2012-12-12 05:25:00

12/1、ヒロカズさんと2人で東京都檜原村の浅間尾根~数馬の湯のあたりを歩いてきました。
当日の日記はこちらです。
上川乗から浅間嶺~浅間尾根~檜原温泉センター数馬の湯
- 関連記事
-
- 長沢背稜の酉谷山避難小屋に1泊の山旅日記
- 扇山(山梨県大月市)
- 城山と東尾垂の湯(神奈川県相模原市)
- 上川乗から浅間嶺~浅間尾根~檜原温泉センター数馬の湯
- 御岳山から日の出山、つるつる温泉ハイキング日記
- 北岳登山日記
- 日向山(山梨県北杜市)
コメント
808.
- 2012-12-12 21:11
- 編集
809. Re: タイトルなし
クロちゃんこんばんは♪
このコースはまさに日帰りハイキングにはうってつけのオススメコースです。ぜひお出かけください。ヘンボリクイズも出すと盛り上がるでしょう~(?)
これからますます寒くなりますが、万全の装備で、安全な里山を楽しみたいですね!
このコースはまさに日帰りハイキングにはうってつけのオススメコースです。ぜひお出かけください。ヘンボリクイズも出すと盛り上がるでしょう~(?)
これからますます寒くなりますが、万全の装備で、安全な里山を楽しみたいですね!
- 2012-12-12 21:31
- 編集
810. お久しぶりです
こんばんは、昨年HPの掲示板にコメントしました、悠です。
浅間尾根パートⅡ、楽しく読ませていただきました。
B.Y様の日記を読んで、来週浅間尾根に行きたくなりました

本当はダイヤモンド富士を見に、高尾山に行く予定だったのに…迷う(笑)
これからもB.Y様の、楽しいコメントと山の紹介を、楽しみにしてますね!
追伸 最近熊の出没情報が本当に多く、以前歩かれた奥多摩・大樽峠でも、熊が出たそうです。お互い気をつけましょう!
- 2012-12-13 20:56
- 編集
811. Re: お久しぶりです
悠さんこんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
このコースは日帰りハイキングとしてはとってもオススメのコースですね。まず高尾山、その次に御岳山~つるつる温泉、そしてこのコースが第3に来る、東京のハイキングの入門コースの一つと言ってもいいのではないかと思います。
高尾山からダイヤモンド富士が見れるのですか?それは期間も限られるでしょうから、まずはそちらを優先されてはいかがでしょうか。
これからの季節、浅間尾根も含め、山の上は雪があることもあります。できればアイゼンやストックを持って、万全の装備でお出かけください。
今年は熊も御岳山周辺で出没したんだそうですね。もう熊は冬眠したと思いますが、鈴を鳴らして行くのもいいでしょうね。ラジオを鳴らしながら歩いているおじさんもたまにいますね。
もう山は寒いです。あったかくして行ってください!
このコースは日帰りハイキングとしてはとってもオススメのコースですね。まず高尾山、その次に御岳山~つるつる温泉、そしてこのコースが第3に来る、東京のハイキングの入門コースの一つと言ってもいいのではないかと思います。
高尾山からダイヤモンド富士が見れるのですか?それは期間も限られるでしょうから、まずはそちらを優先されてはいかがでしょうか。
これからの季節、浅間尾根も含め、山の上は雪があることもあります。できればアイゼンやストックを持って、万全の装備でお出かけください。
今年は熊も御岳山周辺で出没したんだそうですね。もう熊は冬眠したと思いますが、鈴を鳴らして行くのもいいでしょうね。ラジオを鳴らしながら歩いているおじさんもたまにいますね。
もう山は寒いです。あったかくして行ってください!
- 2012-12-13 23:10
- 編集
812. この日は寒かったですね(^^;)
この日、自分はB・Yさんから遠く離れて北高尾山稜にいましたが・・・
天候変化が目まぐるしくて、まさかのカッパ出動→雨(雪にはならなかった)風をしのぎましたよ(^^;)
浅間嶺かあ、いいですね~。自分、こういう穏やかな山が好きです(^^)/高所恐怖症なんです<(_ _)>
今年は、クマもさりながらイノシシがすんごいですね!登山道が掘り返されて、崩壊してました@北高尾
今年も残りわずかとなりましたが、B・Yさんも風邪やノロにやられませんよう、お体にお気を付けてお過ごしください(^^)/
天候変化が目まぐるしくて、まさかのカッパ出動→雨(雪にはならなかった)風をしのぎましたよ(^^;)
浅間嶺かあ、いいですね~。自分、こういう穏やかな山が好きです(^^)/高所恐怖症なんです<(_ _)>
今年は、クマもさりながらイノシシがすんごいですね!登山道が掘り返されて、崩壊してました@北高尾
今年も残りわずかとなりましたが、B・Yさんも風邪やノロにやられませんよう、お体にお気を付けてお過ごしください(^^)/
- 2012-12-17 19:22
- 編集
813. Re: この日は寒かったですね(^^;)
ヨコさんこんばんは。
あの日は高尾山方面にいらっしゃいましたか。雨だったとは、やっぱりちょっとの標高差で随分違うんですね~。
浅間尾根は晴れていれば眺めも良く、東京近郊でも屈指のおすすめハイキングコースです。ぜひ出かけてみてください。
クマだけでなく、イノシシもですか?陣馬山のふもとには野生のサルもいましたし、案外東京のあたりの山も動物がいますね~。
私は「ごぼう茶」のおかげか、ここ1年ほど体調が悪いということがありませんが、油断せず乗り切りたいと思います。ヨコさんもご自愛ください!
あの日は高尾山方面にいらっしゃいましたか。雨だったとは、やっぱりちょっとの標高差で随分違うんですね~。
浅間尾根は晴れていれば眺めも良く、東京近郊でも屈指のおすすめハイキングコースです。ぜひ出かけてみてください。
クマだけでなく、イノシシもですか?陣馬山のふもとには野生のサルもいましたし、案外東京のあたりの山も動物がいますね~。
私は「ごぼう茶」のおかげか、ここ1年ほど体調が悪いということがありませんが、油断せず乗り切りたいと思います。ヨコさんもご自愛ください!
- 2012-12-17 19:42
- 編集
817. 想定外の雪山…
いゃあ、寒波キテるの予報だったが奥多摩で雪に降られるとは…(*_*)
12月になってから下界でも寒くて、通勤時に手袋は欠かせなくなりマシタ
P.S.
サンタ…ぃゃヤマト便でAmazonから、KindleHD来ました!!正月休みの暇潰しには丁度よいですかねぇ(笑)
12月になってから下界でも寒くて、通勤時に手袋は欠かせなくなりマシタ
P.S.
サンタ…ぃゃヤマト便でAmazonから、KindleHD来ました!!正月休みの暇潰しには丁度よいですかねぇ(笑)
- 2012-12-27 08:06
- 編集
818. Re: 想定外の雪山…
hirokazuさんこんばんは。あの日も寒かったですが、街も寒くなってきましたね~
それから、KindleHD来ましたか! iPadminiより高解像度なんだそうで。今度いじらせてくださ~い。

