2011-11-07 05:01:00
コメント
562. 楽しそう
- 2011-11-07 06:27
- 編集
563. ハイキング!!
お疲れ様です。日記にあった地図!左右にダム湖があるかと思います。私左側のダムで仕事してました。たまに右の方にも行きましたけどね・・。その左側、富士山五合目と同じ標高となります。眺めはどうかと思いますが空気が済んで気持ち良いかと思います。
- 2011-11-07 11:15
- 編集
564. Re: 楽しそう
クロちゃんこんばんは♪
えええ~~~!? あの日雁ヶ腹摺山に行こうとされてたんですか! 山でバッタリオレンジ鉢巻のクロちゃんと遭遇したら驚いたでしょうね~~~(笑)
あの日はくもり空でしたがとりあえず富士山は見えてよかったですね。林道もそのうち冬季閉鎖になってしまうんですよね。
やっぱりスカッと青空の日に出かけたいですね。 わんがんはらじま、お気楽でいい山ですよ~♪
えええ~~~!? あの日雁ヶ腹摺山に行こうとされてたんですか! 山でバッタリオレンジ鉢巻のクロちゃんと遭遇したら驚いたでしょうね~~~(笑)
あの日はくもり空でしたがとりあえず富士山は見えてよかったですね。林道もそのうち冬季閉鎖になってしまうんですよね。
やっぱりスカッと青空の日に出かけたいですね。 わんがんはらじま、お気楽でいい山ですよ~♪
- 2011-11-07 19:31
- 編集
565. Re: ハイキング!!
アットさんこんばんは。
あのあたりはダムがポツポツありますね。あのあたりのダムでお仕事されてたんですか。ご苦労様でした。
山梨のあの辺は自然も美しくてとってもいいところですよね。いろんなところに出かけましたが、毎回(いいなあ)と感じますね。
あのあたりはダムがポツポツありますね。あのあたりのダムでお仕事されてたんですか。ご苦労様でした。
山梨のあの辺は自然も美しくてとってもいいところですよね。いろんなところに出かけましたが、毎回(いいなあ)と感じますね。
- 2011-11-07 19:35
- 編集
566. はじめまして
はじめまして,クロちゃんおところからやってきました。
雁ヶ腹摺山はまえから行ってみたかったのですが,林道の道路事情がわからず躊躇していました。なんとなく行かれそうだな♪と思うのでいつかトライしてみます。
駐車場のトイレは仮設のものでしょうか。あまりばっちいところは嫌なので..。いっそキジでも撃っちゃったほうがいいのかな。
貴重な情報をありがとうございました。そうそう,娘さん,かわいいです♪
雁ヶ腹摺山はまえから行ってみたかったのですが,林道の道路事情がわからず躊躇していました。なんとなく行かれそうだな♪と思うのでいつかトライしてみます。
駐車場のトイレは仮設のものでしょうか。あまりばっちいところは嫌なので..。いっそキジでも撃っちゃったほうがいいのかな。
貴重な情報をありがとうございました。そうそう,娘さん,かわいいです♪
- 2011-11-08 09:22
- 編集
567. Re: はじめまして
あぶさんはじめまして。ご訪問ありがとうございます。あぶさんのHPも拝見しましたが、同じB型ですね♪
あの林道は冬季は閉鎖されるはずですので、微妙な時期なら大月市のHPなどでご確認されたほうがいいかと思います。
トイレは問題なくきれいでしたよ。まあ若干ニオイはありましたが。
娘が一緒に行ってくれるのもいつまでやら。まあ人生のいい思い出にはなりました(笑)
あの林道は冬季は閉鎖されるはずですので、微妙な時期なら大月市のHPなどでご確認されたほうがいいかと思います。
トイレは問題なくきれいでしたよ。まあ若干ニオイはありましたが。
娘が一緒に行ってくれるのもいつまでやら。まあ人生のいい思い出にはなりました(笑)
- 2011-11-08 18:52
- 編集
568. 福音戦士 新劇場版・・
人類補完・・いや「山ガール育成計画」も順調に進んでいる
様子ですねェ(笑)
今の小4年生=西暦2014~15年には、中学生?
もし謎の巨大生命体が現れても、エヴァンゲリオンに乗って
やっつけてくれますかね!?
P.S.
先日、私の乗った新型ヒコーキは・・2号機だったみたい;
<初号機は岡山空港で車輪トラブルあったとかで>
様子ですねェ(笑)
今の小4年生=西暦2014~15年には、中学生?
もし謎の巨大生命体が現れても、エヴァンゲリオンに乗って
やっつけてくれますかね!?
P.S.
