2023-11-16 05:47:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2023年11月4日、三重県・滋賀県の県境にある御在所岳(ございしょだけ:標高1212m)に行ってきました。
滋賀・三重遠征2日目は200名山の御在所岳へ。1日目の金勝アルプスはこちら
御在所岳なんて失礼ながら今まで全然知らなかったんですけど、行ってみてわかったのは、近畿・中京着地区では超メジャーな山岳観光地だということ。新潟あたりで言ったら、弥彦山と谷川岳をたして割ったような
標高は1212mで、電車とバスで登山口まで行くことができ、登山口からはロープウェイとリフトを乗り継いで山頂まで行くことができます。そして、ロープウェイを乗せる一番高い鉄塔の高さは61mで日本一の高さを誇るとのこと。山頂周辺は小さいながらもスキー場となっていて、1年を通して楽しまれているようです
御在所岳にはいくつも登山道があるのですが、今回は恐らく一番よく歩かれる中道登山道を登りました。登山道の中ほどに、「絶対に落ちない岩」と言われる地蔵岩があります
山頂稜線に出てから北側に伸びる稜線を歩き、桃岩、きのこ岩、恐竜岩などを見てから御在所岳の山頂へと向かいました。ランチの伊勢うどんカレーがめっちゃうまかった。下山はロープウェイを使いました
おばれ岩
御在所名物の地蔵岩
形のいい鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳に向かって
桃岩
きのこ岩
恐竜岩
御在所岳山頂~
山頂は滋賀・三重県境
ロープウェイの食事コーナーで伊勢チーズカレーうどん。めっちゃうま
下山はロープウェイで楽々
日本一高い名物鉄塔、61m
今回のルートはYAMAPの日記にて。
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1418-b9135c0b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)