50歳を超えても30代に見える生き方

久々に本のご紹介。モノはこちら。


P1040691.jpg


50歳を超えても30代に見える生き方という本。


この本の著者の南雲吉則氏は「ゴボウ茶」を健康飲料としてススメている人で、メディアにもよく出るらしいです。


私はちょっと前に、この人が書いたゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術

goboutya20.jpg


という本を読んで、ゴボウ茶のダイエット効果とアンチエイジング効果に興味がわき、実際にゴボウ茶をネットで購入し、飲んでみました。


すると、わずか3週間ほどでズボンがゆるゆるになり、3センチもウェストが縮んだのです。


ウソではありません、ホントなのです。そのあたりのことはこちらのページ(↓)にもうちょっと詳しく書きました。

ごぼう茶を飲んでダイエットとメタボ解消に成功した私の体験記





さて、そのゴボウ茶の南雲先生が最近また出したのが表題の本。


この本の中で紹介されていたことで、「ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!」という本の中でも書かれていたのですが、先生は、



野菜や果物は皮ごと食べる



ということを推奨されています。


人間の皮膚と同様、野菜や果物の皮は、外界からの異物を遮断するバリアであるため、次のような効果が期待できるとのこと。


防菌・防虫効果

 表面に細菌やカビがついても中まで腐ることはありません。皮に含まれるポリフェノールには細菌や虫をはねのける効果があります。


創傷治癒効果

 表面を鳥につつかれても、何日かすると再び皮が張っているように、皮の部分には傷を修復する創傷治癒効果があります。


抗酸化作用

 リンゴの皮をむくと空気に触れて酸化し、数分で茶色く変色します。つまり、皮には酸化を防ぐ抗酸化作用があるのです。



てな感じ。



であるからして、



ニキビ・吹き出物、風邪・インフルエンザ、肌荒れ、胃腸トラブル・のどの荒れ、シミ・シワ



などに効果が期待できるとのこと。



う~~~ん; 確かに皮にはなんかいい成分があるのかもしれんが、果たしてそれを人間が食べたからといって、健康面での効果があるもんなんだろうか?



南雲先生は、みかんの皮も、むかないで丸ごと食べるんだそうです。


以下は本からの転載。

驚く人もいるかも知れませんが、私はリンゴの皮はもちろん、ミカンの皮も剝かずにいただいています。


「ミカンの皮なんて食べられるの」といつも聞かれるのですが、キンカンやユズも皮を食べていますよね?マーマレードも皮ごとです。


風邪をひくとカリンの皮の砂糖漬けをお茶にして飲むことがあると思いますが、これは防菌・防虫効果、創傷治癒効果が期待できるからです。


実際、中国ではミカンの皮のことを「陳皮(チンピ)」と呼んで漢方薬として用いてきました。いまも漢方薬の七割ほどにこの陳皮が入っているといわれています。昔の人はこうした皮の薬効を経験的に知っていたのです。





ほほう、みかんの皮が漢方薬だったとは。


しかし、この年になるまで、なぜかみかんの皮を食べたことはない。


アナタ、食べたことあります?




というわけで、私も食べてみることにしました。


P1040590.jpg

健康にいいことは、何でも試してみるタチなのです。



では、みかんを水でよく洗い流して食べてみましょう。




ガブリ。





もぐもぐ・・・






もぐもぐもぐ・・・






う~~~~ん;






これは、、、

P1040592.jpg














超~~~~~~苦くてマズイな。 (XX)ダメだこりゃ



このみかんの皮の苦さは、まさに



良薬は口に苦し



ということわざを地で行く苦さ。とても人間が食うものではない。やっぱり普通は食べないわけだ。


P1040593.jpg

やっぱむかなきゃ普通の人間には無理だよ。動物じゃないんだから。


しかし、健康のためと思えば食べられなくもない、かな・・・






日本国内の野菜、果物であれば、農薬は水で洗えば落ちるそうですが、輸入されたものは農薬が強力だったりするので、皮ごと食べるのはヤメたほうがよいとのことです。



野菜や果物は、皮まで食べる。我が家では、皮まで食べられる食材は、できるだけ食べるようにしてますよ。


というわけで、最近はキンカンなんかも食べてます。

P1040694.jpg





私の読書履歴はこちら。

B型人間の本棚


関連記事

コメント

609. 

なるほど~~~!
皮は大事なんですねぇ~(謎)
なんだか安心しましたぁ(爆)
  • 2012-01-24 06:44
  • 釣道楽
  • URL
  • 編集

610. Re: タイトルなし

釣道楽さん、食べるのは健康にいいですが、かぶってるのは不健康ですのでご注意を。(こんなツッコミでよかですか?)
  • 2012-01-24 18:57
  • B・Y
  • URL
  • 編集

613. 高島礼子のCMでも・・・

出てくる「陳皮(ちんぴ)」って漢方薬は、たしかミカンの皮を
干したモノだったかと思います。
   (サメの鰭を干した乾物=フカヒレ、の応用編?)

また、生の皮をしぼった汁は「発泡スチロールを溶かす」効果を
どこぞの工場で発見して処分に困る白いヤツを溶解するシステム
を作ったと聞いたことがありますネ;

最近のAV系家電は、白いヤツは使わず「段ボールの組み合わせ」
で緩衝材になっちゃったりしてますけども;

614. Re: 高島礼子のCMでも・・・

hirokazuさん、みかんの皮の汁は発砲スチロール溶かすんですか。でも大量に汁がいりそうですね(笑)

  • 2012-02-03 19:38
  • B・Y
  • URL
  • 編集

720. 57才

別に見た目が若く見えるだけなら意味が無いと思いますが・・・
行動力、体力、精神力、やはり50代は50代、それなりにエンジョイすれば楽しいのでは、と思います。
皮ごと食べるってーのは食物繊維と栄養素が充実しているからですよね。
私は私なりにエンジョイ進行形です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZsEgWoj1Wos&feature=plcp

721. Re: 57才

名無しさんこんばんは。

そうですね、やはり年相応の見た目と中身というものがあるでしょうから、あまり見た目と中身のギャップがあるのもどうかとも思いますね。

ユーチューブ拝見しましたが、スケボーをやっておられるのでしょうか、若いですね~。十分若い趣味だと思いますよ~(笑)
  • 2012-07-07 20:38
  • B・Y
  • URL
  • 編集

1005. ふむふむ・・

はじめまして。
ヨルダンに2年間住んでいた、和さん。
今は、福島在住です。
「アラブの格言」でお邪魔しました。

それにしても、ミカン・・。
すごいなぁ。私も最近、ニンジンやダイコンを
皮ごとスープにしています。

1006. Re: ふむふむ・・

和さんはじめまして。

ヨルダンに2年も住んでおられたのですか、どんなところなんでしょう。お聞きしてみたいです(笑)そして今は福島ですか。福島はいいところがたくさんありますよね。時間がかかっても必ずや復興して行くことと思います。

さて、みかんの皮ですが、あれは苦いですね(笑)よかったらチャレンジしてみて下さい。それから、根菜類は皮ごと食べるのが栄養的にはいいようですね。ただ、子供はそういうのに敏感でわかるらしく、我が家はすべて皮付きとはいきません。

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/584-8bd3243a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。