先日、私の乗った新型ヒコーキは・・2号機だったみたい;
<初号機は岡山空港で車輪トラブルあったとかで>
- 2011-11-10 01:19
- 編集
569. Re: 福音戦士 新劇場版・・
hirokazuさん、なかなか山ガールファッション、よくできてたと思います(笑) でも次回も来てくれるかどうかは・・・?
そうそう、例のヒコーキ、トラブったんだそうですね。ヒロカズさんが乗ったのはその現物ではなかったですか。
まあどんな製造物でも初期トラブルってつき物かもしれませんが、ヒコーキは勘弁してもらいたいですね~。「トイレの水が流れない」くらいは問題ないですが~
そうそう、例のヒコーキ、トラブったんだそうですね。ヒロカズさんが乗ったのはその現物ではなかったですか。
まあどんな製造物でも初期トラブルってつき物かもしれませんが、ヒコーキは勘弁してもらいたいですね~。「トイレの水が流れない」くらいは問題ないですが~
- 2011-11-10 06:05
- 編集
570. 娘さん
とってもかわいらしいですね♪
周りからも羨望のまなざしがあったかと。
「やせる」が希望なんですね。ラーメン食べれば(爆)、ですが。
YAWARAのさゆりちゃん(だっけ?)を思い出しました。
我が家の子ども達、「やせる」は言いませんが、「マッチョになるためのトレーニング」とは言います。
先に走っていって、迎えに戻ってきては、今度は後ろ向きで、とか。1山登るのに、2山分の行動量。
紅葉のお山に行きたいのですが、秋は忙しすぎて。
冬になって、スノーシューかなぁ・・・。
周りからも羨望のまなざしがあったかと。
「やせる」が希望なんですね。ラーメン食べれば(爆)、ですが。
YAWARAのさゆりちゃん(だっけ?)を思い出しました。
我が家の子ども達、「やせる」は言いませんが、「マッチョになるためのトレーニング」とは言います。
先に走っていって、迎えに戻ってきては、今度は後ろ向きで、とか。1山登るのに、2山分の行動量。
紅葉のお山に行きたいのですが、秋は忙しすぎて。
冬になって、スノーシューかなぁ・・・。
- 2011-11-10 09:14
- 編集
571. Re: 娘さん
akiyoさんこんばんは。
親バカで娘の写真をベタベタと貼ってしまいましたが、まあ大人になれば顔も全然変わってしまいますし、人生の思い出作りの一環です(笑)
まあ「やせる」うんぬんは口実で、チャーシューメン食べちゃえばハイキングのカロリー消費量を余裕で上回っちゃいますね。
akiyoさんちの子供さんは元気ですね~。子供はやっぱりそうではなくては。
私はスノーシューはいつかやってみたいなぁと思いつつまだやったことがありません。子供の手がかからなくなってからのお楽しみですかね。
それから、とっても読書なさってますね。私も読書が趣味で、「B型人間の本棚」という読書メモのページに読んだ本をメモっています。akiyoさんは小説が多いようですが、すごいペースで読んでますね。全然知らない本ばかりで参考になります。私はこれまで小説はまったく読まなかったのですが、最近ちょっと心境の変化があって小説も読んでみています。小説もなかなかいいもんですね。
親バカで娘の写真をベタベタと貼ってしまいましたが、まあ大人になれば顔も全然変わってしまいますし、人生の思い出作りの一環です(笑)
まあ「やせる」うんぬんは口実で、チャーシューメン食べちゃえばハイキングのカロリー消費量を余裕で上回っちゃいますね。
akiyoさんちの子供さんは元気ですね~。子供はやっぱりそうではなくては。
私はスノーシューはいつかやってみたいなぁと思いつつまだやったことがありません。子供の手がかからなくなってからのお楽しみですかね。
それから、とっても読書なさってますね。私も読書が趣味で、「B型人間の本棚」という読書メモのページに読んだ本をメモっています。akiyoさんは小説が多いようですが、すごいペースで読んでますね。全然知らない本ばかりで参考になります。私はこれまで小説はまったく読まなかったのですが、最近ちょっと心境の変化があって小説も読んでみています。小説もなかなかいいもんですね。
- 2011-11-11 00:10
- 編集
572. スコーレNO.4
いい本ですよね!
