歌舞伎を見に行ってきました

7/20の海の日は国立劇場に家族で歌舞伎を見に行ってきました。カミさんが一度行きたいと以前から言ってたもので。






歌舞伎とは言っても、夏休みに子供向けの企画として毎年行われている「歌舞伎教室」で、割安なお値段で見ることができます。



今年の演目は「矢の根」と「藤娘」の2つ。もちろん私はどちらも知りません。






公演の本番前に、講演内容を中村亀鶴さんがユーモアを交えて詳しく解説してくれました。登場にあたり、肩にピカチュウを乗せてくるあたりでもう子供のハートはわしづかみです。で、その後本番に。



私はこれで歌舞伎を見るのは2回目なのですが、演目が比較的わかりやすいものだったからなのか、私が歳を食ったからなのかわかりませんが、日本の文化はええなぁ~としみじみ感じてしまいました。これは外国人にはエキゾチックに映るでしょう。日本人だって生の歌舞伎を見る機会は多くないはずですから。




しかし、子供には少々退屈だったようで、娘は途中でZZZ・・・




かくいう私も途中で、、、




( ̄¬ ̄)ZZZ



そういえば前回行ったときも途中で寝たな。




歌舞伎は見慣れないと、やっぱり解説付きで見たほうがいいかもしれません。350円で解説のイヤホンを借りましたが、場面の意味がよ~くわかってより一層楽しめました。



美しい舞台と衣装、完成された無駄のない動きやセリフと音楽隊の生演奏。これぞ日本が世界に誇る文化の結晶ですな。あっぱれでした。



ただな~、やっぱし登場人物のセリフは現代語にしてしまってもいいんじゃないかとも思うんだけど、それじゃあ味が出ないんでしょうかね。
関連記事

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/48-23ff93cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。