2023-11-12 15:35:00
日帰り登山・ハイキングの服装ガイド
登山の服装・持ち物チェックリスト
2023年11月3日、滋賀県の大津市、栗東市にある金勝アルプス(こんぜアルプス)に行ってきました。
日本各地に「鎌倉アルプス」とか「沼津アルプス」といった、いわゆる「ご当地アルプス」がありますが、今回行った「金勝アルプス」は、ご当地アルプスとしては日本を代表するところと言ってもいいのではないでしょうか
標高は400~600mほどの山が連なっていますが、天狗岩周辺の尾根には目を奪う奇妙な形の岩がそこらじゅうにそそり立っており、それらの奇岩の間を縫って歩いたり、岩の上に上がったりすることもできて、まるで天然のアスレチックのようで、心浮き立つとっても楽しいところなのです
今回は一番よく歩かれるらしい、西側の一丈野登山口からの周回としましたが、標準タイムで5、6時間はかかるので、奇岩の美味しいところだけをコンパクトに楽しむなら、東側の馬頭観音前駐車場から、竜王山、天狗岩を経て鶏冠山までのピストンとするのが良いのだろうと思いました。もっと時間があれば、いろんなポイントで写真を取りまくりたかったですね
落ヶ滝で、金勝アルプスのK!!
朝霧で強烈な光芒が差した
天狗岩1
天狗岩2
耳岩
泊まりは三重県、御在所岳のふもとの日向小屋さんへ
1泊2食つきで、今時オドロキの5000円
小屋番の梅田さんは21歳の時にこの小屋を建て、以来62年に亘り日向小屋を運営してきたとのこと。御年83歳。梅田さんとの楽しいトークで夜は更け行く
今回のルートはYAMAPの日記にて。
2日目、御在所岳に続きます
B型人間の山歩き
B型人間の山歩き地図
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
熊よけ鈴 手袋 冬用手袋 水筒
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/1417-03572699
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)