2006-08-29 01:04:43
昨日、通勤でいつもの通り地下鉄の茅場町の駅の改札を出ようとしたら、自動改札が「バタン!」と閉じられてしまった。
あれ?と思って定期券を見たら、期限が過ぎてやんの。しかし、これでもう何回目か覚えてないくらい半年毎に同じことをやっているので、驚きはない。経験は豊富だ。
しかしだ。
いつもは国分寺の駅を通ろうとするときに気付くのだが、国分寺の改札は難なく通り抜けてしまったのはどういうわけだろう?
おそらく私の通った後は自動改札がキンコン鳴っていたに違いない。
さて、これは困った。どうするべ、ということで思案したが、とりあえずダメもとで清算機で清算してみようと思い、定期券を清算機に入れてみた。しかし、、、
やっぱりダメでした。 アタリメーだろーが!!! \(`◇´メ)
う~む、困った。なんでJRの改札は通れてしまったのだ。地下鉄のおじさんに説明するのも恥ずかしいし、法外な運賃を払えといわれても困る。
よし、ダメもとでもう一度自動改札を通ってみよう。なあに、素早くぶっちぎってしまえばこちらのモノさ。ということで再度自動改札を通ってみましたが、地下鉄の自動改札はJRのそれとは違って、素早く、堅牢さをもって私の行く手を阻むのでした。
ムムムッ!? これこそまさに進退窮まってしまったという奴ではないか。う~~~む、仕方ないということで地下鉄のおじさんに事情を話すことにした。
「あの、定期が切れていたんですが、JRは通れてしまったのですが、どうしたらいいでしょうか」
「通れちゃったんですか(笑) じゃあ、520円ですね」
ということで、通常の乗車賃で勘弁してもらいました。
まあ、結果的には常識的な線でコトなきを得たのですが、切符もないあの520円はどういう風に処理されるのかなあ、でも鉄道の乗り越し運賃なんてどんぶり勘定なんだろうなあ~などと思い浮かべつつ会社へと向かいました。
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/264-98c4a909
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)