それから、KindleHD来ましたか! iPadminiより高解像度なんだそうで。今度いじらせてくださ~い。
- 2012-12-27 20:28
- 編集
828. あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰です。
年末年始にキャンプ・初日の出登山に行って参りました。
ご存知と思いますが「赤城・鍋割山」です。
多少、雲があり初日の出はまずまずでしたが、景色は朝焼けで照らされサイコーでした。
もちろん寒かったですが、鍋割山頂は初日の出目的の人達でごった返し熱気ムンムンでした(笑)
まぁ新年一発目の良い登山でした。
今年も拝読させていただきます。
ご無沙汰です。
年末年始にキャンプ・初日の出登山に行って参りました。
ご存知と思いますが「赤城・鍋割山」です。
多少、雲があり初日の出はまずまずでしたが、景色は朝焼けで照らされサイコーでした。
もちろん寒かったですが、鍋割山頂は初日の出目的の人達でごった返し熱気ムンムンでした(笑)
まぁ新年一発目の良い登山でした。
今年も拝読させていただきます。
- 2013-01-04 11:02
- 編集
829. Re: あけましておめでとうございます。
カエサルさんあけましておめでとうございます。
「キャンプ」とありますが、どのような状況でのキャンプだったのでしょうか?興味があります(笑)
鍋割山は南側にさえぎるものもないですし、日の出鑑賞はよさそうですね。しかし、そんなに人が多いとは驚きました。
今年もマイペースに山歩き&HP書きしてまいります。時節柄風邪など引かれませんようご自愛ください。ワタクシ、只今7度9分の熱にやられております(汗)
「キャンプ」とありますが、どのような状況でのキャンプだったのでしょうか?興味があります(笑)
鍋割山は南側にさえぎるものもないですし、日の出鑑賞はよさそうですね。しかし、そんなに人が多いとは驚きました。
今年もマイペースに山歩き&HP書きしてまいります。時節柄風邪など引かれませんようご自愛ください。ワタクシ、只今7度9分の熱にやられております(汗)
- 2013-01-04 19:39
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/645-2964b153
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このコース、面白そうです。o(*^▽^*)o~♪
人里をへんぼりと読むのもまたいいですね。
今年の寒さは東京都の山まで雪。アラレを降らせましたか。
まだ12月に入ったばかりの日なのに…。
ダウンを来ていないと寒さでダウンしそうだ。(^^)/