2012-04-23 21:55:00

4/22、また海の公園に潮干狩りに行ってきました。
今回は長男と、長男の友達5人を引き連れて行ってきました。中学生には楽しかったでしょう。
当日の日記はこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。
4月22日、横浜:海の公園潮干狩り日記
コメント
671. Re: タイトルなし
釣道楽さん、東京周辺の人間の多さはハンパではありません。しかも、欲の皮のつっぱった奴ばっか(私はそんな人間ではありません)です。
新潟の海でもときどき局地的に貝が大発生することがありますが、潮干狩りはできないんですよね~
新潟の海でもときどき局地的に貝が大発生することがありますが、潮干狩りはできないんですよね~
- 2012-04-24 21:58
- 編集
672. 潮干狩り部?顧問より;-)
いゃぁ事前情報通りの『大量発生』で…潮干狩り、よりも
「掴み取り」の方が適切な気がする豊年でしたねぇ(..)
海水ごと釣用クーラーで連れ帰り、金魚用のエア入れてた
ので『アサリの生け簀』状態になっております(笑)
「掴み取り」の方が適切な気がする豊年でしたねぇ(..)
海水ごと釣用クーラーで連れ帰り、金魚用のエア入れてた
ので『アサリの生け簀』状態になっております(笑)
- 2012-04-26 15:38
- 編集
673. Re: 潮干狩り部?顧問より;-)
hirokazuさん、今年は豊漁でしたね。
エアがあれば飼うこともできますね。アサリだのハゼだの一緒に飼ったら楽しそうですね。
エアがあれば飼うこともできますね。アサリだのハゼだの一緒に飼ったら楽しそうですね。
- 2012-04-26 22:44
- 編集
674. いいですね
いやー、潮干狩りって子供の時の思い出としてやっておいた方が絶対楽しいですよね(大人も楽しいのはもちろんですけど)。
思わずほほえんだのは、釣道楽さんのコメントです。東京以外の人からすると多分相当な人出に見えるんでしょうけど、関東人からすると「すいてるなあ~」ですよね(笑)。
でも、東京近辺は釣りでも何でも資源が取られすぎなのは本当かもと思います。休ませれば自然の回復力というのは凄いのかも知れません。と、まじめに思いました。
思わずほほえんだのは、釣道楽さんのコメントです。東京以外の人からすると多分相当な人出に見えるんでしょうけど、関東人からすると「すいてるなあ~」ですよね(笑)。
でも、東京近辺は釣りでも何でも資源が取られすぎなのは本当かもと思います。休ませれば自然の回復力というのは凄いのかも知れません。と、まじめに思いました。
- 2012-04-27 10:59
- 編集
675. Re: いいですね
buruwanさんこんばんは。
そうですね、この日の人出くらいならすいてて平和なもんですよね。
やっぱり地球上の動植物は人間のせいで異常なほど数が減っているのでしょうね。人間ばかり増えて。そういう自分もアサリの乱獲をしてる一員とも言えるのですが、やっぱり楽しくてやめられませんね(笑)
そうですね、この日の人出くらいならすいてて平和なもんですよね。
やっぱり地球上の動植物は人間のせいで異常なほど数が減っているのでしょうね。人間ばかり増えて。そういう自分もアサリの乱獲をしてる一員とも言えるのですが、やっぱり楽しくてやめられませんね(笑)
- 2012-04-27 22:40
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/598-f1e005bb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
670.