに手に出来る名水はやっぱり素晴らしい自然の力でしょう。(^^)/