2012-11-11 08:03:00

今年の夏、7/29、30と1泊で、山梨県にある日本第二位の高峰「北岳」に息子と登ってきました。というか、実は登れなかったのですが。
日記をHPにまとめましたのでよろしければご覧ください。夏休みの宿題がやっと終わった感じです。
北岳登山日記
コメント
793. BYさんご無沙汰しております(^^)/
- 2012-11-15 20:49
- 編集
794. Re: BYさんご無沙汰しております(^^)/
ヨコさんこんばんは。いつもコメントありがとうございます。
高い山は、高山病ってのになっちゃうことがあるんですよね~~。私も久しぶりになってみて思い出しましたが後の祭りでした。あれは切ないんですよ。せっかくの楽しい山登りが、楽しめなくなってしまいますので。
もし高い山に行かれる機会がありましたら、日記にあるような点に注意してみてください。
ちなみに、私は学生時代に南米のボリビアで標高5500mのスキー場まで行ったことがありますが(スキーはしませんでした)、あの時もキョーレツな高山病にかかりましたね。でも、下山すると直るんです(笑)
寒くなってきましたが、太平洋側はこれからの時期も山歩きにはいい季節ですね。楽しみです!
高い山は、高山病ってのになっちゃうことがあるんですよね~~。私も久しぶりになってみて思い出しましたが後の祭りでした。あれは切ないんですよ。せっかくの楽しい山登りが、楽しめなくなってしまいますので。
もし高い山に行かれる機会がありましたら、日記にあるような点に注意してみてください。
ちなみに、私は学生時代に南米のボリビアで標高5500mのスキー場まで行ったことがありますが(スキーはしませんでした)、あの時もキョーレツな高山病にかかりましたね。でも、下山すると直るんです(笑)
寒くなってきましたが、太平洋側はこれからの時期も山歩きにはいい季節ですね。楽しみです!
- 2012-11-15 22:24
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/635-784e2372
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
わおー北岳って・・・。うむむ、低山な自分は高山病になるような高度まで行ったことないんですが、これはシンドイですね。
高度を下げるほか、予防としてはゆっくり高度を上げる・水をたくさん飲む、でしたっけ?いずれにしても、BYさんの得た教訓をわがことと考え、勉強してみます(^^;)
急に寒くなってきましたけど、お体に気をつけて、晩秋・初冬の山歩きを楽しんでくださいねー(^^)/