2008-01-17 23:38:00
当日の日記を簡単にまとめましたのでよろしければごらんください。
今回はヒロカズさんとの2人山行です。
国分寺を朝7:05に出て、茅ヶ岳登山口の深田公園に9:15着。広い駐車場も季節はずれとあってか車は数台しか停まっていませんでした。
9:20登山開始。
人気のない冬枯れの登山道を2人で歩いていきます。今日はあいにく天気も曇りで、生気のない樹林と相俟って、侘しさが一層つのります。
ただ、広葉樹の樹林帯だったので、新緑の季節や紅葉の季節はきっといい山なんでしょう。私的にはなかなか自由になる時間がないので、今回の山行となったのですが・・・
10:30、女岩
女岩という名前の岩壁がありましたが、どこら辺が女っぽいのかいまひとつわかりませんでした(??)が、ここに水場がありました。女岩からは急登となります。
急登を登り終えると見晴らしのよいところに出ます。そこからもう少し登ると、「深田久弥終焉の地」の碑がありました。
いったい何人の人がこの碑の下を訪れたことでしょう。
茅ヶ岳は確かにいい山だと思います。甲府盆地から見る姿は秀麗で、登高意欲をそそります。
しかし、もし深田さんがそこで亡くなったという事実がなければ、敢えて遠くから来て登ろうというほどの山ではなかったのではないでしょうか。
そんな茅ヶ岳ですが、登山を趣味にする人達にとってみれば、一度は訪れてみたい山となっているようです。
今日のそのような茅ヶ岳の姿を、泉下の深田さんはどのように感じておられるでしょうか。合掌・・・
そして深田先生の碑から15分、11:25に無事山頂着。小雪がちらついています。
いや~、なんてったって時期が時期ですし、1700mの山の上なんで寒いこと寒いこと。早速お湯を沸かして熱々のカップラーメンであったまろうと思いました。
ところがです。
なんと(@@;)!!
ガスのバーナー忘れました。
・・・・・・バーナーを忘れたのに気づいたとたん、体が震えてきました。
さて、ここで問題です♪
問1.この震えは何から来るものか、下記のなかから選びなさい。
ア.寒さ イ.ふがいない自分への怒り ウ.いつものアルコール切れの症状
答えは最後に・・・
さて、このようなとき、同行の相棒がいると助かります。ヒロカズさんはそのような抜かりはありません。おまけに、正月ということで餅もご馳走になってしまいました。
ただ、ヒロカズさんのガスカートリッジのガスが少量になっていたようで、私のカートリッジを使って事なきを得、今回は合わせ技で1本!でした。
山頂にいる間に、徐々に天候が回復してきました。
こちらは山頂からの八ヶ岳。
こちらは瑞牆山と金峰山方向。
南アルプスの峰々は残念ながらよく見えませんでした。
腹ごなしもしたし、じっとしてると寒いので下山することに。下山は登りとは違う道の尾根道コースで下りました。12:20山頂発。
こちらの登山道はあまり歩く人もいないようで道が踏み固められておらず、急坂などはややスリッピーでした。
ただ、登りに通った一般ルートよりも開放的で、私的にはこちらのほうが気分よかったです。
そして延々わりと急な坂道を下ってきて、深田公園に立ち寄りました。
公園には「深田久弥と茅ヶ岳」という案内板がありました。
それを読んだところ、深田さんがここ茅ヶ岳でなくなったのは、私が生まれた3日後だということを知りました。改めて合掌・・・
そしてそして13:55、無事駐車場に戻ってまいりました。
それから帰り道に、湯めみの丘という温泉で一汗流して帰路に着きました。本格的な温泉でよかったですよ。
ヒロカズさん、今回もお疲れ様でした。次回は忘れ物しないよう気をつけます;
最後に、問1.の答えで~す。
解答:全部
茅ヶ岳の巻 END
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/160-b4209189
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)