2009-05-24 19:56:30
今日はずっと前に予約をして楽しみにしていた、群馬での化石発掘体験が雨でダメになってしまった(残念!)。
んで、カミさんオススメの食事処へ行くことに。国立にある、農家の台所くにたちファームというところ。
国立駅から歩いて3分ほどのビルの3階にある。
入口付近には野菜を卸している農家のものと見られる選挙ポスターを真似た立て看板があって、ずら~~っと生産者の顔写真と生産方針などが書いてあり圧倒される。
店に入り、家族4人で各々食べたいものを注文すると、まず前菜代わりに生野菜のバイキングとなる。これは食べ放題なのだがこれがすごかった。
上の写真左奥がその生野菜バイキングコーナーになっている。よく冷えた新鮮な野菜が氷の上に並べてあり、好きなものを選んで持っていってよい。
で、持ってきました。
これを調味料につけて食すのだが、これがまたシャレている。
まず宮古島の雪塩。ミネラル分の多さでギネスブックに載っているそうだ。それから、みかん塩。これはどういう筋のものかはわからなかった。あとは中華風のドレッシングと、オリーブオイルとふき味噌。これだけのバリエーションがあれば十分だ。
まずはにんじんを宮古島の雪塩につけて。
もぐもぐ・・・
むむむ!? |
なんだこの甘みは?これではまるでフルーツではないか、と言ったら大げさだが、今までに食べたことのないにんじんの味。
店員の方によると、普通に食べられているものとは種類が違い(なんという名前だったかは忘れた)、やはり育てにくい品種であるらしい。それにしても全然違う。普通のにんじんの苦味やエグ味みたいなものがまったく感じられない。それが証拠に、子供がバクバク食べている。
次はえのきだけ。
諸姉諸兄はえのきを生で食べたことはおありだろうか。私はえのきの生食は初めて。
ではいただきます。もぐもぐ・・・
むむむむむ!? |
なんだこれは?えのきの香りがぶわん!と、しかも甘い。 これはカナ~リの衝撃だ。これは長野産で、厳重な管理の下に栽培されたものとのこと。いや~、ビックリしました。
他にも大根、きゅうり、レタス、プチトマト、赤・橙・黄のパプリカ、なす、水菜、ヤーコン、ルッコラなどなど。全国から選りすぐりの素材を集めているようだ。日によって入荷するものは異なるようだけれども様々な新鮮な野菜が楽しめる。よく冷えているところがまたポイントが高い。
これらすべての野菜の味が濃く、甘味があったりと驚きの連続。これが本来の野菜の味なのか。今まで食べていたのはいったいなんだったのだ?というくらい違う。日本の農業の底力を感じた。
日本の食料自給率は約40%と言われるが、こういう美味しい野菜で自給率が高まればナイスだなあ。まあこういった良いものは手間もかかるのだろうから大量生産できるのかわからないけれども。
お客は世代はいろいろだがほとんどが女性のグループ。これは女の人にはウケるだろう。超ヘルシーな上にこれだけ美味しいものをリーズナブルな価格で出すのだから。
前菜だけで話が長くなってしまったが、その後の食事も素材の味を生かした料理で満足満足。予想値を超えた野菜のパフォーマンスの余韻にひたりつつ、お次は子供のリクエストで昭島のショッピングセンターへ。
ちょうど地元の祭をやってました。
う~ん、やっぱ日本人にとって太鼓と笛はソウルミュージックだね。久しぶりに賑やかなところに来ていい気分転換になったし、元気をもらった。パソコンと本ばっかじゃ煮詰まるもの。
さて、今日は私は珍しく買いたいものがあった。
それは、緑色のTシャツ。
緑色のものは持っていなかったので。そろそろTシャツで過ごせるシーズンだし欲しいな~と思っているうちにメラメラと欲しさが盛り上がってきてしまった。いったん火がつくと止まらなくて困る。
緑色の地に黄色い文字か柄があるものをイメージしていたのだが、なかなかそう簡単には見つからない。
ショッピングセンターを歩き回り、ようやくまあこれならいいかということで買ってきたのがこれ。
うーん、まあまあイメージどおりかな。似合う似合わないは置いといて、本人が満足ならいいではないか。しかし、服を買ったのは超久しぶり。
よし、今年の夏はこれで遊ぶぞ~。と、夏の前にポッコリ突き出た腹をなんとかしないと、せっかくのTシャツが泣くな。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/63-215dc16b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)