2006-05-02 17:36:59
去る4月22日(土)、玉川上水のほんの一部ではありますが、運動不足の解消と山歩きのトレーニングを兼ねて歩いてきました。
玉川上水は東京都西部の羽村市から新宿区の四谷に至る全長43kmの水路で、承応3(1654)年に玉川兄弟らの手により開かれたようです。
この日私が歩いたのは西武拝島線の玉川上水駅から西武国分寺線の鷹の台駅までの全長約4kmの道です。下の地図の部分です。
玉川上水の散策マップや情報はコチラです。
それでは当日歩いたところを振り返ってみたいと思います。
なんだろうと思ったら、朝鮮大学校でした。朝鮮大学校?それはいったいいかなる存在なのか?気になったので調べたら、HPがありました。[ http://www.korea-u.ac.jp/main.htm コチラ]です。
ほんの1時間強の短い時間でしたが、緑があふれる快適なウォーキングコースでした。これだけの長い距離、土の上を歩けるところは東京の街中にはあまりないんじゃないでしょうか。土の感触を楽しみながら、いい運動ができました。いつか玉川上水全43kmウォーキングにチャレンジしてみようかな。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/287-5a181401
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)