北海道の旅3日目です。前2日はこちらです。
1日目、
2日目。
目覚めて早朝、長男を連れて帯広駅周辺をうろついてみます。
おおお!涼し~い!ってか、
帯広のホテルを9時に出発。今日はママさんに運転してもらいます(助かった)。
松山千春の故郷、足寄(あしょろ)を通って、阿寒湖を目指します。
(はて~し~ない~ 大空と~ 広い~ 大地の~ その中で~♪)
阿寒湖が近づいてくると、雌阿寒岳が見えてきます。ああ、登ってみたいな・・・。このあたりまで来ると道路脇の森は針葉樹の原生林になってとってもいい雰囲気。
阿寒湖の手前にオンネトーという評判の湖があるので立ち寄ることに。
詳しい地図で見る
オンネトーまであとちょっとというところで、道路脇にエゾシカさん登場!ママさんと子供は大コーフン!
私は結構山歩きで遭遇しますから、それほど驚きませんよ~(オトナ)。
そして着きました、オンネトー。
エメラルドブルーに染まる森の中の美しい湖の向こうに、雌阿寒岳と阿寒富士が壁絵のようにそびえます。ああ、夏休みだなぁ。
そしてやってきました阿寒湖。阿寒湖の向こうにそびえるは雄阿寒岳。
(旅の定番)
観光船に乗って、阿寒湖の中のチュウルイ島へ行き、まりもセンターを見学。

雄阿寒岳は原生林に覆われてます。

でっかいサギ?

チュウルイ島から見た雌阿寒岳

まりもセンター
お昼時になったので、アイヌコタンへ。アイヌコンタンの中には民芸品おみやげ店が数十店、北の味を楽しめる飲食店やアイヌ料理のお店、喫茶店などもあります。
ランチは「スープカリー木多郎」さん。
いや~、私、もしかしたらスープカレーって初めてたべたかも。香辛料が効いててめっちゃうまい!これはクセになりそう。
ランチの後は本日のメインイベント、カヌー体験。
阿寒ネイチャーセンターの体験プログラムです。時間もないので1時間コース。
この日の前日、北海道はものすごい雨が降ったのですが、阿寒湖はなんと史上最高の降雨量を観測したとか。ところが本日はまるで台風一過のような清々しい夏空となりました。
最近の雨で阿寒湖の水位が上がっているそうで、通常とは異なる、原生林の中の船着場へ。

通路は川になってます

このカヌーに乗りますよ
準備体操をして一通りカヌーの扱い方を習った後、ではしゅっぱ~つ!
私はカヌーというのは初めて。ゴムボートとか井の頭公園の手漕ぎボートとかはあるけど。
う~ん;これは安定感がないな;左右にグラグラ不安定なことこの上ない。でもだんだん慣れてきました。
芦ノ林ヲカキワケテ進メ!
プチアドベンチャーです。
カヌーは初めてやったけど、やっぱよかったな。やはりアウトドア活動好きとしては体験系がないと。
さあて次は摩周湖に寄って、知床まで行かにゃあならん。急げ!ママ!(ブーン=3)
なんとか明るいうちに摩周湖到着。
霧の摩周湖っていうけど、なんだ、普通に見れるじゃないの。家族連れで観光に来ていたオバサマは、「私はここに来るのは5回目だけど、ちゃんと見れたのは2回目よ」と。やっぱり霧の摩周湖なのかな?
写真も撮ったしさあ行こうかと思ったら、突如湖の下のほうからもくもくと霧がわき上がってきた。
そしてみるみるうちに摩周湖は霧に包まれて見えなくなってしまった。やっぱり霧の摩周湖なのね。
んで、摩周湖から100km弱走って(今度は私が運転。もうヘトヘト)、知床の中心地ウトロにやってきました。
本日のお泊りは
知床第一ホテル。
「80品のバイキング料理をどうぞっ!」って、食べ切れんわ!
明日は世界遺産の知床を見て周ります。
4日目に続きます。
- 関連記事
-