2010-04-09 04:05:00

登山のお供の地図と言えば、昭文社の「山と高原地図」が定番です。
先日ネットでその山と高原地図を調べていたところ、全シリーズの内容を簡明に記した資料のようなものが見つけられませんでした。
んで、ないなら作ってしまえ!という創作意欲がムラムラと湧き上がってきて、作ってみました。単純な作りのページですけど、結構手間かかってます。
昭文社「山と高原地図」リスト
- 関連記事
-
- 棒ノ折山(棒ノ嶺)
- 毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳
- 権現山(山梨県上野原市)
- 昭文社(MAPPLE)「山と高原地図」リストを作ってみました
- 大菩薩嶺と大菩薩峠
- 編笠山(山梨・長野県境)
- 笠取山(山梨、埼玉県境)
コメント
18. d(-。∂)good!!
- 2010-04-09 06:47
- 編集
19. Re: d(-。∂)good!!
クロちゃんこんばんは♪
やっぱり登山地図の定番はこの地図ですよね!作ってはみたものの、果たしてこれがどれほど役に立つのかいまひとつ見えないのですが、まあ多少でも参考になれば幸いです。
やっぱり登山地図の定番はこの地図ですよね!作ってはみたものの、果たしてこれがどれほど役に立つのかいまひとつ見えないのですが、まあ多少でも参考になれば幸いです。
- 2010-04-09 21:27
- 編集
22. ギギの腕輪(昭和ライダ~)
おぉ、エアリアマップも「アマゾン」で取り扱ってたんスネ;)
手持ちの「高尾・陣馬」も、管理渓流釣り場やら裏丹沢・道志
方面用にかなり前に入手したモノで、よく見たら<1994年版>
・・なんと定価700、という骨董品?でありました^^;
手持ちの「高尾・陣馬」も、管理渓流釣り場やら裏丹沢・道志
方面用にかなり前に入手したモノで、よく見たら<1994年版>
・・なんと定価700、という骨董品?でありました^^;
- 2010-04-16 12:57
- 編集
23. Re: ギギの腕輪(昭和ライダ~)
こないだの地図は1QQ4年版でしたか!あの地図も毎年微妙~に進化してるみたいですから、むしろ骨董品としての価値があったりして?
それから、権現山の写真ハガキありがとうございました。いや~、この写真を見ると、子供たちに「パパのほっぺ、ブルドッグみたい」といつも言われるのがよくわかりました(汗)
それから、権現山の写真ハガキありがとうございました。いや~、この写真を見ると、子供たちに「パパのほっぺ、ブルドッグみたい」といつも言われるのがよくわかりました(汗)
- 2010-04-16 20:39
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/408-99de0f80
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これは素晴らしい。
参考にさせていただきます。
私もいつも昭文社の山地図です。(^^)/