2010-05-17 05:05:00

たまにゃあ読書日記でも。
で、モノは、よくわかるキリスト教/土井かおる
「なんでオマイはそんな本を読んでいるのだ?」
というツッコミを受けそうなタイトルですが、いいんです。私は森羅万象に興味があるんです。それに変わり者なんです。
さて、当然ながら、キリスト教のことなんぞ何にも知らない私は、イエス・キリストとザビエルとサンタクロースくらいしかイメージが湧かないのですが、この本には衝撃の事実がいくつか書いてあったのです。
今日はとりあえず、そうした中からイエス・キリストに関する興味深い事実を3つ紹介しましょう。
その1、イエス・キリストは、姓・名ではない。
ほほぉ、そうだったのか。じゃあイエス・キリストって何? (以下緑色部分は「よくわかるキリスト教」からの引用)
「イエス」というのは、ヘブライ人名の「ヨシュア」のギリシア語訳です。ごくありふ
れた名前で、日本でいえば「太郎」や「一郎」といったところでしょう。
一方「キリスト」という言葉はヘブライ語の「メシア」のギリシア語訳である「クリス
トス」からきており、本来は「油を注がれた者」という意味です。古代イスラエル周
辺地域ではオリーブ油には人や物を清める力があると考え、王や預言者、祭司
を任ずる時などに頭に油を注いでいました。
このことから、「キリスト」は王や預言者、救世主を意味するようになったのです。
つまり、「イエス・キリスト」という言葉は、「イエスはメシア、つまり救い主である」という信仰告白になっているんだとのこと。
その2、西暦0年は、イエスの生まれた年ではない。
な、なにぃ? 西暦0年は、イエス・キリストが生まれた年ではないだと?
西暦はキリスト教の暦です。イエスの生まれた年を紀元元年と考え、紀元前は
Before Christ(キリスト以前)、=B.C、紀元後はAnno Domini(ラテン語で「主の
年から」という意味)=A.Dと表します。
しかし、イエスが生まれたのはユダヤ王ヘロデの治世であり、ヘロデは前4年に死
亡しています。イエスの誕生が前4年以後ということはあり得ないのです。
実際にイエスが生まれたのは、前4~6年頃ではないかといわれており、西暦が
つくられた時に何らかの計算ミスがあったといわれています。
なにぃ~~?計算ミス? オレの仕事じゃあるまいに、なんちゅー仕事しとんねん。
その3、12月25日は、イエスの誕生日ではない。
な、
なな、
な~にぃぃぃ~~!?
12月25日は、イエスの誕生日ではない? よくもそんなことをしゃあしゃあと・・・
12月25日のクリスマスは、イエスの誕生日として祝われていますが、実は
イエスの誕生日はわかっていません。12月25日は、もともとミトラ教の
太陽神の誕生日を祝うローマ帝国のお祭りでした。
3世紀末にキリスト教徒の間でイエスの誕生日として祝われるようになり、
12月25日はイエスの誕生日とされるようになったのだと考えられます。
ということはだよ、
1.イエス・キリストは姓・名ではなくて、
2.西暦0年はイエスが生まれた年ではなくて、
3.12月25日はイエスの誕生日ではない、
ってこと?そんなんアリ?
オイラは約40年に渡って、事実を確かめることなく通説をただ信じて生きてきたわけね。まあ特にそれによる不都合はなかったけど。
とまあこんなことも書いてあったわけですが、これは重箱の隅の話で、内容はちゃんとキリスト教の成り立ちや歴史がわかりやすく書いてありますので、興味のある方はドーゾ。

よくわかるキリスト教
HP:B型人間の本棚
コメント
65. キリスト教、最大の謎(秘密?)
- 2010-05-18 18:04
- 編集
66. Re: キリスト教、最大の謎(秘密?)
「ダ・ヴィンチ・コード」は本も映画も見てないんですよね~。面白いんでしょうね!
アジアのマラソンも結構行かれたようですし、今度は欧州進出もよろしいのでは。ベルリン
もありますが~!?
アジアのマラソンも結構行かれたようですし、今度は欧州進出もよろしいのでは。ベルリン

- 2010-05-18 18:48
- 編集
67. 歴史ミステリーだ
B・Yさん、こんばんは♪
私はこういうのにすごく興味があります。
これぞ歴史のミステリーですね。
いや、歴史のミスでしょうか。(^<^)
いずれにせよ、新たな真実の扉が開かれそうです。
この本、読んでみたくなりました。(^^)/
私はこういうのにすごく興味があります。
これぞ歴史のミステリーですね。
いや、歴史のミスでしょうか。(^<^)
いずれにせよ、新たな真実の扉が開かれそうです。
この本、読んでみたくなりました。(^^)/
- 2010-05-18 19:41
- 編集
68. Re: 歴史ミステリーだ
クロちゃんこんばんは♪
これは大いなる歴史のミスですね(笑)ミスだと最初に気づいた人は、さぞかし悩んだことでしょう。こういう埋もれた真実が書いてあったりするので、読書はやめられないんですよね~。
これは大いなる歴史のミスですね(笑)ミスだと最初に気づいた人は、さぞかし悩んだことでしょう。こういう埋もれた真実が書いてあったりするので、読書はやめられないんですよね~。
- 2010-05-18 20:43
- 編集
70. Re: タイトルなし
釣道楽さん、そういうことです。文書に残ってる歴史なんて、どこまでホントでどこまでウソなのか、誰も見てないんですから本当のところなんてわからないんですよね。
1mのブリが釣れたら、ちゃんと写真を撮って日記に記録しておきましょう。これは真実の歴史として、未来永劫残ることでしょう(爆)
1mのブリが釣れたら、ちゃんと写真を撮って日記に記録しておきましょう。これは真実の歴史として、未来永劫残ることでしょう(爆)
- 2010-05-23 10:31
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/418-8ad68c05
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(私的には「天使と悪魔」は何だか良く判らなかったッス)
アレを観ると、パリ(特に某美術館)へ行ってみたくなるけれど
・・上海よりも遠いんですよね。。聞くところによると毎年4月に
マラソン大会も、あったりするらしいのですが^^;