2011-07-28 05:02:11
B 「ヨォ~~ 久しぶりィ~」
Y 「なんだ、おまえ、まだいたのか」
B 「あたぼうよぉ~。 『憎まれっ子世にはばかる』 っていうだろ」
Y 「ホントにお前みたいな空気の読めないヤツとは関わり合いたくないよ。で、今日は何しに出てきたんだ?」
B 「今日はな、 『東京の地名クイズ』 だ。もう子供も夏休みになっただろ、地方から東京に遊びに出てくる人も多いと思うんだよ」
Y 「それで?」
B 「そこでだ、今日は東京の名所案内を兼ねて、クイズで楽しもうって趣向よォ~」
Y 「ふーん、少しは役に立つんかな」
B 「じゃあ1問目な。東京にはとっても面白くておかしい町があります。それはどこでしょう?」(みなさんも考えてください)
Y 「面白くておかしい町? 東京の町なんてどこでもそんな感じだけどな。 うーん、わからん」
B 「わからんか」
Y 「わからんな」
B 「じゃあ答え。 御徒町(おかちィまち)でした~♪」
Y 「なんだ、ダジャレかよ」
B 「ダジャレだけど、不満か?」
Y 「しょうもないクイズだな」
ド~~♪
B 「じゃあ2問目な。 ドレミファソラシ 」
(みなさんも一緒に考えてみてください)
Y 「なんだそりゃ? 最後のドだけ、ヤケに高い音なんだな」
B 「そう」
Y 「それが東京の地名クイズなのか?」
B 「そう」
Y 「う~~~ん; ドが高い音・・・ 東京音大前・・・ちがうな、 度高・・・ わからんな」
B 「わからんか」
Y 「ギブアップ」
B 「正解は、 高井戸でした~~♪」
Y 「・・・はは~ん、高いドか、やられたな」
シド~~♪
B 「どんどんいくぞ、3問目。 ドレミファソラ 」 (みなさんも一緒に考えてみてください)
Y 「なんだよ、今度はシとドが高いのかよ」
B 「そう」
Y 「まてよ、シとドが高い・・・ したか・・ シド高・・・ う~~ん、全然わからんな」
B 「わからんか」
Y 「わからんな」
B 「ファイナルアンサー」
Y 「ファイナルアンサーじゃないよ! 答えすら言ってないだろ!」
B 「(¬¬) ・・・・・・・」
Y 「だから、みのもんたみたいに間を取るんじゃないよ! 答えすら言ってないだろっての!」
B 「テレフォン使いますか?」
Y 「テレフォンじゃないよ!」
B 「じゃあ、オーディエンス?」
Y 「うるさいんだよ! 早く答えを言えよ!」
B 「(¬¬) ・・・・・・・・・・・・」
Y 「だからにらみながら間を取るんじゃないよ!」
B 「下高井戸! 正解!」
Y 「言ってないっていうんだよ!
『シ』も高いドか、よくできてるな。でもそれは、高井戸の問題とセットじゃないと通じないんだな。で、ほかには?」
B 「おわり」
Y 「なんだ、あんまりメジャーでもない地名ばっかだったけど、っていうか、どこが『東京の名所案内』なんだ?