女の子が甘ったれたこと言ってうじうじしていたり、人から振り回されているのを読むと、いらいらすることもあるのですが(爆)、この本では全くそうは感じなかった記憶があります。
手元にあるので、また読み返してみます。
小説や児童書を好んで読んでいます。
強い意志を発信できる人の書いたものを読み、その考えを受け取るよりも、小説での登場人物の思考や発言の方が、すんなり共感できたり、目を開かされたりします。私の場合。
偏っていたり、調べが甘かったりすれば、読み手は離れてしまいますし。知識の深さも当然ながら、それをひけらかさずに、フィクションの世界を構築させる小説家はすごいと思います。
さらに、児童書でそれができていると(子どもに対して教育的な部分をあからさまに出さずにメッセージを発信できていると)、尊敬度大です。
結局、作家を追いかけて読んでいるので、宮下奈都さんも一応全部読んでいるのですが、他作品では「よろこびの歌」がすばらしくよかったです。
ほかはちょっと・・・でしたが、いい作品を書けている人は、常に追いかけています。
そんなわけで、読書量は多くなってしまうわけです(爆)。
女の子が甘ったれたこと言ってうじうじしていたり、人から振り回されているのを読むと、いらいらすることもあるのですが(爆)、この本では全くそうは感じなかった記憶があります。
手元にあるので、また読み返してみます。
小説や児童書を好んで読んでいます。
強い意志を発信できる人の書いたものを読み、その考えを受け取るよりも、小説での登場人物の思考や発言の方が、すんなり共感できたり、目を開かされたりします。私の場合。
偏っていたり、調べが甘かったりすれば、読み手は離れてしまいますし。知識の深さも当然ながら、それをひけらかさずに、フィクションの世界を構築させる小説家はすごいと思います。
さらに、児童書でそれができていると(子どもに対して教育的な部分をあからさまに出さずにメッセージを発信できていると)、尊敬度大です。
結局、作家を追いかけて読んでいるので、宮下奈都さんも一応全部読んでいるのですが、他作品では「よろこびの歌」がすばらしくよかったです。
ほかはちょっと・・・でしたが、いい作品を書けている人は、常に追いかけています。
そんなわけで、読書量は多くなってしまうわけです(爆)。
- 2011-11-11 08:53
- 編集
574. Re: スコーレNO.4
akiyoさんおはようございます。今日は会社の代休で家におりましたので早速お返事いたします。
私はこれまで、
> 強い意志を発信できる人の書いたものを読み、その考えを受け取る
ような読書を主にしてきました(笑)
でも、akiyoさんのいう、ストレートな物言いではない、小説家の婉曲的・遠まわしな表現のよさというのもなんとなくわかります。私も児童書で深い感動を覚えたことがあります。「おおきな木」とか。
「スコーレNO.4」はよかったですねぇ。最近こういうのが読みたくなる個人的な心境の変化があって(40年も生きていると、たまにはそんなこともあります)、Amazonの評価もよかったんで手に取ってみました。
若い頃はいろんな異性に想いを寄せたり、あるいはつきあったりすることもあるけれど、結局ゴールインする相手というのは適齢期に自分の身近にいた人である、ってのは実に現実的というか、そんなもんだよな~~と、とっても納得がいくのですね。
No.3もいいですね。若者が社会に出て、学校で勉強したこととはまったく関係のない仕事をやらされて、最初はメゲるんだけど、そんな仕事でも徐々にやりがいを見出していくという、これも(そういうもんだよなぁ)と腑に落ちるエエ話ですね。
「よろこびの歌」もいいですか。ではAmazonの「ほしい物リスト」にメモしておきます(笑)今日はこれから図書館に行ってきます。
私はこれまで、
> 強い意志を発信できる人の書いたものを読み、その考えを受け取る
ような読書を主にしてきました(笑)
でも、akiyoさんのいう、ストレートな物言いではない、小説家の婉曲的・遠まわしな表現のよさというのもなんとなくわかります。私も児童書で深い感動を覚えたことがあります。「おおきな木」とか。
「スコーレNO.4」はよかったですねぇ。最近こういうのが読みたくなる個人的な心境の変化があって(40年も生きていると、たまにはそんなこともあります)、Amazonの評価もよかったんで手に取ってみました。
若い頃はいろんな異性に想いを寄せたり、あるいはつきあったりすることもあるけれど、結局ゴールインする相手というのは適齢期に自分の身近にいた人である、ってのは実に現実的というか、そんなもんだよな~~と、とっても納得がいくのですね。
No.3もいいですね。若者が社会に出て、学校で勉強したこととはまったく関係のない仕事をやらされて、最初はメゲるんだけど、そんな仕事でも徐々にやりがいを見出していくという、これも(そういうもんだよなぁ)と腑に落ちるエエ話ですね。
「よろこびの歌」もいいですか。ではAmazonの「ほしい物リスト」にメモしておきます(笑)今日はこれから図書館に行ってきます。
- 2011-11-11 09:29
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/565-5816aee6
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この日、私もこちらの雁ヶ腹摺山に行こうと考えていました。
でも、天気が~、大峠への林道は~、と考えが変わってしまいました。
富士山、見えたんですね。林道も通行可能なのですね。
行けば良かったです。(*^_^*)
娘さんも元気に山を楽しまれたようですね。
「わんがんはらじま」はd(-。∂)good!!です。
私も近いうちに富士山を見に行きたいです。(^^)/