って、あれ? あいつどこ行った? あのヤロー、歩くのは人一倍遅いくせに、逃げ足は人一倍早いんだ」
B型人間のひとりごと
Y 「なんだ、おまえ、まだいたのか」
B 「あたぼうよぉ~。 『憎まれっ子世にはばかる』 っていうだろ」
Y 「ホントにお前みたいな空気の読めないヤツとは関わり合いたくないよ。で、今日は何しに出てきたんだ?」
B 「今日はな、 『東京の地名クイズ』 だ。もう子供も夏休みになっただろ、地方から東京に遊びに出てくる人も多いと思うんだよ」
Y 「それで?」
B 「そこでだ、今日は東京の名所案内を兼ねて、クイズで楽しもうって趣向よォ~」
Y 「ふーん、少しは役に立つんかな」
B 「じゃあ1問目な。東京にはとっても面白くておかしい町があります。それはどこでしょう?」(みなさんも考えてください)
Y 「面白くておかしい町? 東京の町なんてどこでもそんな感じだけどな。 うーん、わからん」
B 「わからんか」
Y 「わからんな」
B 「じゃあ答え。 御徒町(おかちィまち)でした~♪」
Y 「なんだ、ダジャレかよ」
B 「ダジャレだけど、不満か?」
Y 「しょうもないクイズだな」
ド~~♪
B 「じゃあ2問目な。 ドレミファソラシ 」
(みなさんも一緒に考えてみてください)
Y 「なんだそりゃ? 最後のドだけ、ヤケに高い音なんだな」
B 「そう」
Y 「それが東京の地名クイズなのか?」
B 「そう」
Y 「う~~~ん; ドが高い音・・・ 東京音大前・・・ちがうな、 度高・・・ わからんな」
B 「わからんか」
Y 「ギブアップ」
B 「正解は、 高井戸でした~~♪」
Y 「・・・はは~ん、高いドか、やられたな」
シド~~♪
B 「どんどんいくぞ、3問目。 ドレミファソラ 」 (みなさんも一緒に考えてみてください)
Y 「なんだよ、今度はシとドが高いのかよ」
B 「そう」
Y 「まてよ、シとドが高い・・・ したか・・ シド高・・・ う~~ん、全然わからんな」
B 「わからんか」
Y 「わからんな」
B 「ファイナルアンサー」
Y 「ファイナルアンサーじゃないよ! 答えすら言ってないだろ!」
B 「(¬¬) ・・・・・・・」
Y 「だから、みのもんたみたいに間を取るんじゃないよ! 答えすら言ってないだろっての!」
B 「テレフォン使いますか?」
Y 「テレフォンじゃないよ!」
B 「じゃあ、オーディエンス?」
Y 「うるさいんだよ! 早く答えを言えよ!」
B 「(¬¬) ・・・・・・・・・・・・」
Y 「だからにらみながら間を取るんじゃないよ!」
B 「下高井戸! 正解!」
Y 「言ってないっていうんだよ!
『シ』も高いドか、よくできてるな。でもそれは、高井戸の問題とセットじゃないと通じないんだな。で、ほかには?」
B 「おわり」
Y 「なんだ、あんまりメジャーでもない地名ばっかだったけど、っていうか、どこが『東京の名所案内』なんだ?
って、あれ? あいつどこ行った? あのヤロー、歩くのは人一倍遅いくせに、逃げ足は人一倍早いんだ」
B型人間のひとりごと
- 関連記事
コメント
470. 神奈川県S市M区・・
- 2011-07-31 20:29
- 編集
471. Re: 神奈川県S市M区・・
hirokazuさんこんばんは。地デジ時代になりましたが、ケーブルテレビはまだ見れるってのは、世間的には全然語られてなかったですよねぇ。まああと4年くらいはテレビ買わなくてよさそうなんで助かりましたが。
神奈川の地名クイズですね!?
千木良は「ちぎら」、寸沢嵐は「すあらし」と覚えていたのですが、どうだったでしょうか。東京近郊の難読地名も、地図をいつも見ているうちに覚えましたね。人里(へんぼり)とか。
神奈川の地名クイズですね!?
千木良は「ちぎら」、寸沢嵐は「すあらし」と覚えていたのですが、どうだったでしょうか。東京近郊の難読地名も、地図をいつも見ているうちに覚えましたね。人里(へんぼり)とか。
- 2011-07-31 21:29
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/492-9302a846
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
先週木曜(28日)は県内でも津久井湖の先まで出張って
ましたが・・今や”相模原市緑区”に平成大合併デシタ;
<ちょいと前までは、旧:津久井郡xx町が;>
そこで見かけた地名ですが、
問1)緑区 千木良
※国道20号~三ヶ木方面への抜け道も;
問2)緑区 寸沢嵐
※あぁ石老山の麓、だったですねぇ
★何だか妙に土地勘あって仕事が順調に済みました^^;